おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

今の小学生が考える「親世代の子ども時代の遊び」のイメージが昔すぎるって本当?現役小学生に尋ねてみた

 5月5日は「こどもの日」。端午の節句の日でもあります。子どもの成長を祝う日、とされていますが親世代にももちろん子ども時代は存在していました。

 今の親世代、特に子どもが小学生あたりだとおそらく30代~40代が中心。そして小学生といえばときどき「変わった宿題」を持ち帰ってくることがあります。今回記事を書くきっかけになったのもそれ。

 「大人たち(パパやママ)の子ども時代の遊びをインタビューしよう」

  • ■ 今の子どもたちは「昭和を一括りで認識してる」説

     ある日の編集部内での雑談で、この話題が出てきました。昭和生まれのある編集部員が、お子さんから上記のインタビューをされ「ファミコンかなぁ」と答えたところ、子どもたちに「は?その時代にファミコンがあったの?」とかなり驚かれたのだとか。

     また、今でもみかける「ビックリマン」(昭和52年・1977年発売)もあったことや、「キン肉マン消しゴム(キンケシ)」(昭和58年・1983年発売)という玩具も人気があったことなどを話すとさらに驚かれたそうです。

    ビックリマンシール(撮影:おたくま経済新聞)

     詳しく聞くと子どもたちが期待していた答えは「竹馬」「竹とんぼ」「ゴム飛び」や「メンコ」「おはじき」など。まさかファミコンで遊んで、メンコやおはじきではなくビックリマンシールやキンケシを集めていたなんて考えてもいなかった模様。

    キン肉マン消しゴム(撮影:おたくま経済新聞)

     確かに昭和生まれだけれども生まれたのは後期。どうやら子どもたちの間では、昭和一括りで色んな文化が誤解されているようです。マジで?

     今の小学生にとっての親世代は昭和後期から平成初期頃に生まれた人がほとんど。そしてこの世代であれば、幼少時にはもうすでにファミコン(昭和58年・1983年発売)を始めとするコンピューターゲームが身近にあったはず。にもかかわらず一体なぜこのような認識違いが起きているのか?

    ■ 生活科や社会科で習う「昔遊び」が原因?

     念のため、アラフォー筆者の小学生の娘にも聞いてみると、「けん玉とか?」という答えが。……どうやらこの話、本当であるようです。

     どうしてそう思ったのか聞いてみると、「小学校の生活科や社会科の授業で、昔の遊びを習ったから」というのが一番の理由である模様。

     先生とのやり取りの中で、もしかすると「昭和の遊び」といったワードが出たのかもしれません。たしかに筆者も妻も昭和生まれであり、子どもたちもそのことを知っていますが、とはいえ年号が変わる直前の昭和後期。

     全体で64年ある中でも著しい経済成長を経た後の時期でしたので、もちろん「竹馬」や「竹とんぼ」で遊んだことはありますが、夢中になって遊んだかと言われれば、あまりピンとこないのが実際のところ。小学校で行われる地域のお年寄りとのイベントの中で、作って遊ばせてもらった記憶がある、というレベルです。

     「もうゲームで遊んでたんだよ」と説明すると、なんだかちょっとがっかりしたような反応をされてしまいました。だって事実なんだからしょうがないじゃない……。

    ■ 小学生にとって”昔”の認識はやはり昔すぎた

     ちなみにけん玉が最も流行ったとされるのは1900年代前半頃の明治後期から昭和初期と、筆者の父母が生まれるよりも前のこと。今も競技大会が開かれるなど、メジャーな遊びのひとつであることは間違いありませんが……これはたしかに小学生世代の”昔”の認識がちょっと行き過ぎてしまっていると、言わざるを得ないようです。

    また、編集部では「親戚の子から『戦争中のこと教えて』って電話がかかってきたことがある」なんて声も。……小学生世代は我々のことをいったい何歳だと認識しているのでしょうか。(笑)

     初期、中期、後期で遊びも生活の様子も大きく異なるのが昭和の特徴。子どもたちにはその点をしっかり説明してあげる必要がありそうですね。小中学生のお子さんがいる方はぜひ尋ねてみてください。面白い答えが返ってくるかもしれませんよ。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作
    インターネット, おもしろ

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ
    企業・サービス, 経済

    ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ 創業50周年に“感謝を伝えたい…

  • 「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイで遊んでみた
    インターネット, おもしろ

    「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイ…

  • 「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリー
    商品・物販, 経済

    「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリ…

  • 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファ…

  • マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入特典として配布へ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入…

  • ポテチが“ハッピーターン味”に!カルビーと亀田製菓のコラボ商品がセブンで販売
    商品・物販, 経済

    ポテチが“ハッピーターン味”に!カルビーと亀田製菓のコラボ商品がセブンで販売

  • トピックス

    1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト