おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

現存する日本最古の弁当屋!東京・日本橋「弁松」で江戸の味を堪能

update:

 手作りのほか、コンビニやチェーンの店でも購入できる、我々の日常には欠かせないお弁当。

 そんな弁当について、先日Xで東京・日本橋にある「弁松」というお店の投稿が話題になっていました。なんと“現存する日本最古”の弁当屋なのだそう。日本最古のお弁当とはどんなものなのか……実際に食べにいってみました。

  • ■ 食事処のお持ち帰りサービスが始まり!現存する日本最古の弁当屋、弁松

     “現存する日本最古”の弁当屋の名前は日本橋弁松総本店(以下、弁松)。

    日本橋弁松総本店

     文化7年(1810年)に樋口与一が創業した「樋口屋」という店が、客が残してしまった料理を、経木や竹の皮に包んで持ち帰ってもらうようにしたのが始まりだそう。

     持ち帰りが客の間で好評を博し、そのうちに「最初から持ち帰りにしてくれ」という注文が続出。そして嘉永3年(1850年)、3代目・樋口松次郎のころに弁当販売が主流となったとのこと。そのころに形態を食事処から折詰弁当専門店に変更、屋号も「弁当屋の松次郎」を縮めて「弁松」とし、以来175年にわたって味と文化を守り続けているといいます。

     現在の店主は8代目。店舗自体は創業当初からだいたいは同じ場所にあるものの、関東大震災と空襲によって二度近隣が更地になっているそうで、そのたびに少しずつ変わっているとのこと。教科書クラスの出来事を2度も乗り越えているところに、歴史の重みを感じます。

     弁松の味の特徴は江戸っ子が好んだ「甘辛の濃ゆい味」。Xに投稿されていた煮物の色味からも、濃いめ味付けが容易に想像できます。

     こうした味の背景には「日持ちさせるために濃くした」「肉体労働に耐えられるようカロリーを高くするために濃くした」「砂糖が高価な時代に江戸っ子は見栄を張って沢山入れた」といったものがあり、どことなく歴史の息吹を感じます。

     175年にわたって江戸の味を継承している弁松。今回取材に対応してくれた担当者によると「今では他にない味になってしまったことの価値を感じるのが喜び」と話す一方で、「仕込みからいちいち手間がかかり、人手がいるのですが、人手不足というのが難しいところ」と老舗だからこその苦労もあると言います。

     それでも伝統の味が変われば「弁松のお弁当ではなくなる」という思いから、味は薄めることなく作り方は維持しているとのこと。

     今回のXの投稿でお店を知った人たちに向けて「江戸文化の体験として、まずは一度ご賞味いただければ」といった思いを明かしてくれました。

    ■ 意気揚々と直営店に出向くも、即完売!出直そうかと思っていると……

     投稿を見て実際にお弁当を食べてみたくなった筆者は、週末を利用して弁松の直営店舗に足を運んでみました。

    現存する日本最古の弁当屋

     土日の弁松は営業開始が午前9時半で、営業終了は12時半。筆者が訪れたのは11時過ぎごろと遅い時間だったせいか、すでに完売した後でした。

    日本橋弁松総本店の店内

    売り切れていた

     お店の方によれば近隣はオフィスビルが多く、会社員の方々があまり出てこない土日は、そもそも販売数が少ないのだとか。

     平日も売り切れは早いようですが、販売数が多いので、土日ほどすぐにはなくならないとのこと。ただ、確実に食べたい場合は予約がおすすめだそうです。

     完売してしまったのなら仕方がありません。平日に予約を入れて出直そうかと思っていると、お店の方が「三越日本橋店でも同じものを売っていますよ」と教えてくれました。

    三越日本橋店

     実は直営店舗や三越日本橋店のほか、三越銀座店、伊勢丹新宿店、大丸東京店、高島屋日本橋店、高島屋新宿店、明治屋広尾ストアー、明治屋京橋ストアー、そごう千葉店(水・木・金・土・日曜日のみ)、ピーコックストアという百貨店・スーパーで取り扱いがあるとのことでした。(高島屋の高は正しくははしごだか)

     直営店から徒歩数分のところにある三越日本橋店に移動し、本館地下1階の食品売り場で無事購入することが出来ました。

    三越日本橋店でも購入可能

    ■ 白米が止まらなくなる濃い味!

     今回購入したのは「白詰」と呼ばれるお弁当で、価格は1231円です。

    「白詰」と呼ばれるお弁当で、価格は1231円

     歴史と伝統を感じる商標入りの掛け紙を剥くと、経木の折り箱に詰められたお弁当が姿を表します。

    経木の折り箱

    白詰

     左手が白飯、右手がおかずという構成。白飯の上には青い梅干しがちょこんとのっています。

    白飯

     右手のおかずの内容は、めかじき照焼、玉子焼、かまぼこ、甘煮(つと麩、蓮根、里芋、揚ボール(魚肉)、筍、椎茸、いんげん)、生姜辛煮となっています。

    おかず

     蓋をとるとほのかに立ち上ってくる煮物の甘い香り。食欲をそそられます。

     何から食べようかと迷いつつ、まずは玉子焼からひと口。

    卵焼き

     ああ……甘い味付けとふっくらした食感が染みる……。

     ほかのおかずも早く!と食欲に背中に押され、お次は椎茸。一目で味がよく染み込んでいることがわかる傘の色です。

    椎茸

     食感はやや硬めで、しっかりした歯応えを感じます。椎茸の旨みに煮物の甘さが加わって、これはもう白米を食べずにはいられない!

     まずはおかずを食べてから白米に行こうと思っていたのですが、欲に負けていきなり白飯へ。合う。煮物の甘さが白米に合う!!

    白米に合う味

     一気にかき込みたい気持ちはさすがに堪えて、次のおかずに箸を移します。

    つと麩

     次に決めたおかずはつと麩。穴の空いていないちくわぶといった見た目の生麩で、食感はちくわぶよりももっちりめ。ちくわぶ好きの筆者は、一口で虜にされました。これも米が進む。

     歯ごたえのいいタケノコに、ねっとりと滑らかな里芋、シャキシャキの蓮根、ムチっとした魚肉の揚ボール。同じ味付けの甘煮でも、それぞれの素材が持つ本来の味と、食感が全部違っていて、全く違う料理を食べているかのよう。そしていずれも濃くて甘い味付けで、白米を食べる手も止まりません。

    たけのこ

    里芋

    蓮根

    魚肉の揚ボール

     煮物で甘くなった口の中を少し変えたい時は、生姜の辛煮やめかじきの照り焼きを食べるとよし!

    生姜の辛煮

    メカジキの照焼

     生姜はピリッとした辛味が強く出ていて、口の中をさっぱり締めてくれます。めかじきも甘じょっぱい照焼の味付けで、これもまた白米との相性が抜群。

     どのおかずも白米を進める味をしていて「白米もっと欲しい!!」と心の中で嬉しい悲鳴が上がります。さらにおかずエリアの壁をくぐり抜けた煮汁を吸った、染み染みの白米も最高です。

    煮汁が染みた白米

     甘い味、しょっぱい味、辛い味と幅広い味わいが楽しめ、実際のお弁当のサイズよりも大きな満足感がありました。

     日本最古、175年という歴史に思いを馳せると、味わいはさらに深まります。お弁当を通じて、自分が歴史の登場人物の1人として、確かにここに存在しているのだという嬉しさも感じます。

     175年続くこのお弁当が、175年後の未来でも親しまれていてほしいですね。

    <記事化協力>
    日本橋弁松総本店(公式HP:benmatsu.com/公式X:@benmatsu1850

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 持ち込んだノートパソコンの重さで駅弁が割引に JR東京駅に「#パソコンで買える駅弁屋さん」登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    持ち込んだノートパソコンの重さで駅弁が割引に JR東京駅に「#パソコンで買える駅…

  • フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件
    グルメ, 食レポ

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

  • お弁当に「味ぽんボトル」を再現!? Xで話題の職人技デコ弁
    インターネット, おもしろ

    お弁当に「味ぽんボトル」を再現!? Xで話題の職人技デコ弁

  • 万博遠足に行く息子からのリクエスト!父が作った本気の「ミャクミャク弁当」
    インターネット, おもしろ

    万博遠足に行く息子からのリクエスト!父が作った本気の「ミャクミャク弁当」

  • ほっともっとの「のり弁当」がボリュームアップ!新メニュー「アジフライのりタル弁当」も発売
    商品・物販, 経済

    ほっともっとの「のり弁当」がボリュームアップ!新メニュー「アジフライのりタル弁当…

  • 画像提供:JK(ジャンカー)固ツイかなり有益さん(@i9_15900ks)
    インターネット, おもしろ

    お母さん、ありがとう!高校生活最後のお弁当に入っていたのは「うなぎ」

  • 東京・日本橋でHD-2D版「ドラクエ3」コラボ企画開催!スタンプラリーなどイベント盛り沢山
    商品・物販, 経済

    東京・日本橋でHD-2D版「ドラクエ3」コラボ企画開催!スタンプラリーなどイベン…

  • 高校最後のお弁当は息子の好物 三色弁当
    インターネット, 感動・ほのぼの

    高校最後のお弁当は息子の好物で締めくくり 3年間で作った弁当310個を記録

  • あなたは食べてみたい?空想を描いた「未来のコンビニ弁当」に反響
    インターネット, おもしろ

    あなたは食べてみたい?空想を描いた「未来のコンビニ弁当」に反響

  • だしヴィシソワーズ
    商品・物販, 経済

    ストローで飲める「だしヴィシソワーズ」  日本橋だし場本店に数量限定で登場

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 越境ECでブランケット買ったら“毛糸の山”届いた 怒りのXユーザー「だるいけど編んだるわボケ」
    インターネット, おもしろ

    越境ECでブランケット買ったら“毛糸の山”届いた 怒りのXユーザー「だるいけど編…

  • ミスドの「四川担々麺」を家で!売り切れが続出したカップ麺、新作を実食!
    グルメ, 食レポ

    ミスドの「四川担々麺」を家で!売り切れが続出したカップ麺、新作を実食!

  • 美少女プラモ写真の撮影裏側が話題 腹ばいで撮る「ご機嫌な人」に10万いいね
    インターネット, おもしろ

    美少女プラモ写真の撮影裏側が話題 腹ばいで撮る「ご機嫌な人」に10万いいね

  • お芋の力で目覚めるじゃがいもの騎士王!「超合金 じゃがりこキング」が発売決定
    商品・物販, 経済

    お芋の力で目覚めるじゃがいもの騎士王!「超合金 じゃがりこキング」が発売決定

  • マクドナルド「にんげんっていいな」パロディ巡り勘違い?権利表記に「生成AIかと」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    マクドナルド「にんげんっていいな」パロディ巡り勘違い?権利表記に「生成AIかと」…

  • パビリオン予約をもう一度 大阪・関西万博の記憶に浸れるジョークサイトが誕生
    インターネット, おもしろ

    パビリオン予約をもう一度 大阪・関西万博の記憶に浸れるジョークサイトが誕生

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト