おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【イベントレポート/大阪文化服装学院】大阪・関西万博で世界に挑む!京黒紋付染めやエアバック素材を活用した未来のサステナブルファッションを制作

update:
大阪文化服装学院
大阪・関西の企業が持つ卓越した技術と最新テクノロジーをフル活用



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-7d8efa6dda1d54149023170a96beebc9-1920x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院(以下OIF、学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏 所在地:大阪市淀川区三国本町)は、2025年9月23日(火)~29日(月)、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内の展示ゾーン「リボーンチャレンジ」において、大阪・関西の企業・団体17社が共創する「サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト」に参画しました。

学生たちは、廃棄されるエアバッグ素材を用い、折り紙の要領で形を折り替えられる服を制作しました。この服は、伝統工芸技術「京黒紋付染め」を活用し、白で着用した後に黒としても着られる仕様で、何重にもサステナブルな工夫が盛り込まれています。また、別の作品では、廃棄米を原料とする合成皮革や、空気中の成分から作る環境配慮型「POM(ポム)繊維」を織り込んだ着物地など、異素材の組み合わせで、それぞれの特性を生かすデザインも考案しました。

学生と企業の技術を融合させた未来志向の実験的なプロジェクトとして、多くの来場者の注目を集めました。
プロジェクト概要
本プロジェクトは、環境・社会課題への解決策を世界に発信するとともに、大阪・関西の中小企業が持つ卓越した技術と最新テクノロジーを国内外に紹介する産学連携プロジェクトです。参加した17社・団体が、異業種・産学連携によって生み出した作品を「WakuWaku(ワクワク)」「BillyBilly(ビリビリ)」「KuruKuru(クルクル)」「KiraKira(キラキラ)」という4つのゾーンに分けて展示した。
名称:サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト
テーマ:“ハダカじゃいられないから” チェンジファッション!!

展示期間: 2025年9月23日(火)~29日(月)
会場: 大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」
主催: 大阪商工会議所、協同組合関西ファッション連合

参加企業: オーミケンシ株式会社、株式会社京都紋付、株式会社ケアファッション、三恵メリヤス株式会社、株式会社太洋商店、株式会社東紀繊維、ブローレンヂ、北高株式会社、マツオインターナショナル株式会社、株式会社丸十、株式会社桃谷順天館、山本化学工業株式会社、株式会社ヨシダ、株式会社吉村解体、株式会社リゲッタ、株式会社ロイスエンタテインメント(50音順)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-f439c87b8afc7a1befc1553b060092ac-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供:(公社)大阪パビリオン

■展示作品
出展ゾーン:Kuru Kuru zone(クルクルゾーン)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-ff1c38d18db441e845138390034df868-1920x1541.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-aba336751bed1d97137222b2416b7a75-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-f79edc1abe904f298171861bbe0568c7-1920x1316.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加学科:スーパーデザイナー学科/ファッション・クリエイター学科
共創企業:株式会社京都紋付、三恵メリヤス株式会社、株式会社吉村解体
作品概要:
「1枚から97億人へ」というコンセプトのもと、スーパーデザイナー学科の学生が、日本の伝統文化である折り紙から着想を得た企画。1枚の布から「ジャケットとシャツ」、「パンツとスカート」に変形可能な「折り紙の服」として具現化するため、ファッション・クリエイター学科パタンナーコースおよびオートクチュール&舞台衣装コースの学生たちは試行錯誤を重ね、何度も試作を繰り返して完成させました。
作品には、吉村解体から提供されたエアバッグ素材を使用し、京都紋付の伝統的な染色技術「京黒紋付染め」で「漆黒」に染め上げることで、染めた前後で違った表情を楽しめる仕様となっています。また、三恵メリヤスの太陽光発電で動く吊り編み機で編まれたボディスーツには、世界の様々な言語での一人称(「わたし」「I」「나」など)をプリント。編み直すことで予測不可能な面白みのある生地に生まれ変わる仕掛けになっています。伝統技術と現代のサステナブルファッションを融合させ未来のファッションの可能性を提示しました。

出展ゾーン:BillyBilly zone(ビリビリゾーン)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-08d7a2f95e1b68e982715318bd1f9ddc-1920x1541.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-1b607670a4bba5101fea52a5a0fd5acd-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-a39beaab76d96ebf17b4365fcb01d4af-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加学科:スーパーデザイナー学科/ファッション・クリエイター学科
共創企業:株式会社太洋商店、北高株式会社、株式会社丸十、株式会社ロイスエンタテインメント
作品概要:
スーパーデザイナー学科の学生が手掛けた、「恋」をコンセプトに、万博来場者と共創企業をつなぐキューピッドとなることを目指した企画。
「LOVE is BLIND(恋は盲目)」をテーマに、性別や国籍を超えて誰もが愛される世界の実現を表現するため、大阪のアイコンである「ビリケン像」をキューピッドに見立てています。
丸十の空気中の成分から作る環境配慮型「POM(ポム)繊維」を織り込んだ着物地と、太洋商店の資源米を原料とした合成皮革「お米ッタン」を融合。さらに水を使用しない北高のプリント技術を活用して制作しました。制作過程では、ファッション・クリエイター学科 3Dモデリストコースが3D CAD「CLO」を活用し、デザイン・パターン修正により発生する「生地のロス」を大幅に削減するサステナブルな手法を取り入れています。
完成した3Dモデリングは、ロイスエンタテインメントによるARコンテンツにも展開。来場者はスマートフォンを通じて作品をインタラクティブに体験できる、次世代型の展示として楽しみました。
■本プロジェクトの意義について
ファッションは時代や流行を映す一方で、環境破壊や人権問題、経済格差など、様々な課題を抱えてきました。こうした社会課題に正面から向き合い、未来の社会像を示すためにファッションの視点から提示すべく立ち上がったのが、大阪商工会議所および協同組合関西ファッション連合が主催する「サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト」です。テーマ 「“ハダカじゃいられないから” チェンジファッション!!」のもと、17社の企業と学生が独自素材や伝統技術を活かした作品を共創しました。
本プロジェクトは、大阪・関西万博という“未来社会の実験場”において発表されたことにより、次世代のファッション産業のあり方を国内外に発信し、サステナブルな未来に向けた新たな対話の契機となりました。
■プロジェクトの歩み
本プロジェクトは、2023年春の企業募集から始動しました。選考および共創のプロセスを経て、2024年春に出展企業・団体17社が正式に決定しました。異業種との連携や学生の参画を通じて、多様な視点が交わり、試行錯誤のなかから新たな価値を持つ作品が生み出されました。

2024年
4月 キックオフ
   当プロジェクトの概要説明ならびに出展企業による説明
同月 企業リサーチ
   学生が出展企業を訪問し、各社の特徴や技術などをリサーチ
6月 企画・デザイン考案
   各ゾーンに3チームが分かれ、デザインや素材、柄などを含めて企画全体を検討
7月 企画プレゼンテーション/企画決定
   各チームがコンペ形式で出展企業にプレゼンテーションを行い、出展企画が正式決定
8月 製作開始

2025年
5月 試作品完成
7月 コーディネート・展示ディスプレイ検討
8月 衣装完成・関係者向けお披露目会実施
9月 本番展示
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-44919190cc1f2dbfa3866af430eeb157-1920x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キックオフ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-f0cdf0f1425620acd6193dbd56b1f664-1920x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業リサーチ

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-decff3ac87ad4a47245bc17013d922cb-1920x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企画プレゼンテーション
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-9edc76723d62a99255e75bc8f87e9cda-1920x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製作風景

■大阪文化服装学院(OIF)
創立78年の歴史を持つ、西日本最大級のファッション専門学校。「ファッションで社会に貢献する」という経営方針のもと、近年は海外のファッションスクールとの連携を高め、国際的に活躍できる人材の育成に注力。また、世界的にDXへのニーズが高まるなか、デジタルコンテンツへの投資も積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出す創造力を養成している。「日本で最も高い成果をあげ、アジアを牽引する発信力を持ち、世界から信頼されるファッション教育機関であり続ける」ことをビジョンに掲げている。
2025年に発表された、繊研新聞主催「第2回ファッションスクールアワード」では「大賞」に選出。全国No.1の評価を獲得している。

学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院
所在地:大阪市淀川区三国本町3丁目35-8
理事長:豊田 晃敏
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
https://www.osaka-bunka.com/
■2026年度 「ヴォートレイル ファッション アカデミー 」に校名変更予定
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81590/109/81590-109-2427cbcc81d28b5e26e12a47cba64e3c-2106x848.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2026年4月より、当校 大阪文化服装学院は、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー(VOUTRAIL THE FASHION ACADEMY)」に変更いたします。これは、当校固有のアイデンティティを一層明確にし、国内外での独自の存在感や価値を確立するために決断したものです。



新校名は、「Vogue(ファッション・流行)」と「Trailblazer(先駆者・開拓者)」を掛け合わせた造語であり、最新のファッション・流行を生み出す「先駆者」「開拓者」となる若きトレンドセッターを育成する教育機関であろうという、当校の強い意志が込められています。
また、学校法人名も「ミクニ学園」から「大阪文化服装学院」へ変更いたします。70年以上にわたり当校が築いてきた歴史、これまで多くの卒業生や関係者とともに歩んできた道のりへの敬意を込め、法人名として「大阪文化服装学院」を残すことで、伝統を未来へと引き継いでまいります。
なお、校名変更後も、「文化連鎖校」として、文化服装学院との関係は維持してまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081590.html
■この件での取材・お問合せは以下まで
大阪文化服装学院
経営企画本部:加藤 圭太、IR・広報課:齋藤 佳孝
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
e-mail: ir_oif@osaka-bunka.com

#大阪文化服装学院 #OIF #VOUTRAILTHEFASHIONACADEMY #VOUTRAIL #ヴォートレイルファッションアカデミー #文化服装学院連鎖校 #校名変更

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト