おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Nottaとエクレクト、アライアンス契約を締結

update:
Notta株式会社
~AIソリューション導入を両社で加速、西日本全域のDX推進を目指す~



Notta株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:Ryan Zhang、以下Notta)と株式会社エクレクト(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:辻本真大、以下エクレクト)は、AIソリューション分野でのアライアンスパートナー契約を締結しました。

西日本を中心としたエンタープライズ、中堅企業のネットワークに強みを持つエクレクトが、AI議事録サービス「Notta」のライセンス販売、導入、運用までを一貫して支援する体制を構築し、両社で西日本全域のDX推進に貢献してまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106830/44/106830-44-c6706a52da17fce5c0e5c09170f0cd68-1226x460.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業におけるAI活用が注目される昨今、会議や商談の内容を正確かつスピーディーに記録・共有したいというニーズはますます高まっています。一方で、議事録の作成には依然として多くの時間と工数がかかり、担当者の負担が大きくなるほか、記録の内容が属人的になりやすいといった課題も残されています。

Nottaは、自動文字起こし・AI議事録作成ツールとして2020年にサービスを開始し、現在ユーザー数は1000万人、日経225企業のうち72%が利用するなど、多くのユーザーに支持されています。一方で、主要なユーザーは首都圏に多く、西日本をはじめとする地域に向けた導入に注力する体制が構築できていませんでした。この度エクレクトのネットワークを活かし、西日本でのユーザー拡大を目指しています。

エクレクトはこれまで、主に大企業や中堅企業を対象に、CX/EX領域におけるさまざまなソリューションの導入~運用までを幅広く伴走支援してきました。その中で、昨今はAIソリューションニーズの高まりを受け、お客様からも支援のご要望を多数いただくようになりました。まずは、導入ハードルが低く使いやすい「Notta」の導入を支援し、企業でのAI活用の戦略的な導入をサポートしてまいります。また、広島県庁をはじめとするパブリックセクターから導入を開始し、今後は西日本全域の企業へと展開していきます。

キャンペーンのご案内
この度、エクレクトでの「Notta」取り扱い開始を記念し、『議事録に関するアンケート』を実施いたします。
ご回答いただいた方の中から抽選で10名様に、23,000円相当のカード型ボイスレコーダー「Notta Memo(ノッタ メモ)」をプレゼントいたします。
アンケートはこちら
【回答期限:2025年09月14日(日) 23:59まで】


両社のコメント
Notta株式会社 COO 田村清人
文字起こしや議事録作成は、時間がかかる上付加価値を生み出しづらい業務です。チームでNottaを活用して、年間1000回会議をした場合、議事録作成作業を97%削減(※)できます。AIをどう活用すべきか悩む企業や自治体の皆様に対して、“議事録作成”をきっかけにAI活用を推進していければと考えています。これまでNottaは国内では首都圏のお客様を中心に拡大してきましたが、エクレクト様との提携により、西日本の皆様にもサービスを届けていけることを嬉しく思っています。
※年間1000回の会議でNottaを使用した削減効果、会議1回あたり1時間を想定。


株式会社エクレクト 代表取締役社長 辻本真大
AI議事録サービスで1000万ユーザーを誇り、日経225企業の72%が利用する実績豊富なNotta様との協業を大変嬉しく思います。当社は創業以来750社を超える企業様を支援してまいりましたが、広島に西日本本社を置き、大阪にも拠点を構えることで、西日本エリアにも注力しています。昨今、地域の企業様からAIソリューションに関するご相談を多数いただく中、議事録作成という身近で導入しやすい業務からAI活用を始めることで、地域企業様のDX推進を支援し、AIとの共存による新しい働き方の実現に貢献できると確信しています。


AI議事録サービス「Notta」について
Nottaは、会議や音声をリアルタイムでテキスト化し、自動で要約・翻訳を行うAI議事録サービスです。
特徴:
・98.86%以上の高精度な文字起こし、58言語対応、話者識別、タイムスタンプ付き処理など、業務に即した機能を多数搭載。
・Chrome拡張、モバイルアプリ、専用デバイスなど多様なインターフェースから利用可能で、SlackやNotionとも連携。
・AIボイスレコーダー「Notta Memo」や次世代イヤホン端末「Zenchord1」と自動連携。オフラインの録音にも対応。
料金:法人向け 月額2,508円~
URL:https://www.notta.ai/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106830/44/106830-44-aa4a37fb939e119f5509d19413f26012-1458x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社エクレクトについて
CX領域において750社以上の支援実績を持ち、ZendeskのAPAC No.1パートナーとして5年連続で「Partner of the Year」を受賞。今後はAIソリューション分野にも展開を拡大し、西日本全域のDXを支援していきます。
設立:2017年12月
代表:取締役社長 辻本 真大
所在地:
(広島西日本本社) 広島県広島市南区段原南1-3-53 広島イーストビル18F
(東京本社)東京都世田谷区北沢2-36-9 ベル下北沢3F
事業概要:CXソリューション提供/導入コンサルティング/アプリケーション開発
URL:https://eclect.co.jp/

Notta株式会社について
「会話から無限大の価値を発見」をビジョンに、音声認識、自然言語処理の最先端のAI技術を取り入れたサービスを開発しています。ISO 27001、SOC 2 Type2の取得など業界最高のセキュリティ体制を整え、上場企業、政府・自治体のお客様にも安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
設立:2022年5月
代表:代表取締役 Ryan Zhang
所在地:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町 フィナンシャルシティグランキューブ3階
事業内容:AI議事録サービス「Notta」の提供
URL:https://www.notta.ai/company

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト