おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【高速道路業界で初】“働きがい”と“安全”を両立する、社会インフラ企業の挑戦――西日本高速道路エンジニアリング関西がホワイト企業認定を取得

update:
ホワイト財団
NEXCO西日本グループの一員として、高速道路の安全・安心を支える西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社(本社:大阪府茨木市)は、2025年10月、高速道路業界で初めて「ホワイト企業認定」を取得。



一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。


本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。

ビジネスモデルや人財育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年10月時点で累計596社がこの認定を取得しています。


そして、2025年10月1日付で西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社が新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-9f10e7537e7c25d3d25ce27c00a5ceba-1200x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「高速道路のスーパーホームドクター」として、人と技術で社会を支える

西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社は、
「優れた技術・知識・経験を持つ高速道路の“スーパーホームドクター”として、お客様に安全・安心・良質なサービスを提供する」
という理念を掲げています。

今回のホワイト企業認定は、社員一人ひとりの努力や現場からの改善活動、制度設計など、長年の地道な取り組みの成果として評価されたものです。
同社ではこの認定をゴールではなく通過点と捉え、今後も“人が誇りを持って働ける会社”を目指して挑戦を続けます。

働く誇りを未来へ――社員が胸を張って「この会社で働いている」と言える職場に

「社員が家族や社会に誇りを持って語れる会社でありたい」
――西日本高速道路エンジニアリング関西では、そんな思いを大切にしています。
この言葉には、働く人の幸福と企業の持続的な成長をともに実現したいという願いが込められています。

そのために、西日本高速道路エンジニアリング関西では、社員エンゲージメント(仕事への意欲・会社への信頼)を高める取り組みに注力。
社員一人ひとりが自身の役割に責任とやりがいを持てるよう、教育体制・キャリア支援・組織風土の改善を進めています。

「技術力」と「人間力」、その両輪で社会インフラを支える――
それが同社が目指す“スーパーホームドクター”としての使命です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-6a60b4a8721b0dac235fc9404e119ce1-3900x1965.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



人を育て、組織を進化させる継続的な取り組み

同社は、「人材育成」「働きがい」「健康経営」「リスクマネジメント」の各分野で高い評価を得ています。
社員の成長支援ややりがいの醸成、柔軟な働き方の推進などが、働きやすさと定着率向上につながっています。

一方で、「ダイバーシティ&インクルージョン」についてはさらなる強化を図る段階にあります。
今後は、多様な価値観や働き方を尊重する企業文化の醸成に向けて、制度整備や意識改革を進めていく方針です。
さらに、デジタル技術の活用による業務プロセスの最適化を進め、より効率的かつ柔軟な組織運営を目指しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-23f64fe9eda75113ad668729cbd846d9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



“顔の見える経営”で現場との信頼を築く

現場と経営の距離を縮めるため、役員や本社部署長が各事務所を訪問し、意見交換会を定期的に開催しています。

この取り組みにより、現場で生まれる課題や改善提案をリアルタイムで共有し、迅速な対応や制度改善につなげています。

こうした“顔の見える関係づくり”は、社員の安心感と一体感を育む基盤にもなっています。


社会インフラと働き方の未来をつなぐ、次世代型ホワイト企業へ


高速道路の安全を支える“スーパーホームドクター”として、
西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社は今後も技術と人の力で社会に貢献していきます。


ホワイト企業認定は、同社の「社員が安心して働き続けられる環境をつくる」という信念に共感し、この挑戦を力強く後押ししています。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-f334b7dc282aa1b912a41034b0bfeb66-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-01789f7066684caa600cca223a5f6931-1493x901.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社概要 社名   :西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社
 本社所在地:大阪府茨木市西駅前町5-26
 代表   :真 伸行
 設立年  :1973年8月
 HP     :https://www.w-e-kansai.co.jp/
 事業内容 :
【土木分野】高速道路に関する保全点検・保全管理・調査設計・施工管理・植栽点検
【施設分野】高速道路に関する設備保守・水質管理・保全管理・制御管理・保全工事・施設設計・施工管理・車両管理




企業情報


ホワイト企業認定とは

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-0fbe85017463daf0dde98c392c16214d-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「はたらく」が楽しい社会づくり一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。








日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年10月時点で、累計596社が認定を取得しています。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/352/39303-352-49b96844dcb9413d8c13d6b6c9875d5c-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守


ホワイト企業認定の詳細

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト