[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69918/73/69918-73-3ee3dfba1ea29e820141dad998dc34b0-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国産ヒューマノイドロボットおよび四足歩行ロボットの開発企業である株式会社アールティ(本社:東京都千代田区、代表取締役:中川友紀子、以下「RT」)は、 軸受とモーションコントロール技術で世界の産業を支えてきたグローバル企業である日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下「NSK」)をリード投資家として迎え、 フィジカルAIの開発と次世代AIロボットの産業化を加速することを目的とした戦略的事業投資を受け入れ、資金調達のファーストクローズを完了しました。これによりNSKはRTの議決権の3分の1超を保有する株主となりました。同日にRTとNSKは業務提携契約(以下「本提携」)を締結しました。
提携の概要
本提携は、RTが持つエンボディードAI、ヒューマノイドロボット、ROS(Robot Operating System)をはじめとする AIロボット開発・実装技術と、NSKが培ってきたモーションコントロール技術を融合することにより、日本発の次世代AIロボット産業の創出と産業基盤の構築を目指すものです。提携の背景と目的
RTは2005年の創業以来、「Life with Robot(R)」「Work with Robot(R)」を理念に掲げ、人とロボットが共に働き、共に生きる社会の実現を目指してきており、ヒューマノイドロボットや四足歩行ロボットを中心に、AIとハードウェアの両面からフィジカルAIの開発に取り組み、特に製造工場の現場において、上半身人型ロボット「Foodly」などの導入を通じて、生産性向上と安全性の両立に貢献しています。一方、NSKは1916年に日本初の軸受を生産して以来、100年以上にわたり軸受やモーションコントロール技術で世界の産業を支えてきたグローバル企業です。軸受分野で世界をリードする企業の一つであり、自動車部品や精密機械など多様な分野で技術革新を続けています。
今回の戦略的事業投資の受け入れにより、RTはNSKが持つ高精度なモーションコントロール技術やグローバルネットワークとの連携を強化していきます。研究開発やPoC(概念実証)段階にとどまらず、製造業向け国産AIロボットの開発・量産・普及・保守までを一体的に推進する産業エコシステムの構築を目指します。
日本の製造業は、労働力不足や国際競争力の低下といった構造的課題に直面しており、両社は本提携を通じて、AI・ハードウェア・製造の知見を融合させ、日本の産業再構築とグローバル競争力の強化に向けた取り組みを加速していきます。
資金調達の目的と今後の展開
本ファーストクローズを皮切りに、RTはセカンドクローズに向けて幅広いパートナー企業の参画を呼びかけ、研究開発から量産・普及までの一体的な体制を整備する予定です。これにより、日本発のフィジカルAIロボット産業の確立と製造・供給基盤の構築を目指します。今回の業務提携の主な内容:
1.国産四足歩行ロボットの実用化
2.製造業向けヒューマノイドロボットの社会実装に向けた共同開発および協業
3.AI/ハードウェア/ソフトウェア各種要素技術の研究開発強化
4.両社技術・営業人材の交流を通じ、提案力の強化と市場開拓
加えて、RTでは、今回の資金調達により、上記とともに以下を強化してまいります。
5.上記を具現化するためのサプライチェーンの構築
6.ROSおよびAIを活用したロボットを基軸とした工場自動化支援
7.開発・生産・営業をはじめとする各部門の採用強化
今後の展開に、どうぞご期待ください。
日本精工株式会社のプレスリリースはこちら
The English version is available on our company website.
日本精工株式会社(NSK)について
NSKは、1916年に日本で最初の軸受(ベアリング)を生産して以来、100年以上にわたり軸受や自動車部品、精機製品などのさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業の発展を支えてきました。1960年代初頭から海外に進出し、現在では約30ヶ国に拠点を設け、軸受の分野で世界第3位、またボールねじなどにおいても世界をリードしています。企業理念として、MOTION & CONTROL(TM)を通じて円滑で安全な社会に貢献し、地球環境の保全をめざすとともに、グローバルな活動によって、国を越えた人と人の結びつきを強めることを掲げています。2026年に向けてNSKビジョン2026「あたらしい動きをつくる。」を掲げ、世の中の期待に応える価値を協創し、社会への貢献と企業の発展の両立を目指していきます。
同社ウェブサイト: https://www.nsk.com/jp-ja/
株式会社アールティについて
株式会社アールティは、2005年に創業して以来、「Life with Robot(R)」「Work with Robot(R)」を理念に掲げ、 人とロボットが共に働き、共に生きる社会の実現を目指してきました。ヒューマノイドロボットや四足歩行ロボットをはじめとする独自のAIロボットの開発において、 エンボディードAI/フィジカルAIの両面からAIとハードウェア技術を融合。 現場主義の開発姿勢を通じて、省力化・生産性向上・社会課題解決に貢献しています。
また、ROS(Robot Operating System)などのオープンソース技術を活用し、日本におけるロボット基盤技術の普及をリード。研究開発から社会実装まで一貫して手掛ける体制を構築しています。エンジニア教育・人材育成にも注力し、次世代を担うロボットエンジニアの育成にも取り組んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69918/73/69918-73-f334418771c82655eb85278ee5d83567-1000x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69918/73/69918-73-60214944829dc9779f2bd11c93087304-2803x1186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69918/73/69918-73-ad5759da625e8873fb14807d1663d16a-3524x904.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69918/73/69918-73-3d1c89f157f3a76544c6b20a243002e2-2803x1186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お問い合わせ先
株式会社アールティ 広報担当
E-mail: info@rt-net.jp
Web: https://rt-net.jp/























