おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

各社が注意する子供の「二眼VRデバイス」利用 ひどい場合内斜視にも

PlayStationVRが10月に発売されることが決定し、先日6月18日から予約受付が始まったことで大きな話題になっています。
2016年はVR(仮想現実)元年とも呼ばれ、これから2020年に向けてVRとAR(拡張現実)を合わせたビジネス規模は世界中で約1500億ドルに拡大すると言われています。

VRゴーグルをつけるだけで仮想現実を楽しめてしまうという近未来的な機器は体験した人に感動を与え様々な可能性を生み出していますが、その一方で懸念されることも多く指摘されています。

  • 【関連:『バイオハザード7』2017年1月26日発売決定 VR完全対応】

    ■中でも怖いのが「13歳未満が使うと目に影響を与える」というもの

    VRでゲームを楽しみたいというのは大人だけではありません。しかし、PlayStationVRを取り扱うソニーのゲーム部門は、12歳未満の子供には使わせないようにと注意を呼びかけており、さらにOculus Riftを販売しているOculus社は13歳未満は使わないように、そしてダンボール製のVRゴーグルであるGoogle Cardboardを扱うGoogle社では年齢制限こそ設けてはいませんが、Googleストアの画面で「目の届かないところで、お子様がビューアを使用することがないようにしてください。」と注意喚起を行っています。

    これら喚起は各社が自主的に行っているもの。さらに今のところ業界団体などで厳格な規制も行われていません。

    ただ喚起するには理由があり、「ゲームは目に悪い」「ゲーム脳になるから」「勉強を怠るから」というありきたりな理由ではなく、医学的な見地から注意が指摘されているものです。

    ■「二眼VRデバイス」が子供の目に危険な理由

    成長過程にある13歳未満の子供がVRを利用すると、目の成長に非常に悪影響があるそうです。これは立体視を使う「二眼VRデバイス」全てに共通すること。

    本来近くを見たときは水晶体を調節してより膨らませ、それに合わせてぐっと寄り目にさせます。しかし立体映像を見る場合は対象が遠くにあるように見えますが実際にはスクリーンは近くにあり、それまで距離は対象の距離が映像の中で変化しても実際には変わらず一定であるために矛盾が生じます。
    このように眼球に日常視とは違う動きをさせてしまうことは子供の内斜視を誘発する原因になり、ひどい場合は手術が必要になってしまうそうです。

    実際にVRゴーグルの使用ではなく、赤と緑のセロファンメガネを使用し3Dの映画を視聴した4歳児が急性内斜視になり、手術をするまでの3ヶ月間その状態が戻らなかったという事例がありました。(参考動画24分33秒付近)
    この事例を紹介した大阪大学大学院 不二門尚氏の研究によると、特に6歳までは要注意とのこと。3D映像やゲームの3D機能は「小さなお子様の目の成長に影響を与える可能性があるという見解を持っています」と指摘しています。

    ▼参考動画「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」
    https://youtu.be/8wtgCiJ2nKk

    「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」より。

    これは運が悪かったという問題ではなく、また「ちょっと気をつければ大丈夫」と安易に考えるものでもありません。
    斜視については見た目の問題だけではなく弱視や両眼視機能が保たれないという弊害があり、また常に斜視の状態になっているなど気づきやすい場合ではなく、VRゴーグルを使用したことが原因でちょっとしたときに斜視になってしまうようになったという軽度なものについては親御さんが気づかないこともあり、手術が遅れてしまうとその後の人生に大きな影響を与えてしまうことにもなりかねません。

    既に自宅にVRゴーグルをお持ちの方やPlayStationVRを予約した方は結構いらっしゃると思いますが、お子さんがプレイしたいと言っても「1度くらいなら……」をやってしまうと隠れてプレイする原因にもなるために、こればかりは心を鬼にして「絶対に13歳になってから!」と約束することがお子さんのためにもとっても大事かもしれませんね。

    ※本文画像はYouTube「03 HMDガイドライン 大阪大学大学院 不二門 尚 氏」のスクリーンショット。

    (文:大路実歩子)

    あわせて読みたい関連記事
  • ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場
    ゲーム, ニュース・話題

    ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場

  • 初代PlayStationを模したじゃばら式財布
    ゲーム, ホビー・グッズ

    初代プレステグッズが特別付録に 「MonoMaster」11月号で懐かしの本体を…

  • 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体
    エンタメ, 芸能人

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正…

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念
    インターネット, 雑学・コラム

    Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

  • 再生ボタンであの音が!「PlayStation」歴代コントローラーがガシャポン化
    ゲーム, ホビー・グッズ

    再生ボタンであの音が!「PlayStation」歴代コントローラーがガシャポン化…

  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

  • Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    ゲーム, ニュース・話題

    PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”…

  • 広告安全性レポート
    インターネット, 社会・物議

    なりすまし広告の報告90%減少 Google「2024年広告安全性レポート」発表…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト