おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

国内のDEI推進企業の最新事例を認定・発表。逆風下の‟日本の現在地”など、当日プログラム・登壇者が決定『work with Pride 2025』受付開始!

update:
一般社団法人work with Pride
~職場のDEI取組指標『PRIDE指標2025』の結果発表。国内の人事・人権・ダイバーシティ担当が集結~



日本国内の企業・団体の性的マイノリティ(以降、LGBTQ+)の職場環境改善に向けて、国内の最新動向・表彰企業を発表する『work with Pride 2025』カンファレンスの当日プログラムの詳細及び登壇者が決定しました。また、会場参加の事前申込を開始しました。受付は2025年11月10日(月)まで。オンライン参加の申込は不要です。

【日時】2025年11月14日(金)13:00~17:00
【会場】経団連会館・国際会議場/オンライン
【主催】一般社団法人work with Pride

◆事前参加の申込:https://workwithpride.jp/wwp2025_1114applicationform/
◆オンライン参加:https://www.youtube.com/c/workwithPride
(work with Pride 公式YouTubeチャンネル)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-bc5dd43b12b2bd985f68a9b75697d3ca-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今年のカンファレンステーマは「日本のDEIの歩みを止めず、今こそ企業にできることを。」
近年、多様性への理解・尊重が広がり企業が社内制度を整備するなど、DEI対応に具体的なアクションが求められる段階になってきた一方、アメリカでは反DEIの動きも生まれています。そのような中、日本企業からDEIの歩みを止めないよう、毎年増加する各企業の取り組みを業界の枠を超えて発表・共有し、当事者やコミュニティのエンパワーメント、そして新たな協働に向けた発信を促進するべく今年のテーマ「日本のDEIの歩みを止めず、今こそ企業にできることを。」を採択しました。
当日は、2025年度の職場でのLGBTQ+に関する取り組み評価指標『PRIDE指標2025』認定企業、セクターを超えた協働を推進する企業を評価する「レインボー認定」企業を発表します。

今年はスペシャルトークとして書籍「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」(文春新書)の著者であり著名な投資コンサルタントの齋藤ジン氏をはじめ各界で活躍・先進的に取り組むゲストが登壇。また、会場参加者にDEIへの取り組み状況を直接質問・可視化する参加型セッションなど、日本と海外のDEI現在地を知れるプログラムを実施します。
◆当日のプログラム詳細 (※日本手話通訳が全編にあります)
<第一部> カンファレンス
〇13:00-13:05(5分)オープニング・ご挨拶
〇13:05-13:30(25分)スペシャルトーク1. 八方不美人×直川貴博「自分らしく働くとは」
〇13:30-13:50(20分)スペシャルトーク2. 齋藤ジン×松中権「世界のDEIの現在地点と未来」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-9e944e4afa158f0e0385ccb243fe0e54-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


冒頭では、3人のドラァグクイーンからなる新宿二丁目発ディーヴァ・ユニットの八方不美人、フリーアナウンサーとして活躍する直川貴博さんによるスペシャルトーク1.を実施します。
またスペシャルトーク2.では、在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者で書籍「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」著者の齋藤ジン氏が登壇。”世界のDEIの現在地点と未来”をテーマに直近の海外の動きなどDEIの今後についてお話いただきます。聞き手は、一般社団法人work with Pride 代表の松中 権が務めます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-6b085de265d1cb2d0c5dc059216ca534-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【スピーカー】
・八方不美人(エスムラルダ、ドリアン・ロロブリジーダ、ちあきホイみ)
・直川 貴博(フリーアナウンサー ※聞き手)
・齋藤 ジン(在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者)
・松中 権(一般社団法人work with Pride 代表 ※聞き手)


〇13:50-14:25(35分)会場参加型セッション「日本のDEIの現在地点」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-ff5d5c3e81546a92d4c6be25b0acfd0d-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本セッションは、各業界から集まった会場の参加者にDEIに関する取り組み状況など複数の質問を実施・可視化しながらトークを展開します。
スピーカーは、ソーシャルデザイナーでパナソニックのDEIデザイン課課長/ ふつう研究室室長の田中 美咲氏、dentsu Japan Chief Diversity Officerの口羽 敦子氏、認定NPO法人ReBit 代表理事の藥師 実芳氏、大日本印刷株式会社のダイバーシティ&インクルージョン推進室の中川 祐介氏。
【スピーカー】
・田中 美咲(パナソニック株式会社デザイン本部DEIデザイン課課長/ ふつう研究室室長)
・藥師 実芳(認定NPO法人ReBit 代表理事)
・口羽 敦子(dentsu Japan Chief Diversity Officer / Head of Sustainability / 株式会社 電通そらり 取締役)
・中川 祐介(大日本印刷株式会社のダイバーシティ&インクルージョン推進室)


〇14:25-14:45(20分)スペシャルトーク3. 「米国での同性婚から10年、企業と社会の変化」(英語通訳有り)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-3f0ed07a06815686db1fd079ff69adae-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2015年にアメリカで同性婚が実現してから10年。本セッションでは、アメリカを拠点にグローバルでLGBTQ+の職場の平等を推進する非営利組織Out & EqualのDeena Fidas氏と、同組織のBoard of DirectorsでありEY Japan チェアパーソン 兼 CEOの貴田 守亮氏が登壇。アメリカにおける同性婚実現向けたこれまでの企業の取り組みや、近年の企業と社会の変化、を紹介します。
【スピーカー】
・Deena Fidas(Out & Equal Chief Program Officer)
・貴田 守亮(Out & Equal Board of Directors/ EY Asia East マネージング・パートナー / EY Japan チェアパーソン 兼 CEO)

〇14:45-15:20(35分)パネルセッション「同性婚法制化に向けた日本の企業アクション」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-448e8e5acbe891f0fcbcfd7bef7b3336-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国各地で提起されている同性婚訴訟は、地裁・高裁と次々に違憲判断が示され、同性婚法制化実現への期待が高まっています。企業も職場環境の整備を急ぐ必要がある中で、本セッションでは、文芸誌連載・脚本制作など幅広い執筆活動や企業・自治体にてLGBT研修も行う「やる気あり美」代表の太田 尚樹氏、結婚の平等を進める公益社団法人Marriage For All Japan -結婚の自由をすべての人に 共同代表理事で弁護士の寺原 真希子氏、 株式会社ファミリーマートのCSR・ダイバーシティ推進グループマネジャーの前田 結実子氏、株式会社ルネサンス 執行役員 健康経営企画部 部長で健康経営会議実行委員会 事務局長の樋口 毅氏がゲスト登壇。「同性婚法制化に向けた日本の企業アクション」をテーマにパネルディスカッションを行います。
【スピーカー】
・太田 尚樹(クリエイティブユニット『やる気あり美』 代表)
・前田 結実子(株式会社ファミリーマート マーケティング本部 サステナビリティ推進部 CSR・ダイバーシティ推進グループ マネジャー)
・樋口 毅(株式会社ルネサンス 執行役員 健康経営企画部 部長)
・寺原 真希子(公益社団法人Marriage For All Japan -結婚の自由をすべての人に 共同代表理事/ 弁護士)


<第二部> PRIDE指標/レインボー認定
〇15:40-16:20(40分)「PRIDE指標2025」・2025年度「レインボー認定」結果発表

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-272239e7387e6d5115170d7d10eab825-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<PRIDE指標2025 レインボー認定 評価委員会メンバー>
・番野 智行(NPO法人ETIC.ソーシャルイノベーション 事業部 事業統括 / シニアコーディネーター)
・小島 慶子(エッセイスト / メディアパーソナリティ / 昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員)
・大山 みこ(日本経済団体連合会 ソーシャル・コミュニケーション本部副本部長 CATCHY 代表)
・河野 禎之(筑波大学 人間系 助教)

〇16:20-16:50(30分)セッション「スポーツ版PRIDE指標(仮)の発表」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-8557446455720ed89f1643e7601ade6b-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


