おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

今の小学生が考える「親世代の子ども時代の遊び」のイメージが昔すぎるって本当?現役小学生に尋ねてみた

 5月5日は「こどもの日」。端午の節句の日でもあります。子どもの成長を祝う日、とされていますが親世代にももちろん子ども時代は存在していました。

 今の親世代、特に子どもが小学生あたりだとおそらく30代~40代が中心。そして小学生といえばときどき「変わった宿題」を持ち帰ってくることがあります。今回記事を書くきっかけになったのもそれ。

 「大人たち(パパやママ)の子ども時代の遊びをインタビューしよう」

  • ■ 今の子どもたちは「昭和を一括りで認識してる」説

     ある日の編集部内での雑談で、この話題が出てきました。昭和生まれのある編集部員が、お子さんから上記のインタビューをされ「ファミコンかなぁ」と答えたところ、子どもたちに「は?その時代にファミコンがあったの?」とかなり驚かれたのだとか。

     また、今でもみかける「ビックリマン」(昭和52年・1977年発売)もあったことや、「キン肉マン消しゴム(キンケシ)」(昭和58年・1983年発売)という玩具も人気があったことなどを話すとさらに驚かれたそうです。

    ビックリマンシール(撮影:おたくま経済新聞)

     詳しく聞くと子どもたちが期待していた答えは「竹馬」「竹とんぼ」「ゴム飛び」や「メンコ」「おはじき」など。まさかファミコンで遊んで、メンコやおはじきではなくビックリマンシールやキンケシを集めていたなんて考えてもいなかった模様。

    キン肉マン消しゴム(撮影:おたくま経済新聞)

     確かに昭和生まれだけれども生まれたのは後期。どうやら子どもたちの間では、昭和一括りで色んな文化が誤解されているようです。マジで?

     今の小学生にとっての親世代は昭和後期から平成初期頃に生まれた人がほとんど。そしてこの世代であれば、幼少時にはもうすでにファミコン(昭和58年・1983年発売)を始めとするコンピューターゲームが身近にあったはず。にもかかわらず一体なぜこのような認識違いが起きているのか?

    ■ 生活科や社会科で習う「昔遊び」が原因?

     念のため、アラフォー筆者の小学生の娘にも聞いてみると、「けん玉とか?」という答えが。……どうやらこの話、本当であるようです。

     どうしてそう思ったのか聞いてみると、「小学校の生活科や社会科の授業で、昔の遊びを習ったから」というのが一番の理由である模様。

     先生とのやり取りの中で、もしかすると「昭和の遊び」といったワードが出たのかもしれません。たしかに筆者も妻も昭和生まれであり、子どもたちもそのことを知っていますが、とはいえ年号が変わる直前の昭和後期。

     全体で64年ある中でも著しい経済成長を経た後の時期でしたので、もちろん「竹馬」や「竹とんぼ」で遊んだことはありますが、夢中になって遊んだかと言われれば、あまりピンとこないのが実際のところ。小学校で行われる地域のお年寄りとのイベントの中で、作って遊ばせてもらった記憶がある、というレベルです。

     「もうゲームで遊んでたんだよ」と説明すると、なんだかちょっとがっかりしたような反応をされてしまいました。だって事実なんだからしょうがないじゃない……。

    ■ 小学生にとって”昔”の認識はやはり昔すぎた

     ちなみにけん玉が最も流行ったとされるのは1900年代前半頃の明治後期から昭和初期と、筆者の父母が生まれるよりも前のこと。今も競技大会が開かれるなど、メジャーな遊びのひとつであることは間違いありませんが……これはたしかに小学生世代の”昔”の認識がちょっと行き過ぎてしまっていると、言わざるを得ないようです。

    また、編集部では「親戚の子から『戦争中のこと教えて』って電話がかかってきたことがある」なんて声も。……小学生世代は我々のことをいったい何歳だと認識しているのでしょうか。(笑)

     初期、中期、後期で遊びも生活の様子も大きく異なるのが昭和の特徴。子どもたちにはその点をしっかり説明してあげる必要がありそうですね。小中学生のお子さんがいる方はぜひ尋ねてみてください。面白い答えが返ってくるかもしれませんよ。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び
    商品・物販, 経済

    昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 8月29日より削除対象に
    インターネット, 社会・物議

    メルカリ、胎児エコー写真の出品を禁止へ 9月1日より削除対象に

  • 「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ
    企業・サービス, 経済

    「Peing-質問箱-」、サービス終了を撤回 事業譲渡により継続へ

  • ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売
    商品・物販, 経済

    ミスドとパインアメがまさかのコラボ 「ドーナツキャンディ」全国発売

  • 地上へ向かう階段
    ゲーム, ニュース・話題

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

  • 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る
    インターネット, おもしろ

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • トピックス

    1. 地上へ向かう階段

      「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

      ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
    2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

      猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
    3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト