おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ネットで話題」記事リスト

「ネットで話題」新着順の記事リスト

  • 「どれが本物?」ソファに柴犬がいっぱい!

    「柴まみれ」の言葉どおり、本物の柴犬とぬいぐるみたちが入り乱れた写真。投稿したのは、Twitterユーザーのそらうみ@柴犬情報発信中さん。コメント欄には「柴ちゃんがたくさん」、「どれが本物?」、「パラダイスですね」などの声が寄せられています。いつものようにくつろいでいたところ、クローゼットの整理をしていた飼い主により、ぬいぐるみがどんどんソファの上に投げ込まれのだとか。
  • 3分の3は本当に1なのか?息子からの難しすぎる質問に「お母さんにはその悩みを解決してあげられないや」

    息子さんとのエピソードを漫画で投稿しているのは、Twitterユーザーのもろこしさん。子どもから「なぜ?」、「どうして?」と質問されるのは決して珍しくありませんが、もろこしさんが受けた質問の内容、想像以上に難しいようです。「どうして3分の1が0.33333……で、3分の2が0.66666……なのに、3分の3だと1になるのかな?」という疑問に対し「その悩みを解決してあげられないや」と答えるのでした。
  • 釘と一緒によく購入されるのは「藁人形」? まさかの丑の刻参りセットに思わず突っ込み「よく一緒に購入するな」

    「人を呪わば穴二つ」という言葉があるように、他人を呪ったり恨んだりするのはあまり良いものではありません。しかし、どうしても呪いたくなる人もいるようです。その事実をオンラインショッピング中に目の当たりにしたのは、Twitterユーザーのれもうんさん。この事実は、知りたくなかった……。
  • 控えめなアピールが逆に効果的?柴犬の撫で要求がかわいすぎる

    7歳になる柴犬の「ハル」ちゃんは、飼い主さんに撫でられるのが大好き。撫でてほしい時は、自らゴロンと横になってお腹を見せるのですが、ここ数年で新たなアピール方法を身に付けたようです。それは実に「控えめ」にお腹を見せること。ツイッターに投稿された動画では、飼い主さんの様子をうかがいつつ、しっかり撫でを要求するハルちゃんの姿が。このかわいらしさは、つい構ってあげたくなってしまいます。
  • ペースト状のまぐろや玉子……知育菓子からあふれるディストピア感がたまらない

    「ディストピア飯」をご存じでしょうか。SF作品などで描かれる、ブロックやペースト状など、効率重視の食事のことを指しますが、「ヨシユキ大根」さんがツイッターに投稿した、「寿司」を模したディストピア飯が話題。写真にはいくらやたまご、まぐろと思われるペースト状の食材がプレート上に並んでいます。これが未来の寿司……なのか……。
  • 封筒は誰にも渡さない!愛猫の鋭い眼光に飼い主は「返して」と懇願

    「ダメ!これは私の!」と言わんばかりの表情で封筒の上に乗っているのは、ラグドールのひなちゃん。しかし、この封筒は飼い主さんにとって大切なものらしく、Twitterに「それ、大切な書類が入ってる封筒なんです」とツイート。泣顔とお願いしているポーズの絵文字も付けて、返してほしいと懇願しています。封筒の上に乗っているひなちゃんを見た時は、大切な書類をテーブルの上ではなく床に置いたことに反省したそうです。
  • 文の最後に絵文字を付けるのはおじさんおばさん説……新たなジェネレーションギャップに戸惑い

    SNSで時折話題になる「ジェネレーションギャップ」。「PS2はレトロゲーム」「イオンをジャスコと言っちゃう」など、どれも思わず目を伏せたくなるような内容ですが、先日新たなギャップが発見され注目されました。「今の中高生は、LINEするときに文の最後に絵文字を付けない」。え、マジで……?
  • 「育児は不条理の連続」 子育てあるあるを描いた漫画に共感

    「子どもの言う通りにしても喜ばれるとは限らない不条理」とTwitterで呟いたのは、漫画家の田辺ヒカリさん。年長の娘、まめこちゃんとのエピソードを描いた漫画に、共感の声が寄せられています。登園前に「ねぇお母ちゃん 今日のお迎え早く来てほしい」と訴えるまめこちゃん。「え?でも仕事が……」と言いかけた田辺さんでしたが、「早めに迎えに行く!」とまめこちゃんに約束します。
  • 「まだベランダにあるよ~!」 勘違いして飼い主を置いてきぼりにする猫

    飼い主さんと一緒に楽しくベランダで遊んでいた茶トラ猫のこたろうくん。しかし、オモチャが飛んでいったと勘違いして部屋の中へダッシュ。飼い主さんをベランダに置いてきぼり状態に……。1人ベランダに取り残されてしまった飼い主さん。ダッシュで部屋の中に入っていく愛猫の姿が可愛くて笑ってしまった一方で、「ベランダにポツンと取り残されて寂しい気持ちも少しありました」と語っていました。
  • 自分のミスに驚愕 ポケットから携帯電話を取り出したつもりが手にしていたのはリモコン……

    人間、誰しもミスをすることはあります。中にはあまりにも考えられないミスをして逆に笑ってしまうことも。Twitterユーザーのリットルさんも、「コントかな?」と思ってしまうほど信じられないミスをしたことをツイートしています。なんと、ポケットから携帯電話を取り出したつもりが、手にしていたのはエアコンのリモコンだったのです。取り出してみたらエアコンのリモコンで非常に驚いたといいます。

STOP!ネット詐欺!一覧

  1. 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    「企業公式を装ったアカウントから妙な当選通知が来た」編集部に、こんな情報が寄せられました。企業公式を…
  2. 一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

    一時期、投資詐欺が流行し、有名人の顔や名前を無断で使用した広告が出回りましたが、最近ではその手口がさ…
  3. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    何気なくWebを見ていたら突然「ウイルス感染」の警告画面が表示され、記載のサポート窓口に連絡するとお…

話題の雑学・コラム一覧

ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る