DEIが広がる中、スポーツ分野の環境整備も重要になっています。国内人口の約8%とされるLGBTQ+がスポーツ分野に積極的に参画することで、ファンが多様化しクラブと企業・地域との関係性向上や競技人口の増加も期待されています。スポーツ分野のインクルーシブとクラブ・リーグ・企業の持続可能な発展に向け、スポーツ業界の新たなDEI指標として開発及び実行委員会の設立が昨年発表された「スポーツ版PRIDE指標(仮称)」。本セッションでは、スポーツ版PRIDE指標の今後について、下記のゲスト陣が発表します。スポーツを活用した社会課題に取り組むAzitama代表で成城大学スポーツとジェンダー平等国際研究センター副センター長の野口亜弥氏、福島ユナイテッドFCオペレーションオフィサーでスポーツX株式会社の中田 彩仁氏、EY Japan多田雅之氏、その他(調整中)。
【スピーカー】
・野口 亜弥(Azitama 代表 成城大学 スポーツとジェンダー平等 国際研究センター副センター長 (プライドハウス東京・スポーツ事業アドバイザー)
・多田 雅之(EY Japan EY新日本有限責任監査法人 第2事業部 パートナー)
・中田 彩仁(福島ユナイテッドFC オペレーションオフィサー / スポーツX株式会社 経営企画部
・井上 道博(株式会社丸井 TSUNAGU+合同会社)


〇16:50-17:00(10分)クロージング・ご挨拶
【スピーカー】
・松中 権(一般社団法人work with Pride 代表)

<第三部>「Pride1000」ネットワーキング
〇18:00-18:05 (5分)ご挨拶
〇18:05-20:00(115分)ネットワーキング

※第三部「Pride1000」ネットワーキングについては、「Pride1000」賛同人の方及び随行者1名のみご参加可能となります。こちらのお申込方法は、「Pride1000」へご賛同いただいている賛同人の方へ、申込方法等についてご案内いたします。
・『Pride1000』WEBサイト:https://workwithpride.jp/pride1000/

『work with Pride 2025 カンファレンス』開催概要

・開催日時:2025年11月14日(金)13:00~17:00
(受付開始:11:45 / 開場12:30)
・開催場所:経団連会館・国際会議場/オンライン
(〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館2F)
・内容:挨拶、 スペシャルトーク、パネルディスカッション、PRIDE指標2025 表彰式など
・一般参加者:日本国内の企業・団体の役員及び人事・ダイバーシティ担当者など
・参加方法:事前参加申込制
・主催:一般社団法人work with Pride
・後援:厚生労働省、経済産業省、東京都(予定)、一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)、日本労働組合総連合会(連合)、公益社団法人 経済同友会

・事前申込はこちら
「work with Pride 2025」カンファレンスの会場参加には、事前申込が必要です。ご希望の方は、下記URLよりお申し込みをお願いします。
◎会場参加の事前申込URL:https://workwithpride.jp/wwp2025_1114applicationform/
※オンライン参加の場合、お申し込み不要です。
※報道関係者様には、取材案内を別途お送りさせていただきます。後日専用フォームより申し込みをお願い申し上げます。

◎受付締切期日:2025年11月10日(月)まで
※参加可能人数に達し次第、受付を終了といたします。お早めにお申し込みください。

◎オンライン参加:work with Pride 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/workwithPride
プロフィール
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-427351deb690f06eb1b487490fa8f756-848x936.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

齋藤 ジン在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者。1993年に単身で渡米。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士。投資関連コンサルティング業務を営む米国のG7グループを経て、2007年、オブザバトリー・グループを米国で共同設立。
ヘッジファンドを含むグローバルな機関投資家に対し、各国政府の経済政策分析に関するコンサルティングを提供。著書に『世界秩序が変わるとき』(文春新書)。




『work with Pride 2025』実行委員会の参画企業(17社・グループ:五十音順)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-6b6daf64684bd1a5e435f19c9e8e7d2b-1200x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


EY Japan
NTTグループ
MSD株式会社
株式会社オリエントコーポレーション
オルガノン株式会社
KDDI株式会社
株式会社JVCケンウッド
清水建設株式会社
第一生命ホールディングス株式会社
大日本印刷株式会社
電通グループ
日本オラクル株式会社
パナソニック ホールディングス株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
Bloomberg L.P.
三井化学株式会社
横浜ゴム株式会社


<昨年の様子>

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-cebd3a8d955216a356fbe3da8600a88d-2000x885.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120117/11/120117-11-4f041b44e8219a778b612569d4ad61d5-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト