おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社ココロミル、新ビジョンを発表 “今まで救えなかった 世界で1億人の命を救う”― 自宅検査から医療機関での精密検査まで、“救命インフラ”としての社会実装へ

update:
株式会社ココロミル
全社総会にて代表林が発表ー「病気で後悔しない社会へ」の実現へ向けた挑戦を加速



株式会社ココロミル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 大貴)は、2025年6月、全社総会にて新たな企業ビジョンを発表しました。

本ビジョンは、自宅で心電図検査ができる「ホーム心臓ドック(R)」と、医療機関向け完全ディスポーザブルのパッチ型ホルター心電計「eclat(エクラ)」を軸に、医療アクセスの課題を突破する新たな医療インフラを構築し、これまでの医療現場ではタイミングや手段の制約によって見過ごされることのあった心疾患リスクに、より早く気づける仕組みづくりを目指しています。

想いを込めたビジョン刷新|“今まで救えなかった命”に、医療の光を届けたい

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-e592d35e9a468502e279c3ec2064a73a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「まだ救える命がある。」
テクノロジーと医療の力で、私たちは“その一歩先の未来”をつくりたいと考えます。

定期検査を受ける機会がなかった人。
これまでの検査ではとらえきれなかった心疾患リスクを抱える人。
地域や時間、ライフスタイルの制約などで、医療へのアクセスが限られていた人たち。

そんな“これまでアプローチが難しかった命”にこそ、医療の光を届けるために。
私たちココロミルは、新たなビジョンのもと、プロダクトと体験の進化を続けています。

◆「ホーム心臓ドック(R)」がもたらすもの

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-36b3744bec81de4a8d26b090b456dee7-1345x669.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ホーム心臓ドック(R)」は、自費診療で、自宅で心電図検査ができる心臓ドックサービスです。

例えば、従来の健康診断では捉えきれない心疾患の兆候も、「ホーム心臓ドック(R)」では自宅で長時間心電図を記録できるため、より高い精度で心臓リスクに目を向けることが可能になります。

実際に体験した多くの方から、

「まさか自分が心臓に異常があるとは思わなかった」
「検査を受けて初めて、自分の状態を知ることができた」

といった声が寄せられています。

さらに、オンラインクリニックを完備しており、異常が見つかった場合は速やかに医師が確認し、必要に応じ医療機関と迅速に連携します。

自宅にいながら専門医のフォローアップまでワンストップで完結できるため、受診者の不安を最小限に抑えながら、早期発見・早期治療へとつなげます。

また、このオンラインクリニックは

・忙しくて病院に行けない方
・健康診断で見逃された異常が気になる方
・地方にお住まいで専門医にアクセスしにくい方

などにも、負担なく確かな医療のサポートを提供することが可能です。

■「ホーム心臓ドック(R)」商品情報
https://homeheart.health/products/homeheart-pro01

◆「eclat(エクラ)」がもたらすもの

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-61a2831591c103f6ee270dd7b04d72f6-1522x826.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「eclat(エクラ)」は、ココロミルが提供する医療機関向け完全ディスポーザブルのパッチ型ホルター心電計です。

従来の高額な専用機器や複雑な運用フローを不要にし、患者が自宅で7日間、日常生活を送りながら心電図を計測できる革新的な仕組みです。防塵防水規格IPX5相当で通院も返却も不要、解析も当社の検査技師と専門医が対応するため、質の高い検査をスピーディに提供できます。

この仕組みによって、機会を提供できなかった方々にも、心電図検査の機会をより広げることが可能になりました。また、クリニックなどでもさらに導入が進み、新たな検査市場が急速に拡大しています。

「eclat(エクラ)」は、“今まで救えなかった命を救う”というココロミルのビジョンに直結するプロダクトです。検査待機やアクセス格差といった「見えていたはずのリスク」に対する課題をテクノロジーで突破し、早期発見・早期治療をより当たり前の社会へと近づけます。

「ホーム心臓ドック(R)」「eclat(エクラ)」これらの体験と仕組みによって、「診ていたはずなのに、見つからなかった」「順番待ちの間に手遅れになった」――そんな“届かなかった医療”の隙間を埋めることが可能になりました。

■「eclat(エクラ)」製品情報
https://kokoromil.com/eclat/

ビジョンの位置づけ|「病気で後悔しない社会」を、世界規模で再定義

当社は、代表・林が母を突然死で亡くした実体験に基づく「誰にも病気で後悔をしてほしくない」という強い想いから生まれました。

現在、ココロミルのプロダクトは、全国の自治体・企業・スポーツチーム・高齢者施設などで導入が進み、日常に溶け込む「予防医療」として着実に浸透しています。

「今まで見過ごされてきた突然死リスクに、気づける社会に。」

私たちは今後もこの想いを軸に、医療インフラの再構築に挑戦し続けます。

ココロミルが社会課題に向けて提供する価値|“自宅から始まる救命体験”の拡張

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-57c07065dc7173fabaecadd12a02b44a-1189x688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


課題には、急速な高齢化に加え、健康格差の拡大、医療資源の偏在化、働く世代の低い受診率といった様々な要素が絡み合っています。

こうした「社会課題」に対して、ココロミルは、「自宅で完結する検査体験」「専門医との連携体制」「全国規模での導入実績」そして「誰でも使えるユーザビリティー」など、“日常の中で命を守る”という新しい価値を提供しています。

医療の入口をもっとやさしく、もっと広く。
その実現に向けた4つのコアバリューをご紹介します。
1.Experience(経験)
心電図検査が自宅で完結し、家族へのプレゼントとしても活用されるなど身近な存在に
2.Expertise(専門性)
「ホーム心臓ドック(R)」は臨床検査技師+オンライン医師の連携で、検査から診断まで一気通貫でサポート

医療機関向けの「eclat(エクラ)」では、臨床検査技師と不整脈専門医が精密に解析し、先生方の診療をサポート
3.Authoritativeness(権威性)
湘南ベルマーレ・千葉ジェッツ・福岡市・横浜国立大学など、産官学連携での活用実績多数
4.Trust(信頼性)
高齢者から働く世代まで「誰でも・どこでも」使える利便性と手軽さで導入が進行

今後の展望|命のセーフティネットを、世界のスタンダードに

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-4eca5a4b6e7d5214f5db440cbe384270-1000x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左)ホーム心臓ドック(R) (右)eclat(エクラ) ※画像はイメージです。

この半年間で、「ホーム心臓ドック(R)」の活用により数百名を超える方々の命が守られた実績があり、今後はこの仕組みを国内外に展開予定です。

地域によって異なる医療アクセス格差や、診療遅延といった課題に対して、“すぐ気づける・すぐつながる”救命ネットワークを世界基準で普及させてまいります。

「病気で後悔しない社会へ。」
私たちはこのミッションのもと、命を守るテクノロジーと医療インフラを世界に届けてまいります。

<関連リンク>
ホーム心臓ドック(R)/eclat(エクラ)サービスページ
https://kokoromil.com/service/
会社情報
https://kokoromil.com/about-us/
実績紹介
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/98284

■会社概要

社名:株式会社ココロミル
代表 :林 大貴
所在地:〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目2番16号菅野ビル2F
事業内容:ヘルスケア及び臨床研究事業
提供サービス:
〈個人向け〉不整脈、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)、睡眠の質、
ストレスの兆候を可視化する心電計「ホーム心臓ドック(R)」
〈医療機関向け〉完全ディスポーザブルのパッチ型ホルター心電計「eclat(エクラ)」
〈医療機関向け〉動物医療心電図モニタリング、ホルタ―検査
会社HP:https://kokoromil.com/


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ココロミル
広報部: info@kokoromil.com
お問い合わせフォーム:
https://kokoromil.com/contact/




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98284/85/98284-85-d7cb3163fea4186a0963eb15ffa2e25d-1054x1126.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


d98284-85-aa794f7a7e4c6f3f0d7130844e7cc882.pdf

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト