おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

農業・食産業の人材育成で地方創生。東三河の地域課題を解決するために必要なものとは

update:
株式会社糀屋三左衛門
創業600年の種麹メーカー・糀屋三左衛門と食×教育の専門家が登壇した「東三河FOOD DAYS 2025」イベントレポート



創業以来600年、種麹(麹菌)を製造販売する株式会社糀屋三左衛門の29代当主・村井三左衛門(本社:愛知県豊橋市牟呂町内田111-1)は、2025年9月19日(金)、20日(土)に豊橋にて開催された「東三河FOOD DAYS 2025」において、パネルトーク 「食×教育:食のリスキリングで世界から人を呼び込む街に」 のモデレーターを務めました。本セッションでは、食の生産者、教育者、都市開発者、料理人など様々なフィールドの視点から「食のリスキリングを通じて全国から人を呼び込むまちづくり」 をテーマに議論が行われました。

イベントの内容

「東三河FOOD DAYS」は、東三河地域が持つ豊かな食と農の資源を活かし、「フードクリエイターの聖地」へと発展させていくことを目的としたイベントです。今回で2回目を迎えました。2日間のイベントでは、パネルトーク、ピッチコンテスト、食の現場をめぐる体験イベントなどが行われ、のべ212名が参加しました。当社・村井は、「食×教育」をテーマにしたセッションへ登壇しました。

糀屋三左衛門は40カ国3,000社以上の醸造メーカーへ酒や味噌などの原料となる麹菌を供給する創業600年の種麹メーカーです。同時に、麹文化の発信と次世代への継承活動を積極的に行い、麹に関する知識を教養として位置づける「麹検定」や、国内外で開催実績のある麹イベント「KOJI THE KITCHEN」なども主催しています。2025年には麹を学問として捉え、麹文化を多様な分野と結びつける新たな可能性を模索する「Kojinomy」を提唱しています。

また、当社の事業にとって東三河地域が働きたいと思える魅力ある土地であることが不可欠です。次世代の働き手を確保することを目的に、食品産業全体、また、東三河地域全体を視野に入れた活動も展開しています。

それらの実績を踏まえ、全国のさまざまなプロフェッショナルと共に食の人材教育と地域活性化について意見を交わしました。

東三河地域は、農業産出額が非常に高く食に関する高いポテンシャルを有しています。しかし、30歳未満の労働人口の多くが都市部へ流出するという課題に直面しています。食に関するリスキリングや人材育成によって農業や食産業の地位を向上し、東三河地域がフードクリエイターが集まる地域へ発展すれば、人口減少の課題を解決する糸口になり得ます。食×教育に関するゲストの事例や当社の取り組みを紹介しながら、東三河地域における取り組みの可能性について議論しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86404/16/86404-16-03595d2fb31a46fb376eb14bdfc1594a-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開催概要

イベント名:東三河FOOD DAYS 2025
トークセッションテーマ:食×教育:食のリスキリングで世界から人を呼び込む街に
トークセッション開催日時:2025年9月19日(金)16:00~17:20
会場:ホテルアークリッシュ豊橋 〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通1丁目55
主催:サーラ不動産株式会社

登壇者:
・村井 三左衛門(株式会社糀屋三左衛門 29代当主)
・沢田 明大 (東京建物株式会社 室長)
・中山 晴奈(京都芸術大学 専任講師)
・武藤 太郎(株式会社武藤 代表取締役)
・鈴木 良昌(昌和学園豊橋調理製菓専門学校 校長)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86404/16/86404-16-6b44b0997b24e320099f5b72478b83dd-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から、沢田氏、武藤氏、村井、鈴木氏、中山氏

株式会社糀屋三左衛門 29代当主 村井三左衛門について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86404/16/86404-16-15983b1f81ba7e724cbb8b24801449a4-480x320.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
    株式会社糀屋三左衛門 29代当主 村井三左衛門

村井三左衛門
糀屋三左衛門29代当主/株式会社ビオック代表取締役社長

1979年、愛知県豊橋市生まれ。 2002年、慶應義塾大学経済学部卒業。2004年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。2006年、アメリカ国際経営大学院卒業、国際経営学修士(MBA)取得。家業であり、室町時代の創業以来種麹をつくってきた糀屋三左衛門、株式会社ビオックに入社。2016年に家業を継ぎ29代当主となる。2022年、京都芸術大学大学院学際デザイン研究領域修了(芸術学修士)、2023年より公益財団法人日本醸造協会理事。著書に「ビジネスエリートが知っている教養としての発酵」(あさ出版)

近年の活動としては、麹に関する知識を教養として位置づける「麹検定」や、国内外で開催実績のある麹イベント「KOJI THE KITCHEN」など麹文化の発信と次世代への継承活動を積極的に行う。また、2025年には麹を学問として捉える「Kojinomy」を提唱し、麹文化を多様な分野と結びつけた新たな可能性を模索している。

会社概要

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86404/16/86404-16-6d397d435dee51bfe277c20b193ec832-800x185.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 
  



株式会社糀屋三左衛門 (https://kojiyasanzaemon.store/
代表取締役:村井三左衛門
所在地:愛知県豊橋市牟呂町内田111-1

事業内容:
・種麹、麹製品、醸造関係資材の製造・販売
・麹・発酵技術を活用した商品開発
麹検定の運営・開催
KOJI THE KITCHENの企画・運営

室町時代創業の種麹メーカー。創業以来、麹づくりのもととなる種麹(麹菌)を全国3,000社以上、40カ国以上の醸造を中心とするメーカーに供給。日本独自の「麹文化」を後世に継承していくためのデザイン経営を取り入れ、2021年に立ち上げた新規事業「KOJI THE KITCHEN」プロジェクトでは、麹を学び、美味しさを味わうためのイベントを随時開催している。種麹製品の他、甘酒ブランドoriseや麹などD2C製品の製造・販売を行う。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト