おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Forbes JAPAN「ソーシャルR&Dを実装するNPO50」にwreathが選出されました

update:
一般社団法人wreath
非営利セクター・NPO業界に詳しい16人のアドバイザリーボードより、NPOだからできる『ソーシャルR&D』を社会実装しているという観点から推薦していただきました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141510/5/141510-5-7bc8ef7763ac66aeecb62349503dad07-1920x1180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


セルフヘルプグループのプラットフォームを運営する一般社団法人 wreath(リース)(所在地:兵庫県神戸市、代表理事:下村真代)は、Forbes JAPAN 2025年12月号の特集「ソーシャルR&Dを実装するNPO50」の一団体として選出されました。
 
※セルフヘルプグループとは「共通の悩みや生きづらさがある当事者が運営しているグループ」のことをいいます。病気や障害、依存症、不登校、引きこもり、子育て、介護、性的マイノリティなど、本人や家族を対象にしたさまざまな領域のグループがあります。

■ Forbes JAPAN 2025年12月号 特集「ソーシャルR&Dを実装するNPO50」について
気候変動、貧困問題、格差、分断、社会不安―。世界は複雑化し、社会課題は多様化し、深刻化している。2024年に続き、新時代を迎える非営利セクターの特集を行う。2025年のキーワードは「ソーシャルR&D」という造語だ。同特集では、NPOだからできる「ソーシャルR&D 50」と称して、50団体のリストも掲載。今後、経済社会における重要な役割を担うであろう「NPOの今、未来」とは。
引用元:【好評発売中】Forbes JAPAN / 「新・いい会社ランキング2025」特集!(リンクタイズグループ、2025年10月24日)
*ソーシャルR&Dとは:「社会のなかで最も難しい課題のR&D」を行っていること、そして、R&Dで問題解決手法を見いだしたら企業や行政などリソースのあるところにパスをしていることを意味

wreathの取り組み
wreathでは、セルフヘルプグループのプラットフォームの運営をはじめ、セルフヘルプグループ運営のわかちあいの場の開催やセルフヘルプグループに関する調査・情報発信を行っています。

「セルフヘルプグループのプラットフォーム wreath」は、2024年4月にβ版をリリースしました。ご投稿いただくミーティングの情報には、任意でカテゴリを設定していただいています。このたび、ご投稿いただいた438のミーティング情報にご設定いただいたカテゴリを集計し、グラフにまとめました。
ぜひこの機会にプラットフォームにアクセスしていただき、貴重な場を継続的に開催しておられるセルフヘルプグループのご活動にもご関心を寄せていただけますと幸いです。
こちらよりアクセスしていただけます:https://www.wreath.or.jp/participant
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141510/5/141510-5-3fbefd5c8b7a8bdcc3814af47805b2df-3900x1512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141510/5/141510-5-414480b7ea846bed15c638653d2972e8-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※画像はイメージです。


代表理事・下村より、選出を受けてお礼
このたび、Forbes JAPAN「『ソーシャルR&D』を実装するNPO50」に選出していただきましたことを大変光栄に思います。これまで活動を支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。

セルフヘルプグループは、病気や障害、依存症、不登校、引きこもり、子育て、介護、性的マイノリティなど、本人や家族を対象にしたさまざまな領域のグループがあります。誰しもが必要としうる場ですが、セルフヘルプグループについて「内容をよく知っている」と答えた人は2.9%と、まだ十分に知られていません(*1)。

このたびの選出によって、セルフヘルプグループが広く知られ、その場を必要とされる方がつながるきっかけになることを、そしてセルフヘルプグループがより活動しやすい社会環境についてともに考える機会になることを願ってやみません。

2025年10月27日には「セルフヘルプグループの認知度に関する調査報告会」を開催いたしますので、ぜひご参加いただけますと心強く思います。

このたびの選出を励みに、どのような悩みや生きづらさを抱えたとしても支えあえる社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

「セルフヘルプグループの認知度に関する調査報告会」開催のお知らせ
2024年11月に実施した「セルフヘルプグループの認知度に関する調査」について、性別・年代別などの集計結果をまとめた報告書が完成しました。
このたび、調査結果を広く共有し、セルフヘルプグループへの理解を深める機会として「調査報告会」を開催します。ゲストには大阪公立大学准教授・松田博幸先生をお招きします。

■調査結果のポイント
・若い世代ほど「セルフヘルプグループ」や「自助グループ」の認知度や参加率が高い
・参加したことがあるグループを知ったきっかけのトップは、男性は「家族や友人・知人などからの情報提供」、女性は「インターネットでの検索」と「病院やクリニックに配布または掲示している広報物」

■当日の概要
イベント名:「セルフヘルプグループの認知度に関する調査報告会」
日時:2025年10月27日(月)19:00~20:00(開場18:55)
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
申込方法:Peatixページよりお申込みください。


一般社団法人wreathについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141510/5/141510-5-c928f94090aa95ef509eb4868276c0a1-1080x1150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

わたしだけじゃなかったと思える社会に一般社団法人wreath(リース)は、セルフヘルプグループを必要としたときにつながれる仕組みづくりに取り組む団体です。
セルフヘルプグループのプラットフォームの運営をはじめ、セルフヘルプグループ運営のわかちあいの場の開催やセルフヘルプグループに関する調査・情報発信を行うことで、どのような悩みや生きづらさを抱えたとしても支えあえる社会の実現に向けて活動しています。



・名称:一般社団法人wreath
・代表理事:下村真代
・所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号カサベラ国際プラザビル707号室
・事業内容:セルフヘルプグループのプラットフォームの運営など
・設立:2024年4月8日
・URL:https://www.wreath.or.jp/

ご寄付について
wreathでは、どのような悩みや生きづらさを抱えたとしても支えあえる社会をつくっていくためにご寄付を募っております。ご寄付いただける方は以下のURLよりご支援いただけます。お力添えいただけますと幸いです。
https://syncable.biz/associate/wreath/donate

お問い合わせ先
本リリースに関してお問い合わせのある方は、以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。
https://forms.gle/cbPPBA6GMDWsWgMK6

(*1) 一般社団法人wreath 2024「セルフヘルプグループの認知度に関する調査」

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト