おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

男性の育休はただの長期休暇?制度はあるのに取得率が向上しない原因は

 近頃、男性の育休取得に関する話題をニュースやSNS等でよく目にします。特に子育て世代の核家族化が進み、以前よりも周囲の協力が得にくくなっている現代において、育児はもちろん、産後の妻のケアを行う為にも、男性の育休取得は必要であるという風潮が高まっています。

 しかしながら、男性の育休取得率は1割程度と、まだまだ企業によっては理解や賛同が得られていないのが現状。「育休を取得しても、男がやることなんてない」。そんな職場でのやり取りを記した、ツイッターユーザー・ごりさん(@gorisan1202)のツイートに大きな注目が寄せられています。

  • 「育休中何すんの?」って会社の先輩に言われたから『育児です』って言ったら「やらないでしょ~。そもそも育児ってそんなやる事あるの?」と言われました。男性の育休はまだまだ【ただの長期休暇】というイメージが強い。悔し過ぎる。絶対に後悔のない育休期間を過ごすと誓った。

     このようにつぶやいたごりさん。どうやらごりさんの社内でも男性の育休取得について、いい印象を持っている方が少ないのが現状である模様。育休を取得する者はほとんどおらず、ごりさんの所属部署では初めての育休所得者なのだそう。

    ■ 男性の育休取得がキャリアアップの妨げになる?

     これだけ男性の育休取得は必要という声は上がっているにも関わらず、なぜ現状の取得率が約1割にとどまっているのか。その理由について、「男性のキャリアアップの妨げになってしまうという意識があるのかなと感じます」とごりさん。

     たしかに、育休取得期間中は業務から離れているため、通期の評価はアップもダウンもない現状維持、となるのはやむを得ないところではありますが、一方で降格や左遷など不当な評価を受けたという声も耳にします。

     こうした上長からの不適切な扱いが自分の身にも降りかかるかもしれない、という不安があるのも、男性の育休取得が進まない原因の一つ。

     ちなみに、ごりさんの上司は「育休取得は成績や評価にまったく関係ないからね」と、背中を後押ししてくれたとのこと。育休取得に理解のある上長の存在は、取得率向上に必要不可欠。こうした事態に備えて業務の分担などを考えておくことが、上長の役目と言えるでしょう。

    ■ 育休=ただの長期休暇?認識にも課題が

     また、子どもが満一歳を迎えるまでの取得となる育休期間中に、「男性がやることなんてあるの?」と誤認されていることも、取得を妨げる一因となっていそう。

     こうした認識はもちろんNO。二児の父でもある筆者はむしろ、男性の方が出来る方が多いとも感じます。例えば、炊事、洗濯といった日常的な家事全般は全て出来るでしょうし、育児に関してもおむつ替えや抱っこ、お風呂に寝かしつけまで、直接授乳以外は全て出来ます。

     ごりさんも「産後の女性の体の状態は『交通事故で全治1か月の大けが』と例えられるくらいダメージが大きいので、妻の体と心を休めて欲しいなという思いがあった」とのこと。果たして自分が全治1か月の大けがを負った場合、ひとりで家事や育児を全て担うことは可能でしょうか?

     このような認識があれば、「育休=ただの長期休暇」とはならないですよね。ごりさんの妻は、5月下旬までは里帰りをしているため、その後ごりさんも育休を取得する予定とのこと。妻の妊娠中も家事はほとんどごりさんが行っていたそうなので、いざ育休中に何をすればよいのかわからない、というような心配はなさそうです。

    ■ 赤ちゃんの成長はあっという間「目に焼き付けておきたい」

     また、ごりさんが育休取得を決めた理由には、成長著しい新生児期、乳児期の赤ちゃんの成長を目に焼き付けたかったから、という理由もあります。

     この時期の子どもの成長は1週間でも見違えるように成長し、まさにあっという間に大きくなっていきます。「その時期を仕事で忙しくて見届けられないなんて、自分が死ぬ時に後悔すると思いました」とごりさんは言います。

     妻の為、子どもの為、という献身的な思いも大切ですが、やはりまずは自分の為であることが行動の原動力になることは間違いありません。「家族はもちろん、自分にとっても有意義だった」と言えるような育休期間にすることが、延いては今後の男性育休の取得率にも関わってくるでしょう。

    ■ 2022年4月より取得促進が義務化へ

     男性の育休取得率が伸び悩んでいる現状を踏まえ、「改正育児・介護休業法」が2022年4月より施行されています。

     これまでは努力範囲であった、企業から従業員への育休制度の説明および取得の促進が義務化され、使用者側である企業は、労働者側である従業員へ、個別に育休取得制度の通知と意思確認を必ず行わなければなりません。

     義務化ともなると、育休制度の認知や取得率の向上には繋がるでしょうが、とはいえ、同時に「ただの長期休暇」と思われている認識を変えていくことも必要でしょう。

     本来は家族の為、自身の育児経験の為に取得するはずの育休が「自身の趣味の充実」や「日ごろの労働の休息期間」のように扱われていては、こうした制度も本末転倒。

     企業側が正しく制度の説明を行うとともに、取得者側も「育児や家事、産後の妻のケア」という育休の目的を遂行するための期間、という考えを持つべきと思います。育休は「休暇」ではなく「休業」なのですから。

    ■ 育休が必要な人が気兼ねなく取得できる社会の実現へ

     「僕ら夫婦の夢は、子ども達が成人した時に『子育て最高だった!』と言って妻と乾杯することなんです」

     と、将来的な子育てのビジョンを少し照れくさそうに話したごりさん。育休期間は、あくまで長い子育ての一部にすぎませんが、周囲との相互協力は不可欠。長い人生において、パートナーとの良好な関係を築いていくための、ファーストステップとして考えるのも良いでしょう。

     出産後の家事や育児を任せきりにしたばかりに、夫への気持ちが冷めてしまったという話も良く聞きますから。

     インタビューの最後には、「これを機に男性の育休取得の背中を押せればなと思います。やはり育休取得には勇気もいるし、批判もあるのですが、そこを超えて『家族のために』を最優先で行動できる人が増えたらうれしいです」と、投稿に込めた思いを語ってくれました。

     もちろん、それぞれの家庭の事情がありますので、全ての男性が「必ず育休を取得すべき!」とは言いませんが、取得が必要な人が、気兼ねなく周囲に相談できて、キャリアや金銭面において心配なく、適切に取得できる、そんな社会が実現出来れば素敵だなと思います。

     こうしたSNSへの投稿や、法改正をターニングポイントに、今後の更なる育休制度の促進と、取得者並びに周囲の人々の理解が進んで欲しいと、切に願うばかりです。

    <記事化協力>
    ごりさん(@gorisan1202)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね
    ゲーム, ニュース・話題

    「推し愛」で生まれた海の化身 ナス製カイオーガ精霊馬が24万いいね

  • 室内干しの傘の下にすかさず入る猫 「猫あるある」に共感者続々
    インターネット, おもしろ

    部屋干しの傘にすかさずIN 猫あるあるな“隠れスポット”

  • コミケに「家庭科のドラゴン」再臨 裁縫箱からアクスタまで“神器”集結
    企業・サービス, 経済

    コミケに「家庭科のドラゴン」再臨 裁縫箱からアクスタまで“神器”集結

  • 実在事故物件舞台のホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steam・iOSで配信開始
    ゲーム, ニュース・話題

    実在事故物件舞台のホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steam・iOSで配信開…

  • 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー
    グルメ, 食レポ

    湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

  • カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた
    商品・物販, 経済

    カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

  • トピックス

    1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
    2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
    3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

    編集部おすすめ

    1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
    5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト