おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:育児・子育て
2023/5/6
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
子どもが粉薬を飲んでくれない!保育士ママも実践する粉薬の飲ませ方
子どもが風邪をひいたときに、病院で処方される粉薬。粉薬を嫌がらずに飲んでくれる子は良いですが、味や匂いに敏感な子に毎日薬を服用させるのって大変ですよね。保育士である筆者の子も例にもれず、粉薬は大の苦手。病院へ行く度、お医者さんや薬剤師さんに「粉薬をなかなか飲んでくれなくて」と相談し、たくさんのアドバイスをもらった結果、たどり着いた方法を紹介します。
2023/5/5
ライフ
| writer:
山口 弘剛
今の小学生が考える「親世代の子ども時代の遊び」のイメージが昔すぎるって本当?現役小学生に尋ねてみた
5月5日は「こどもの日」。端午の節句の日でもあります。子どもの成長を祝う日、とされていますが親世代にももちろん子ども時代は存在していました。今の親世代、特に子どもが小学生あたりだとおそらく30代~40代が中心。そして小学生といえばときどき「変わった宿題」を持ち帰ってくることがあります。今回記事を書くきっかけになったのもそれ。「大人たち(パパやママ)の子ども時代の遊びをインタビューしよう」
2023/5/4
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
保育士直伝!保育園や幼稚園に持っていく水着の選び方
毎年夏になると、保育園・幼稚園で行われる水遊びやプール遊び。着用する水着は自由な園も多いのではないでしょうか?とはいえ、どんな水着を購入するかは悩むところ。そこで今回は、保育園・幼稚園で着る水着の選び方を保育士の立場からアドバイス。水着選びの参考にしてみてください。着脱しやすく前後ろが分かりやすいもの、子どものサイズにあった水着がおすすめ。家で着替える練習をするのも良いでしょう。
2023/5/2
ライフ
| writer:
山口 弘剛
小学男児のロマン「ドラゴン」の学用品 実はあとで「後悔した」が3割超!?
小学校で購入する「習字セット」「裁縫セット」といった学用品。学校推薦のカタログから購入するのが主ですが、中でもひときわ存在感を放っているのが西洋東洋の「ドラゴン」がプリントされた仰々しいデザインのもの。多くの男児が羨望の眼差しを向ける「小学男児のロマン」などとネット上ではよく話題になりますが……「買ったあとに後悔した(している)」という話もちらほら。そこで今回はその実態を調査してみました。
2023/4/28
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
継続は力なり?!吹奏楽部の中学生がいつのまにか足が速くなった理由に共感多数
「長男、先日の授業参観いったら体育の持久走ですごい速かったの。」とTwitterに投稿したのは、育ち盛りの2人の男の子を育てるシューフさん。小学校では「かなり遅い方」だったという長男が中学生になって足が速くなった意外な理由に、共感が集まっています。「中学校まで1.5kmある通学路、毎朝遅刻しそうになるから、重い荷物背負ってほぼ全速力ダッシュで通ってる」と思い当たったそうです。
2023/4/26
びっくり・驚き
| writer:
一柳ひとみ
赤ちゃんの寝かしつけは「足裏マッサージ」が効果的!?その理由に納得
赤ちゃんの寝かしつけは、パパやママなら誰もが通る道。添い寝で優しくトントンしたり、抱っこやおんぶでユラユラしたり。それでもなかなか寝てくれない……と悩む人も多いのではないでしょうか?Twitterにて、足裏をマッサージするという寝かしつけの方法が紹介され、ママたちから反響が寄せられています。「手足を温めると血管が拡張し、体の深部の熱が手足へ移動し、深部体温が下がり寝やすい状態になる」とのこと。
2023/4/24
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
「学校の怪談」は令和の小学生にも大人気 今も生き続けるトイレの花子さんの噂
「トイレの花子さん」「こっくりさん」「十三階段」などに代表される、学校にまつわる怪談話。アラフォー世代の筆者も、子どもの頃は友人らとあることないこと言って盛り上がったものですが、あれから30年あまりが経過した、令和の小学生の間でもこうした「学校の怪談」は度々話題になる模様。マジでか……。
2023/4/22
ライフ
| writer:
山口 弘剛
4月22日は「よい夫婦の日」 えっ?11月22日じゃないの?実はたくさんあった
4月22日は、「よい夫婦」の日。1989年11月に開かれた国連総会において1994年が「国際家族年」と定められたことをきっかけに、株式会社講談社が「よ(4)いふうふ(22)」の語呂にあわせて記念日に制定しました。
2023/4/18
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
「6年間使うのは無理ゲー」入学式で渡された茶封筒に思わずツッコミ
息子さんの入学式に「1つだけモノ申したいことがありました」とツイッターで呟いたのは、shun@SeeD正社員エンジニア募集中さん。小学校の入学式で配られたのは、ランドセルよりもひとまわり大きな紙製の茶封筒。そしてその封筒の表面には「※この封筒は6年間使います。」との表記が。shunさんは「この茶封筒6年間使うのは無理ゲーだと思います」と思わずツッコミをいれています。
2023/4/15
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
お風呂で歌ってもらうことは生存確認 祖母の育児ライフハックに納得
子どもは小学生にもなると、徐々に自立心が芽生え、出来ることは自分でやりたい!と言い出す子も多いもの。ツイッターユーザー「まみむ」さんの娘さんも、入学を機に1人でお風呂に入るようになるなど心の成長を見せているようですが、そんな時、まみむさんは自身の幼少時のエピソードを思い出し、ハッとしたのだそう。
2023/4/13
ライフ
| writer:
おたくま編集部
防犯標語「いかのおすし」が生まれた時代背景と親子で話し合う際のヒント
入学シーズンとなり、小学校などでは「いかのおすし」という防犯標語を耳にする機会が多いのではないでしょうか。思わずクスっとしてしまう標語ということもあり、「ばかばかしい」「なんでこれにしたの?」なーんて声もあるようですが、実はこの標語ができた当時は「子どもが被害にあう」さまざまな重大事件が起きていました。本稿では標語ができた当時の話から、親子で話し合う際のヒントまでを紹介していきます。
2023/4/11
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
保育園での「トンチンカンコーデ」が楽しみすぎる 「うちは林家ペーパー」「カズレーザー」など面白コーデのコメント相次ぐ
「春から保育園っ子になる子の親御さんは、朝はばっちり可愛いコーデで出かけた我が子が、凄いトンチンカンなコーデでお腹超インされて帰ってくんの、めちゃ楽しみにして欲しい」そうTwitterでつぶやいたのは、2歳5か月の男の子のママである、32歳平凡女さん。「うちの子上下緑でピーマンの妖精みたいになって帰って来る事とかよくあった」の声に、同じ体験談を持つママたちが反応しています。
2023/4/11
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
子どもは解けるのに大人は解けない?まるで謎解きのような引き算問題
「なんで赤マルが付いてるか理解できなかった。これは超難問。こどもは頭が柔らかい」ツイッターにてこうつぶやいた「ぴんぽいんと」さんの投稿に添えられた画像には、小学生のお子さんが解いた引き算のプリントが写っています。問題を見てみると答えは明らかに間違っているように見えますが、大きな丸が付けられています。これはいったい……?
2023/4/6
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
「いい子にしないと注射してもらうよ」と言わないで……小児科が注意喚起
多くの子どもにとって、注射は怖いものでしょうが、もしかするとそれは日ごろのママパパの声掛けが原因かもしれません。例えばしつけのために「いい子にしないと注射してもらうよ」なんて、冗談半分でも言ってしまっていたなら……。新潟大学医学部小児科が運用するツイッターアカウントが、親から子への声掛けに関する注意喚起を行っています。
2023/3/29
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
まさに「言うは易く行うは難し」 息子に教えようとサッカーの技に挑戦したママの末路
野球やサッカー、ピアノにダンスなどの習いごとを見守るパパやママ。先生やコーチの指導を聞いていると、つい自分もできるのではと思ってしまうことってありませんか?Twitterに投稿されたのは、サッカーの習い事を見学するママの様子を描いた4コマ漫画。投稿者のユーラシアさんが、息子さんにサッカーの技を教えようとするも、ことわざの「言うは易く行うは難し」を体現する形になってしまったエピソードです。
2023/3/16
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
小学5年生考案の自作カードゲームが面白そう!勢いだけでなく戦略的な一面も
ツイッターユーザー「べっち」さんの5年生になる息子さんは、オリジナルのカードゲームを制作したそうで、なんとこれが学校内だけでなく、自宅でも友だちと遊ぶほどの大流行。小学生らしい勢い先行のゲームかと思いきや、意外にも戦略的な一面も持ち合わせているようです。そのゲームの内容とは?
2023/3/11
感動・ほのぼの
| writer:
山口 弘剛
3歳息子に渡されたお弁当はまさかのどんぐり でも実は……心のこもった贈り物
「童話の主人公ですか」「主さんはトトロですか?」そんなコメントが寄せられているのは、ツイッターユーザー「ぴ」さんのつぶやき。写真を見るとそこには、袋に入ったたくさんのどんぐりが写っています。なんでも、これは仕事の昼休憩で食べるお弁当として、3歳の息子さんに渡されたものなのだとか。もしや、ぴさんは本当に動物……?
2023/3/10
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
小学生用裁縫セットの管理を一発で解決!簡単ライフハック技に注目
小学校の家庭科の授業で、必ず使用する「裁縫セット」。道具の種類が多いため、消耗品の補充や使用後の収納といった管理が非常に大変です。そんな時は「未使用時の状態で中身の写真を撮影しておくだけ」というとてもシンプルな方法で一発解決!これによりどこに何があったのかが一目でわかるようになります。
2023/3/8
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
うーたん、長年ありがとう 子どもたちの人気者であり親たちにとっては「育児の戦友」 どれだけ助けられたか感謝しかない
NHK Eテレの乳幼児向け教養番組「いないいないばあっ!」に欠かせない存在と言えば、黄色い体に、頭のマラカスがトレードマークのキャラクター「うーたん」が、登場20年の節目を迎えるはずだった今年、突如として番組の卒業を発表。この一報を受け、ネットには驚きの声や別れを悲しむ声が相次いで寄せられています。
2023/3/7
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
おしりたんていの弁当箱が衝撃的な見た目に 輪ゴムがまさかのジャストフィット
お尻の形をした顔がインパクト抜群の「おしりたんてい」。関連グッズも多く発売されていますが、使い方を誤ると大変なことに(?)なってしまう模様。ツイッターに投稿された写真には、なんとおしりたんていの顔型お弁当箱が輪ゴムで縛られる様子が。その光景はなんだか女性用の下着を頭から被っているような……フーム、においますね。
PAGE NAVI
«
1
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
34
»
トピックス
令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題
「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート
1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
編集部おすすめ
ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか
インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年
匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”
マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題
大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/24
経営者も選んだ「雇用クリーンプランナー」
2025/8/24
「JALF-MBA2025」開講のお知らせ
2025/8/24
【ネイティブキャンプ キッズ】かわいいキャラクター満載の絵本教材「キッズ – 絵本のえいご」に初級編を追加リリース
2025/8/24
ノジマTリーグ 2025-2026シーズン 公式戦 8月24日開催 静岡ジェードvs 琉球アスティーダ 試合結果
2025/8/24
【Conversação em japones online / 外国人向けオンライン日本語会話】Native Camp 教材「日本語能力試験 JLPT N1」がポルトガル語(ブラジル)に対応
more
↑