おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

『マネーフォワード Admina』、アカウント管理業務を大幅に効率化する「オートメーション機能」を提供

update:
株式会社マネーフォワード
従業員の入退社日をトリガーに、自動でSaaSアカウントの発行・削除が可能に



マネーフォワードi株式会社は、『マネーフォワード Admina』において、「オートメーション機能」を提供します。これにより、従業員の入退社日をトリガーとして、SaaSアカウントの発行・削除が自動で行えます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8962/1516/8962-1516-743cbe68b19e38d637e3c7254d580961-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「オートメーション機能」は、従業員の入退社日などをトリガーとして、必要なSaaSアカウントを自動で発行・削除できる機能です。『マネーフォワード Admina』は「Admina Directory」※によって、人事部門のDBとデータ連携しているため、入社日や退職日などをトリガーとして設定することで、人事DBに変更が加わると、SaaSアカウントの作成・削除を自動で行います。全従業員への一律発行や、特定の部門・職種別での発行など、条件に応じた自動処理も可能です。
※「Admina Directory」は、情報システム部門の業務に特化した人事台帳を作成・管理できる機能です。

今後は、既存のワークフローシステムと連携し、アカウントの発行・削除を承認プロセスに組み込む予定です。さらに、IdP(Identity Provider)を通じたSaaSの自動割り当てや、プロフィールのプロビジョニングなど、機能拡張を進めていきます。

詳細は下記URLをご覧ください。
機能ページ
URL:https://admina.moneyforward.com/jp/features/automation
オンラインデモ
URL:https://admina.moneyforward.com/jp/onlinedemo/automation
■提供背景
SaaSのアカウントライフサイクル管理は、多くの情シス担当者を悩ませています。近年、企業が利用するSaaSの数が増加しているほか、月末月初に業務が集中することにより、多くの時間を要する作業となっています。当社にも多くのユーザーから限られたリソースでの管理が困難である、アカウント利用状況の可視化だけでなく管理業務ごと自動化したい、などといった声が届いていました。これらの課題を解消するため、従業員の入退社と同時に必要なアカウントの発行・削除が自動で行える機能の提供を決定しました。

また、本機能は『マネーフォワード Admina』がこれまで強化してきた、アカウントやデバイスの管理、情シス向けの従業員DBを作成できる「Admina Directory」などを基盤としています。自動化において必要な最新の従業員の入退社情報や、IT資産のデータが蓄積したことで実現しました。

『マネーフォワード Admina』は「オートメーション機能」により、アカウント管理の業務効率化を実現し、情シスの方々が限られたリソースで管理業務を回せるよう、自動化を通じてサポートします。
■ マネーフォワードi株式会社 取締役 CPO 村上勝俊
この度、『マネーフォワード Admina』における「オートメーション機能」を正式にリリースできることを大変嬉しく思います。アカウント・デバイス管理、そしてヘルプデスク業務は、情報システム部門にとって最も多くの時間を要しています。本機能はそれらを自動化することで、課題解決の決定的な一歩を踏み出せると考えています。

私たちは、単なる効率化に留まらず、情報システム部門が企業の成長を支える戦略的パートナーへと進化する未来を切り拓いていきます。今後もユーザーの皆さまの声に真摯に耳を傾けながら、IT運用の常識を覆すプロダクトを創造し続けます。ぜひ本機能をご体験いただき、その変革の一端を共に実感していただければ幸いです。
■「オートメーション機能」紹介セミナーについて
オンラインにて、「オートメーション機能」のリリースセミナーを開催します。本セミナーでは、当社CPOの村上が開発の背景や設計思想を解説し、新機能をライブデモでご紹介します。入社・退職時のアカウント作成や権限付与といった煩雑なプロセスをどのように自動化できるのか、具体的なユースケースを交えながら解説します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8962/1516/8962-1516-38f15eb7a4dc3b98012ae7716d73db9e-2240x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<セミナー概要>
開催日:2025年10月21日(火)12:00~12:30
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
主催:マネーフォワードi株式会社
登壇:マネーフォワードi株式会社 取締役CPO 村上勝俊
参加申し込みURL:https://admina.moneyforward.com/jp/seminar/251021
■情シス向け業務OS『マネーフォワード Admina』について
『マネーフォワード Admina』は、SaaSとデバイスの情報を従業員情報と紐付けて管理することで、IT資産を可視化し、入退社に伴う作業の業務効率化を行う“SaaS×デバイス管理OS”です。シャドーITの検出、内部不正による情報の持ち出し対策などのセキュリティ強化や、SaaSの適切な選定や契約・管理を提案し、ITコストの削減にも寄与します。また、ITデバイスに関する割当・在庫管理も可能にします。
URL: https://admina.moneyforward.com/jp
サービス説明動画:https://ceoclone.com/moneyforwardi-admina/01J0JAY3D9B7RAEJP8S6ZHJ9NE
■マネーフォワードi株式会社について
名称  :マネーフォワードi株式会社
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長 今井義人
事業開始:2021年2月
事業内容:『マネーフォワード Admina』(https://admina.moneyforward.com/jp)の開発・提供

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト