おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

岐阜県坂祝町と地域活性化起業人制度による協定書を締結。地域資源の価値向上と魅力発信。

update:
レッドホースコーポレーション株式会社
物産振興を軸に町と連携した地方創生を



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48395/520/48395-520-b95ffff7d8b37d2af44c55a758f55900-1055x674.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域創生事業を主力事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、取締役 執行役員(COO):山田健介、以下「当社」)は、岐阜県坂祝町(町長:伊藤敬宏、以下「坂祝町」)と9月22日、地域活性化起業人制度による協定書を締結しました。10月1日より最大3年間として、地域活性化起業人の派遣を行います。

◆地域活性化起業人
地域活性化起業人(企業人材派遣制度)は地方公共団体が、三大都市圏に所在する民間企業等の社員を一定期間受け入れ、そのノウハウや知見を活かしながら地域独自の魅力や価値の向上等につながる業務に従事してもらい、地域活性化を図る取組を特別交付税措置により支援を行う総務省の推進する事業です。
当社は同制度を令和3年(2021年:旧制度は「地域おこし企業人」)より活用し、地方の自治体に当社社員を在籍派遣しております。

■協定期間

2025年10月1日から2026年3月31日
※年度毎の契約で延長可能性有。通算派遣期間は3年間を上限とする。

■業務内容

坂祝町の魅力と価値の向上、地域経済の活性化、さらに行政の歳入を増やすノウハウを身につけるための業務
(1) 外への発信力の強化
(2) 特産品の開発及び販路拡大
(3) 町内事業所及び地域団体の支援等による地域活性化

【地域活性化起業人コメント】レッドホースコーポレーション株式会社 野原 麻由
このたび坂祝町に「地域活性化起業人」として携わることになり、大変光栄に感じております。
私はこれまで民間で培った経験を活かし、町の魅力を広く発信するとともに、特産品の開発や販路拡大、地域事業者や団体の皆さまとの連携を通じて、坂祝町のさらなる発展に貢献したいと考えています。私は出身がお隣の各務原市ですので、隣接する坂祝町にはこれまでも身近さと親しみを感じておりました。
派遣期間を通じて、町が将来自走できる仕組みづくりに尽力してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48395/520/48395-520-ba04d5e4c3ecab127e57f725c87512b8-3900x2583.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から、坂祝町伊藤敬宏町長、地域活性化起業人 野原麻由、レッドホースコーポレーション株式会社 山田健介取締役 執行役員(COO)


◆本協定の経緯
当社は全国の自治体のふるさと納税業務を支援していますが、現在、ふるさと納税以外にも地域活性をサポートする事業を拡大しております。そのような中、坂祝町が総務省の支援する「地域活性化起業人(企業派遣型)」で、「地域特産品の開発」できる人材を募集しているのを知り、本年5月、同町に連絡しました。その後、当社と同町で協議を重ね、様々な条件をクリアした上で、10月からの地域活性化起業人の派遣が決定しました。
地域資源の開拓と展開、また、派遣終了後には、坂祝町が自走できるような伴走支援も行っていくことも視野に入れながら、協定書を締結いたしました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48395/520/48395-520-21a94fd15927b10aa49558db607731dd-3900x2583.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【山田 健介 取締役 執行役員(COO)のコメント】
弊社は2014年よりふるさと納税事業を通じて自治体の地域活性化支援に取り組んでまいりました。近年は制度に依存せず、地域自らが稼ぐ力を育むことが重要と考え、産直ECや特産品開発、観光支援などの新規事業にも力を入れております。このたび坂祝町に「地域活性化起業人」を派遣させていただくこととなり、弊社としてもこれまでの経験を活かしつつ、地域資源を活用した持続可能な取り組みを具体化する絶好の機会と捉えています。坂祝町の発展とともに、我々自身も成長していけるよう尽力してまいります。


【岐阜県坂祝町】
岐阜県の中南部に位置する坂祝町は、面積12.87平方キロメートル、人口約8,200人の町です。町の南部に木曽川が流れ、中央部は郷部山丘陵が占め、これらを取り囲むように平野部が広がっています。
日本瓦製造を代表とする、自然と人の力により育まれてきた様々な産業が営まれています。
町長:伊藤 敬宏
URL:https://www.town.sakahogi.gifu.jp/


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48395/520/48395-520-15a54c6c9df2e065850654858e5e7b68-641x562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【レッドホースコーポレーション株式会社】
本社:〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階
設立:1964年3月
代表者:取締役 執行役員(COO) 山田 健介
事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業
URL: https://www.redhorse.co.jp/


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48395/520/48395-520-8470578008816e02b83d559d6b3cd777-264x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
担当:見原(みはら)
電話番号:0570-003155
e-mail:service-info@redhorse.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト