おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:育児・子育て
2023/8/28
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
子どもの体調不良時のライフハック LINEを使ったカンタン記録術
子どもが小さい時は体調を崩すことが多いもの。そんな時に活用できるのがLINEのトーク機能を使った経過記録。子ども用の専用トークを作っておき、そこに症状や使った薬などをその時その時で入力、投稿していくというもの。共有も簡単なので、看病をした家族と受診に連れていく家族が違っていても経過が分かりやすいのが特徴。この記録術を提案しているのは医師の相川晴さん。
2023/8/24
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
夏休みの宿題で「しっぽ」を「しっり」と珍回答 次男くんの答えにネットでは「花丸あげたい」「最高」の声
北フランスで暮らすきくこさんが、小学校1年生の次男くんが解いたドリルに丸を付けていたところ、おもしろ回答を発見。SNSに投稿した写真に「最高」、「花丸ですね」、「次男くんファイト!」などの声が寄せられています。問い4には、しっぽが強調されたリスのイラストが描かれ、1文字目は「し」で全部で3文字のヒント付きです。そう、答えは「しっぽ」。しかし、次男くんは「しっり」と回答しています。
2023/8/23
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
「水害後の汚泥の片付けを子どもにさせないで」美談では済まない危険性とは
台風や大雨の後、汚泥を掃除を子どもと一緒にやってしまってはいませんか?水害の汚泥には、多くの有害物質が含まれているため、免疫力の低い子どもの手指に付着することで病気を引き起こしてしまうことも。「小中学生には水害後の片付けをさせないで」と長野県佐久市及び佐久医師会のプロジェクト「教えて!ドクター佐久」が呼び掛けています。
2023/8/11
感動・ほのぼの
| writer:
山口 弘剛
実家にあったポケモン枕がレトロすぎた 平成作品なのになぜか漂う昭和感
「ポケットモンスター」といえば、言わずと知れた大ヒットゲーム。さまざまな関連グッズも発売されてきましたが、SNSで注目を集めているのは、おそらく当時物の枕。大きなピカチュウの絵を中心に、周囲にはヒトカゲやイーブイらが配置されたデザインとなっていますが……どことなく漂う「昭和感」。……ポケモンって平成生まれだったよね?
2023/8/6
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
4歳息子の胎内記憶?親子の会話を描いた漫画が話題
子どもがお母さんのおなかの中にいた時の記憶のことを指す「胎内記憶」。科学的な根拠はないとされつつ、子どもがある日突然話し出したり、問いかけることで答えてくれたり、もちろん一切覚えていないパターンも存在している、とにかく不思議な現象です。
2023/8/3
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
母の葛藤を描く漫画に共感 疲れている時の感情は難しい……
疲れている時は思考力や判断力が低下しがち。ちょっとしたことでイライラしてしまい、普段ならあり得ないような振る舞いをしてしまうことがありますが、そんな「疲れている時の感情」について、二児の母である「なりたりえ」さんが描いた漫画に、共感の声が多数寄せられています。
2023/8/3
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
宿題の残量を可視化するシートが話題 お尻に火がつかないと動けないタイプの子にオススメ!
子どもたちにとって夏休みは楽しいものである一方、宿題の量には頭を抱えますよね。終盤になってまだ山のように残っていたことに気付いた……なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。そんなお子さんやママパパにうってつけな、「宿題の残量を可視化するシート」をSNSユーザー「なちゅ。」さんが投稿し、大きな注目を集めています。
2023/7/28
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
まるで活きのいい魚!「ギャン泣き赤ちゃん」の抱っこの難しさを表現したイラストが秀逸
赤ちゃんがおこす癇癪。身体中で感情を爆発させ「ギャン泣き」する我が子を抱っこしながら途方に暮れた経験がある人は多いのではないでしょうか?暴れる赤ちゃんを抱っこするのはとても大変。ピチピチペチペチ暴れたり、トゥルンと腕から落ちそうになったり。そんな赤ちゃんの様子を「活きのいい魚」に例えたイラストがSNSに投稿されました。
2023/7/27
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
大人には理解できない赤ちゃんが好きなもの第1位 「ジョイントマットの端」にママパパから共感の嵐
「大人には理解できない赤ちゃんが好きなもの第1位」のつぶやきと共に、その最たる例をSNSユーザーのもえさんが紹介しています。写真には細長くてギザギザの棒状のものが写っています。そう、これは緩衝材として床に敷くジョイントマットの端に取り付けるあのパーツです。投稿には2万件を超える「いいね」と共に多くの共感の声が寄せられています。
2023/7/27
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
小1がやらかした「水筒あるある」に共感 ランドセルの中で教科書水浸しの悲劇
ツイッターユーザーのななままさんが投稿したのは、教科書などが干された写真。パパやママなら、この写真を見ただけで何が起きたかピンとくる人が多いかも。投稿には「小学一年生、帰って来てランドセル開けたら水筒のふたが全開」という説明が添えられており、どうやら下校中にランドセルの中で水筒のフタがあいてしまう悲劇が起こったもよう。
2023/7/26
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
子どもが出かけたあとに気づいて膝から崩れ落ちるやつ 子育てあるある「水筒パーツの付け忘れ」
全国的に梅雨明けを迎え、今年もいよいよ本格的な夏が到来。特にお子さんがいる家庭においては、熱中症対策として水筒を必ず持たせるという方も多いと思います。しかし、そんなルーティンワークこそ注意が必要……。筆者の娘が水筒を持って出かけた後、食洗器から発見されたこの白い輪っか……何かわかりますか?
2023/7/25
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
5歳の女の子制作「超お金持ちの服」 切り刻まれた紙幣?に思わず仰天
5歳の女の子が制作した「超お金持ちの服」と題された作品。ツイッターに投稿された写真を見てみると、切った紙幣を服に見立てた、くまのぬいぐるみが写っています。思わず「ぎゃー!」と叫んでしまいそうですが……安心してください、これはおもちゃの紙幣です。わかってしまえばホッとしますが、子どもの発想って本当に自由で面白いですよね。
2023/7/24
イベント・キャンペーン
| writer:
山口 弘剛
こども中心社会の実現へ こども家庭庁による「こどもまんなかアクション」キックオフイベントが開催
こども家庭庁は7月22日、こどもや子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」づくりのための意識改革を推進する、「こどもまんなかアクション」のキックオフイベントをオンラインで開催。イベントには岸田文雄内閣総理大臣と、小倉將信こども政策担当大臣、こどもまんなか応援サポーターとしてタレントの丸山桂里奈さんらが参加しました。
2023/7/23
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
一体なぜ!?青黄グラデーションの線だけの画像が子育て世代に大反響
「これを見て『あっ』と思った人は、いつもお疲れ様です」ツイッターでこうつぶやいたのは、「たろう(な気分)」さん。見るとそこには、青と黄色のグラデーションがきれいな、1本の線が描かれています。そう、これは紙おむつのおしっこサインを表現したもの。もうそれにしか見えなくなってきた……!
2023/7/22
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
子どもを産むと他の子もかわいく見える?産前と産後の感情の違いを描いた漫画に共感多数
「子ども産んだらかわいいセンサーの感度3000倍になった話」として、Twitterに漫画を投稿したのは、ママ漫画家でイラストレーターのえぽ2児のママさん。産前は何も感じなかったのに、産後は街で見かける子どもがかわいくて仕方がないいう内容が共感を呼び、約3万件のいいねがつくなど話題になっています。産前に比べると「かわいいセンサー」だけでなく、親御さんへの気持ちもガラリと変わったとのこと。
2023/7/20
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
我が子の成長記録を選挙ポスター風に ユニークな「公約」に思わず頬が緩む
「お食い初めの飾りが思いつかなくて、選挙ポスターつくりました」こうつぶやいたのは、ツイッターユーザー「シャッ」さん。写真に写っているのは選挙ポスターがズラリと貼られた掲示板……に見せかけた赤ちゃんの成長記録写真。7枚それぞれには「親の食事を阻止!ミルク量の増加!」といったやる気満々の「公約」も。か……かわいすぎる!
2023/7/14
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
「ママ、チャンプちて!」と言われてジャンプする母 まさかの結末に2万いいね
小さな子どものつたない言葉を理解するのって難しい。いくらママであっても汲み取れないこともありますよね。ちょちょママl子育ての気づきさんもその1人。2歳の息子さんの言葉が汲み取れず、恥ずかしい思いをしてしまったエピソードがTwitterに投稿され、2万を超えるいいねを集めています。ご飯を食べているときに「ママ、チャンプちてちょーらい!」と言う息子さんに、ちょちょママさんは言われた通りにジャンプ。
2023/7/9
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
寝相と性格の関係性を一覧にしたイラストが楽しい うつ伏せは「几帳面」 胎児型は「甘えんぼう」あなたはどれ?
「大人も赤ちゃんも、寝相に個性が出るらしい」。そうTwitterに投稿したのは、ピカママ@0歳育児漫画さん。投稿された漫画には、9種類の寝相のイラストにそれぞれの性格が添えられ、わかりやすくまとめられています。ピカママさんのベビー「ピカちゃん」の寝相は「愛嬌たっぷり」な大の字型。ピカちゃんは普段から表情豊かでよく笑い、いつも面白いアクションで笑わせてくれるそうで、この結果に妙に納得したそうです。
2023/7/7
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
食べない我が子に「マッチョ」の声かけ 効果抜群すぎて思わぬ事態に発展
子どもにご飯を食べさせるのは、案外ハードルが高いもの。そんな時、「たくさん食べると背が伸びるよ!」など、伝わりやすく声掛けすることもありますよね。Twitterユーザーの泉秀生(子どもの生活習慣研究者)さんもその1人。家での食事中、保育園で流行っている「マッチョ」という言葉を使ったところ、息子さんはご飯をたくさん食べたとのこと。しかし、この声かけが、思わぬ事態を招いたようです。
2023/7/5
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
食事の時間になぜか踊りだした娘……その理由があまりにもかわいかった
Web漫画家の「もぐ」さんがツイッターに投稿した、6歳になる娘さんとの食事の時間のやり取りを描いた2コマ漫画が、「あまりにかわいすぎる」「尊い」と、大きな反響を呼んでいます。
PAGE NAVI
«
1
…
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
…
34
»
トピックス
令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題
「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート
1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
編集部おすすめ
ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか
インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年
匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”
マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題
大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/24
経営者も選んだ「雇用クリーンプランナー」
2025/8/24
「JALF-MBA2025」開講のお知らせ
2025/8/24
【ネイティブキャンプ キッズ】かわいいキャラクター満載の絵本教材「キッズ – 絵本のえいご」に初級編を追加リリース
2025/8/24
ノジマTリーグ 2025-2026シーズン 公式戦 8月24日開催 静岡ジェードvs 琉球アスティーダ 試合結果
2025/8/24
【Conversação em japones online / 外国人向けオンライン日本語会話】Native Camp 教材「日本語能力試験 JLPT N1」がポルトガル語(ブラジル)に対応
more
↑