おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日立、Red Hat APAC Innovation Awards 2025でAIとDX部門受賞

update:
株式会社 日立製作所
Japan AI Partner of the Yearは2年連続受賞



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67590/516/67590-516-5e8b3c7b20e0f3cd4c84b5d53ebd31fe-2447x885.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左:左からレッドハット株式会社の三浦美穂氏、日立の吉田順、Red Hat, Inc.のChris Wright氏           写真右:左からレッドハット株式会社の鳥羽謙一氏、日立の菊池正浩

 株式会社日立製作所(以下、日立)は、Red Hat, Inc.(以下、Red Hat)が主催する「Red Hat APAC Innovation Awards 2025」において、AI & Emerging Techおよびデジタル・トランスフォーメーションの2つの部門*1でAIおよびDXの取り組みが評価され、受賞企業に選出されました。また、日本法人であるレッドハット株式会社が主催する「Red Hat Japan Partner Awards 2025」において、AI Partner of the Yearを2年連続で受賞しました。
*1 Red Hat APAC Innovation Awards 2025表彰部門:AI & Emerging Tech、デジタル・トランスフォーメーション、ハイブリッドクラウド・インフラストラクチャ、クラウドネイティブ開発、自動化

 今回、日立は、「Red Hat OpenShift AI」(以下、OpenShift AI)を活用したプラットフォームの構築と各ビジネスユニットでのAI導入、および横断的なイノベーションやガバナンスの基準の確立といったAI活用の推進を、Red Hatに評価され、事例としても紹介*2されました。具体的には、全社的なデジタル・トランスフォーメーションを加速するため、OpenShift AIなどのツールも取り入れながら、AI/MLモデルの開発や運用を効果的に行うAIプラットフォームを整備しています。このプラットフォームは、情報技術(IT)と運用技術(OT)の両領域を含む250を超えるプロジェクトの基盤として活用されており、コールセンター業務の効率向上、重要システムの開発の加速、全社的なコラボレーションの強化など、多岐にわたる成果をあげています。
*2 Red Hatは、Red Hat OpenShift AIによって日立製作所のAI活用を支援
https://www.redhat.com/ja/about/press-releases/red-hat-empowers-hitachi-ltd-evolve-ai-driven-enterprise-red-hat-openshift-ai

 日立は、このような全社的なAIプラットフォームを活用し、社内業務へのAIエージェントの本格適用を進めており、その実践を通じて得られた知見やノウハウをもとに、お客さまの業務へのAIエージェント活用の支援をしています。今後も、さまざまなパートナーと連携したオープンなエコシステムを通じ、お客さまや社会の課題解決、価値創出に挑戦していきます。

■受賞内容
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67590/516/67590-516-a9a936dda4bc777c51ca280a86dcf145-1120x406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*3 https://www.redhat.com/ja/about/press-releases/winners-red-hat-apac-innovation-awards-2025-japan
*4 https://www.redhat.com/ja/blog/japan-partner-awards-2025-winners

関連Webサイト

日立のRed Hat OpenShiftソリューション
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/openshift/

業務の最前線に立つ日立のAI
https://www.hitachi.co.jp/products/it/CloudDX/generative_ai/index.html?ni=251017

商標関連

・Red HatおよびOpenShiftは、米国およびその他の国におけるRed Hat, Inc.の商標または登録商標です。
・本お知らせに記載の社名、商品名はすべて各社の登録商標または商標です。

お問い合わせ先

・株式会社日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット マネージド&サービスプラットフォーム事業部
お問い合わせフォーム:https://www.hitachi.co.jp/it-pf/inq/NR/

以上

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト