おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

≪宮崎県延岡市≫「令和7年度延岡ITカレッジ」合同開講式を開催しました

update:
株式会社brinity


株式会社brinity(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有江 和文)が運営を担当する「令和7年度延岡ITカレッジ」の合同開講式が、2025年10月4日(土)に延岡市役所で開催されました。
市内企業のDXを担う「事業者コース」、新たなキャリアを目指す「キャリアアップコース」、そして未来の可能性を広げる「学生コース」から、意欲あふれる受講生が一堂に会し、約5ヶ月間にわたる学びのスタートを切りました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88940/36/88940-36-0a07d79864097db5733a259f984e0864-1107x622.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■開講式の様子:特別講演や各コース代表からの力強い宣誓
開講式は三浦 久知 延岡市長の挨拶から始まり、続いて宮崎大学工学部の内 幸彦 特別教授による記念講演が行われました。『生成AI時代のDX推進』をテーマにした講演に、受講生たちは真剣な表情で聞き入り、これから始まる学びへの期待を一層高めている様子でした。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88940/36/88940-36-f78379f76d25466eb339e1d4162d3a8c-783x440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88940/36/88940-36-8b679cc8b169b144c5f93a067303ec30-782x440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


その後、3つのコースの運営事業者として株式会社brinityが紹介され、最後に受講生代表による力強い宣誓が行われ、会場は大きな拍手に包まれました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88940/36/88940-36-b6156bc9ce8fef8a4afaa9df6852d3cc-407x229.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■株式会社brinityよりご挨拶:各コース受講生の皆様へ
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88940/36/88940-36-977ebea011b66e545a6cb55521ef7638-1079x608.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


式典では、弊社代表の有江も登壇させていただき、これから始まる講座への想いと受講生の皆様へのメッセージをお伝えしました。


「私たちはITコンサルティングやシステム構築、デジタル人材教育といった事業で培ってきたノウハウを、今回の講座に惜しみなく詰め込みました。この5ヶ月間が、皆さんの未来のヒントとなるような講座にしていきたいと考えています。


1.事業者コースの皆様へ。
日々の業務で感じている課題解決のヒントを持ち帰り、生成AIなどの最新技術を武器に、さらなる業務効率化を実現する一助となれば幸いです。


2.キャリアアップコースの皆様へ。
IT企業への就職だけでなく、様々な企業の中でITスキルを活かして業務改善をリードする道もあります。この講座で得た知識と経験を、ぜひ次のキャリアに繋げてください。


3.学生コースの皆さんへ。
最新のテクノロジーに触れる中で『面白い!』と感じるものを見つけて、とことん探求してみてください。その探求の先に、皆さんの未来の進路が見えてくるはずです。ITやAIを隣に置きながら、自分の未来を切り拓いていってください。


5ヶ月後、また皆さんと晴れやかな顔でお会いできることを心から楽しみにしています。」
■延岡ITカレッジについて:多様な人材が共に学び、未来を創る
延岡ITカレッジは、延岡市のDX推進を目的に、企業の従業員から求職者、学生まで、多様な方々を対象としたデジタル研修事業です。それぞれの目的に合わせた専門的なカリキュラムに加え、コースの垣根を越えた連携も予定されています。例えば、事業者コースの受講生が提示した課題に対し、キャリアアップコースの受講生が解決策となるシステム開発に挑むなど、より実践的な学びの機会が提供されます 。


株式会社brinityは、本事業を通じて延岡市のDX推進とIT人材の育成に貢献してまいります。5ヶ月後の修了式で、成長を遂げた受講生の皆さんの成果発表にご期待ください。
■講座に関するご質問をお待ちしています
本記事に関わるお問い合わせは、以下よりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト