おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
遊び
タグ:遊び
2025/6/27
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
令和の小学生、休み時間は「ラップバトル」 語彙力とノリで頂点を競う
子どもの遊びと聞いたとき、何を思い浮かべますか?鬼ごっこ、缶蹴り、ドッヂボール……おっと、大事なものを忘れています。ラップバトルです。Xユーザーの「ゴリアテの母」さんによると、どうやら令和の小学生は休み時間にラップバトルをして過ごすようなのです。
2025/3/18
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
「助けてぇぇ〜っ」2歳児が最近一番ハマっている謎のゲームがなんか芸術的
子どもの想像力はとても豊かです。それゆえにときどき、大人にもよく分からない遊びで喜んでくれます。Xユーザーの・ちみみ 知育玩具に重課金(4y1y)さんの家の2歳の次女・ももちゃんが「最近一番好き」という遊びも、非常にユニークなものでした。
2024/11/6
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
トイレットペーパーの芯でジオングした人は挙手!懐かしい投稿に共感の嵐
リンゴを包むフルーツキャップを手足に装着して鎧にするなど、子どもの頃は様々な物を利用して遊びがち。その代表的な物の1つがトイレットペーパーの芯。童心にかえって指にトイレットペーパーの芯をつけた写真を投稿したのは、Xユーザーのバーボンさん。こ、これは……レーザーが発射したり、マシンガンになったりするやつ!
2023/5/5
ライフ
| writer:
山口 弘剛
今の小学生が考える「親世代の子ども時代の遊び」のイメージが昔すぎるって本当?現役小学生に尋ねてみた
5月5日は「こどもの日」。端午の節句の日でもあります。子どもの成長を祝う日、とされていますが親世代にももちろん子ども時代は存在していました。今の親世代、特に子どもが小学生あたりだとおそらく30代~40代が中心。そして小学生といえばときどき「変わった宿題」を持ち帰ってくることがあります。今回記事を書くきっかけになったのもそれ。「大人たち(パパやママ)の子ども時代の遊びをインタビューしよう」
2022/11/9
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
「チョビ」っていう手遊び知ってます?の問いに色んな地域の呼び名あつまる
「『チョビ』っていう手遊び知ってます?」とツイッターで質問したのは、福島県二本松市のとろんたまテンチョーさん。実はこれ「いっせーの、せ!」と言って親指をあげ、その数を予想するゲームのこと。この呼び方が福島限定なのか?問いかけた結果、さまざまな呼び名が集まっています。結論から言うと「チョビ」という呼び方をしているのは、どうやら二本松市内のみ。一般的に多い呼び方は「いっせーの、せ!」でした。
2022/1/9
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
おもちゃ作家が提案 おたまを使ってきれいな雪玉を作ろう
家で作れるおもちゃを考案し、紹介している、おもちゃ作家の佐藤蕗さんが、台所にあるおたまを使って雪玉をきれいに作る方法をTwitterで披露。すくい上げた雪をおたまの曲面を活用して丸く整形し、転がしながら大きくしていきます。まるでアイスクリームを丸くしているような方法で雪玉が手軽にでき、手も冷たくなりません。雪うさぎや雪だるまを作るのもいい、と佐藤さんは語っています。
2022/1/5
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
大空を航海する帆船型凧 父作の凧がTwitterで脚光を浴びる
お正月遊びの定番のひとつ「凧揚げ」。横浜ショーンさんの父が作った帆船型凧が、ツイッターで5万を超えるいいねが寄せられるほど注目されています。空飛ぶ帆船は美しいの一言。数年前に作られたそうですが、これまであまり注目をあびてこなかったのだそう。そこで息子である横浜ショーンさんがネットに投稿。今回の反響となりました。しかし一方で悩みも。父に垢バレしないか心配だそうです。
2021/1/11
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
冬ならではの自然遊び「氷アート」 親から子へ受け継がれる寒い日を楽しむ工夫
「子供と仕込んだ綺麗な氷」がアートにあふれるものだとTwitterで大反響。かつて親から教わった「遊び」を子供に伝承したそれは、芸術性と家族愛にあふれた逸品だった。
2020/1/6
おもしろ
| writer:
梓川みいな
“昔ながらの正月遊び”とは…… 今の大人が遊んでいた「スーファミ」は昔に入る?
小学校の冬休みの宿題といえば、書き初めや縄跳びで体力作りに加え、「昔ながらの日本の正月遊びをしよう」という項目もありがち。しかしその“昔”の定義とは、という画像がちょっとした物議を醸しています。 (さらに…)…
2019/6/11
びっくり・驚き
| writer:
梓川みいな
ただの泥団子が宝石みたいな球体に!人も泥団子も磨けば光る!?
ちょっと前に、泥団子をピッカピカに磨いてつるっつるのきれいな球形にするのが流行りましたが、皆さんは覚えていますか?キレイな泥団子を作るキットまで出ていましたが、その泥団子が、まるで宝石か何かのようにキラキラときれいな色で光る球体に磨き上げられ、見た人の心を虜…
トップページに戻る
トピックス
伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた
春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
編集部おすすめ
松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?
「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑
法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕
総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/5
DeepL、企業向け自律型AIエージェント「DeepL Agent」を発表
2025/9/5
strymonから高性能HPアンプ内蔵のアクティブDI BOX「PCH」が登場!
2025/9/5
株式会社MOTTERU MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)に加盟 ~モバイル機器の安全性・信頼性向上と、心地よいユーザー体験の実現を目指して~
2025/9/5
市島 琳香3rd デジタルシングル「my sun, my rain」を9月5日 (金) リリース
2025/9/5
新K-1プロデューサーに須藤 元気が就任
more
↑