おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

プレナス米文化継承活動親子で楽しむ「お米のワークショップ」& 「茅場町オフィス米文化見学ツアー」7月27日(日) 開催

update:
   
株式会社プレナス
2025年7月27日(日) 開催(午前・午後二部制)



 株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2025年6月末現在、国内に2,810店舗を展開しております。

当社では、日本の米食文化の魅力を伝える取り組みの一環として、米育活動に取り組んでおります。
このたび、親子で楽しむ「お米のワークショップ」と「プレナス茅場町オフィス米文化見学ツアー」を、7月27日(日)に茅場町オフィス(東京都中央区)にて開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。
- イベント内容
(1)親子で楽しむ「お米のワークショップ」開催

農政ジャーナリストたにりり氏をホストに迎え、親子で五感をフル活用し、「見て」「触って」「食べて」お米について学んでもらう体験型のワークショップです。お米について親子で楽しく学んでいただけます。
稲が収穫されてから白米になる過程や、日本全国のお米の産地や銘柄の特徴、出汁との食べ合わせなど、さまざまな体験を通して学ぶことのできる内容となっております。
夏休みの思い出や自由研究の参考に、お米について親子で楽しく学んでいただけます。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-0665e5a63f4757f9d7bc523c05a01c1a-736x455.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
         お米のワークショップ

 (2)プレナス茅場町オフィス米文化見学ツアー
プレナス茅場町オフィスは、米文化継承活動のシンボル、細川護熙氏作の壁画「棚田の四季」をはじめ、さまざまな文化資産を展示しております。また、屋上の「茅場町あおぞら田んぼ」は、都会で子供たちと米づくりを体験する場として活用しています。
今回は、普段は公開していない文化資産や屋上田んぼを特別にご覧いただけます。




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-7cf13e6a9374698ae70ab32eaeb7ebd6-739x499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
           「棚田の四季」

なお、屋上の田んぼでは、年間を通してわずか1週間ほどしか見ることができない「稲の花」をご覧いただける可能性がございます。この貴重な瞬間を、ぜひご体感ください。
(※開花状況によっては、ご覧いただけない場合もございます)


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-546191264d98c1f65640b1397e5003e8-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
             稲の花

- ホスト たにりり氏 プロフィール

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-ca63ea70969d9ae2f95f10c8d520bdee-2244x1684.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

食卓視点でお米を愛する農政ジャーナリスト。
日本炊飯協会認定ごはんソムリエ。
TVや新聞などメディアで発信するほか、農林水産省主催イベントなどお米のワークショップの実績多数。東京農業大学大学院博士課程にて研究も行っている。
慶應義塾大学卒。著書:「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」「大人のおむすび学習帳」。




- イベント開催概要

(1)日 時  (午前の部)2025年7月27日(日)10:20~12:00
      (午後の部)2025年7月27日(日)14:20~16:00
(2)会 場 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1日本橋弥生ビルディング
株式会社プレナス 茅場町オフィス
(3)参加費 無料
(4)申込方法 以下案内ページをご覧いただき、ページ内のフォームにてお申し込みください
https://okome0727.hp.peraichi.com
(5)定 員 小学生のお子様とその保護者15組
(お子様は2名までお連れいただけます。未就学児の同伴もOKです。)
(6)締 切  2025年7月25日(金)12:00 ※定員になり次第終了します
(7)主 催  株式会社プレナス

- プレナス米文化継承活動「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、さまざまな活動に取り組んでいます。プレナス米文化継承活動HP  https://www.plenus.co.jp/rice/


(1)壁画「棚田の四季」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-ed69851949d43de34ee89dcd291ac24f-2067x1361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本の美しい四季の中にある棚田を、細川護熙氏が墨絵で描いた作品「棚田の四季」。2m×1mの大きさの和紙60枚によって構成され、見る面や高さによって風景と四季が変わる表情豊かな作品です。米文化継承活動のシンボルとなる、天高8mの壮大な壁画です。



(2)プレナスの米育活動
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54093/1004/54093-1004-8c55c10430d19307d70ec0e5caede5b6-478x257.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2020年より茅場町オフィスの屋上に田んぼをつくり、子供たちと一緒 に米づくりに取り組む「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタート。また、子供たちが描いた米をテーマにした絵画を、自社精米工場前の遊歩道のフェンスに掲出する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施しています。


最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る