おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

各社が注意する子供の「二眼VRデバイス」利用 ひどい場合内斜視にも

PlayStationVRが10月に発売されることが決定し、先日6月18日から予約受付が始まったことで大きな話題になっています。
2016年はVR(仮想現実)元年とも呼ばれ、これから2020年に向けてVRとAR(拡張現実)を合わせたビジネス規模は世界中で約1500億ドルに拡大すると言われています。

VRゴーグルをつけるだけで仮想現実を楽しめてしまうという近未来的な機器は体験した人に感動を与え様々な可能性を生み出していますが、その一方で懸念されることも多く指摘されています。

  • 【関連:『バイオハザード7』2017年1月26日発売決定 VR完全対応】

    ■中でも怖いのが「13歳未満が使うと目に影響を与える」というもの

    VRでゲームを楽しみたいというのは大人だけではありません。しかし、PlayStationVRを取り扱うソニーのゲーム部門は、12歳未満の子供には使わせないようにと注意を呼びかけており、さらにOculus Riftを販売しているOculus社は13歳未満は使わないように、そしてダンボール製のVRゴーグルであるGoogle Cardboardを扱うGoogle社では年齢制限こそ設けてはいませんが、Googleストアの画面で「目の届かないところで、お子様がビューアを使用することがないようにしてください。」と注意喚起を行っています。

    これら喚起は各社が自主的に行っているもの。さらに今のところ業界団体などで厳格な規制も行われていません。

    ただ喚起するには理由があり、「ゲームは目に悪い」「ゲーム脳になるから」「勉強を怠るから」というありきたりな理由ではなく、医学的な見地から注意が指摘されているものです。

    ■「二眼VRデバイス」が子供の目に危険な理由

    成長過程にある13歳未満の子供がVRを利用すると、目の成長に非常に悪影響があるそうです。これは立体視を使う「二眼VRデバイス」全てに共通すること。

    本来近くを見たときは水晶体を調節してより膨らませ、それに合わせてぐっと寄り目にさせます。しかし立体映像を見る場合は対象が遠くにあるように見えますが実際にはスクリーンは近くにあり、それまで距離は対象の距離が映像の中で変化しても実際には変わらず一定であるために矛盾が生じます。
    このように眼球に日常視とは違う動きをさせてしまうことは子供の内斜視を誘発する原因になり、ひどい場合は手術が必要になってしまうそうです。

    実際にVRゴーグルの使用ではなく、赤と緑のセロファンメガネを使用し3Dの映画を視聴した4歳児が急性内斜視になり、手術をするまでの3ヶ月間その状態が戻らなかったという事例がありました。(参考動画24分33秒付近)
    この事例を紹介した大阪大学大学院 不二門尚氏の研究によると、特に6歳までは要注意とのこと。3D映像やゲームの3D機能は「小さなお子様の目の成長に影響を与える可能性があるという見解を持っています」と指摘しています。

    ▼参考動画「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」
    https://youtu.be/8wtgCiJ2nKk

    「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」より。

    これは運が悪かったという問題ではなく、また「ちょっと気をつければ大丈夫」と安易に考えるものでもありません。
    斜視については見た目の問題だけではなく弱視や両眼視機能が保たれないという弊害があり、また常に斜視の状態になっているなど気づきやすい場合ではなく、VRゴーグルを使用したことが原因でちょっとしたときに斜視になってしまうようになったという軽度なものについては親御さんが気づかないこともあり、手術が遅れてしまうとその後の人生に大きな影響を与えてしまうことにもなりかねません。

    既に自宅にVRゴーグルをお持ちの方やPlayStationVRを予約した方は結構いらっしゃると思いますが、お子さんがプレイしたいと言っても「1度くらいなら……」をやってしまうと隠れてプレイする原因にもなるために、こればかりは心を鬼にして「絶対に13歳になってから!」と約束することがお子さんのためにもとっても大事かもしれませんね。

    ※本文画像はYouTube「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」のスクリーンショット。

    (文:大路実歩子)

    あわせて読みたい関連記事
  • ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場
    ゲーム, ニュース・話題

    ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場

  • 初代PlayStationを模したじゃばら式財布
    ゲーム, ホビー・グッズ

    初代プレステグッズが特別付録に 「MonoMaster」11月号で懐かしの本体を…

  • 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体
    エンタメ, 芸能人

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正…

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念
    インターネット, 雑学・コラム

    Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

  • 再生ボタンであの音が!「PlayStation」歴代コントローラーがガシャポン化
    ゲーム, ホビー・グッズ

    再生ボタンであの音が!「PlayStation」歴代コントローラーがガシャポン化…

  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

  • Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    ゲーム, ニュース・話題

    PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”…

  • 広告安全性レポート
    インターネット, 社会・物議

    なりすまし広告の報告90%減少 Google「2024年広告安全性レポート」発表…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト