おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

エルゴベビーが提案する新しい抱っこの選択肢コンパクトなセカンド抱っこひも「Upsie Sling」を11/4に発売

update:
株式会社ダッドウェイ
DADWAY/Ergobaby 二子玉川ライズ店にて10/8より先行展示&予約受付



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-15fd760db83e0535216c3500b8871595-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ダッドウェイ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大野 浩人)は、日本正規総代理店として輸入販売する『Ergobaby(エルゴベビー)』より、セカンド抱っこひもカテゴリーの新モデル「Upsie Sling(アップシー スリング)」を2025年11月4日(火)に発売いたします。
ベビーカーでのお出かけやちょっとした抱っこをサポートする、エルゴベビー史上最小サイズのコンパクトなスリングです。ライフスタイルに合わせて抱っこを使い分ける新たな選択肢として、親子の抱っこに寄り添います。
本日10月8日(水)より、DADWAY/Ergobaby 二子玉川ライズ店にてモデルを先行お披露目いたします。「Upsie Sling」に加えて、同時リリースする「OMNI Classic(オムニ クラシック)」の展開も。みなさまのご来店をお待ちしております。

Upsie Sling発売背景

「もっとずっと抱っこしたい」という1人の母親の思いから誕生したエルゴベビー。親も子も動きやすく快適に過ごせるエルゴノミクスデザインを追求し、多様なライフスタイルに合うモデル・カラーを展開しています。

抱っこは、お子さまと同じ目線で世界を見たり、柔らかな匂いや肌のぬくもりを感じる、愛おしく特別な時間。しかし、歩けるようになると乗せ降ろしが増え、オールインワンタイプの抱っこひもでは使いづらさを感じる場面もあります。
そんなときに活躍するのが、ヒップシートやスリングといった“セカンド抱っこひも”です。Instagramでアンケート※を実施したところ、約56%がセカンド抱っこひもをお持ちで、約46%が生後0~6カ月という早い段階で購入を検討しはじめたという回答でした。このことから、抱っこひもを使い分けることが、より快適な育児を実現する賢い選択として一般的になっていることがわかります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-b976bbede0471b4ce4c3315b965a152c-1200x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



こうしたニーズを受け、エルゴベビーでは「Alta(アルタ) ヒップシートキャリア」と「Lift (リフト)ヒップシート」を2024年に発売し、お子さまの成長や暮らしに合わせた抱っこをご提案してきました。抱っこを長く楽しんでほしいという願いを込めて、4歳(20.4kg)まで使える設計で、抱っこの機会が少なくなるその日まで、エルゴベビーが親子に寄り添います。

そして今回登場する「Upsie Sling」は、より気楽に、アクティブに抱っこをしたい方におすすめのモデルです。小さくたためて、お出かけ先でも使いたい時にさっと取り出し、抱っこをしっかりとサポート。ベビーカーがメインのお出かけの時のサポートとしても活躍する、コンパクトでも頼もしいパートナーです。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-173d5c4d5ae7a7223bf06aea81466659-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


エルゴベビーの商品を使うことで、「A little less hard, A little more amazing(つらいことは少しラクに、楽しいことはかけがえのない時間に)」なるようサポートしたい。セカンド抱っこひもの拡充は、ブランドミッションを体現する新たな一歩となります。親子の数だけある抱っこに寄り添うエルゴベビーにご注目ください。


アカウント:エルゴベビー日本公式 https://www.instagram.com/ergobabyjapan/
期間   :2025年9月9~10日
回答数  :1,881~1,306件

商品特長

■コンパクトサイズ
小さくたためて、使いたい時にさっと取り出し。カバンやベビーカーにも場所を取らずいれられます。

■親子のラクをスリングでも
お子さまの膝裏からおしりまで広く支えるシートで、エルゴベビーのこだわりである快適な姿勢をサポート。
シートの中心を示すポジションマークがあるため、お子さまの座り位置を簡単に確認できます。また、肩ストラップはクッション入りで、お子さまの重さをしっかり支えます。動いてもゆるまないストラップロック付きで安心。お子さまとのフィット感をキープ。

■より身軽なお出かけを
胸元の位置にはふた付きポケットがあり、スマートフォンや鍵など、すぐに取り出したいものを入れられます。他のモデルでも、ちょっとした収納の便利さはご好評いただいているポイントです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-7ff49f072c1b8c226360b029517b1891-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-d122222aa8339f1d28090a4d3b5f3beb-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-bdaab1208ca988208891d9af7dfebe6c-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



商品概要

商品名 :Upsie Sling(アップシー スリング)
カラー :全2色(パールグレー、ナチュラルベージュ)
税込価格:9,900円
対象  :腰がすわった6カ月から48カ月(体重20.4kg)
販売店 :エルゴベビー オンラインストア、DADWAY店舗・オンラインストアなど
発売日 :2025年11月4日(火)


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-ce5ad5c6fea7778cf110bfe7831473f9-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


商品ページ

先行展示・予約受付

新モデル発売を記念し、DADWAY/Ergobaby 二子玉川ライズ店で開催中の『ベビーカー・抱っこひもEXPO』にて「Upsie Sling」を先行展示。POP-UP会場では、「Upsie Sling」と同時リリースされる「OMNI Classic(オムニ クラシック)」も含め、エルゴベビーの人気モデルを多数展開いたします。みなさまにフィットする抱っこひもを見つけに、ぜひご来店ください。
※『ベビーカー・抱っこひもEXPO』は11月4日(火)までの開催です。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37140/229/37140-229-6be650bc98ae3e2802b410aa79934db5-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Ergobaby(エルゴベビー)

「もっとずっと抱っこしたい」という1人の母親の思いからハワイのマウイ島で誕生しました。エルゴベビーが考えるエルゴノミクス(人間工学)デザインとは、著しく成長する乳幼児期の体に適した位置でサポートし、親も子も動きやすく快適に過ごせること。
多様なライフスタイルに合うアイテムを展開することで、“あなたらしい抱っこ”をサポートしたいという想いを込めて、今年からブランドミッションを「A little less hard, A little more amazing(つらいことは少しラクに、楽しいことはかけがえのない時間に)」と定めています。エルゴと一緒に、お子さまとの新しい景色を楽しんでください。

オンラインストア:https://www.ergobaby.jp
Instagram:https://www.instagram.com/ergobabyjapan
YouTube:https://www.youtube.com/user/ErgobabyJapan
TikTok:https://www.tiktok.com/@ergobabyjapan
X:https://x.com/ergobabyjapan

会社概要

会社名: 株式会社ダッドウェイ
本社 : 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番地12
代表 : 代表取締役社長 大野 浩人
設立 : 1992年10月1日
資本金: 3,000万円
URL: https://www.dadway.com/

「こどもとワクワクする毎日を」
1992年より世界中の優れたベビー用品を輸入、販売。抱っこひものErgobaby(エルゴベビー)のほか、知育玩具のSassy(サッシー)、ほ乳びんのNUK(ヌーク)、おくるみのaden + anais(TM)(エイデンアンドアネイ)などの日本正規総代理店として国内販売を行っています。日本の子育てファミリーのニーズに合わせたオリジナル商品の企画も。また、ファミリーのためのセレクトショップ『DADWAY』を展開しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト