おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ホーランド・アメリカ・ライン、2025年のアラスカクルーズシーズンを終え──氷河の絶景と地域貢献を振り返る

update:
セブンシーズリレーションズ株式会社
地域社会との連携を深めながら、アラスカの雄大な自然美を乗客に紹介



2025年10月7日 シアトル発 - ホーランド・アメリカ・ラインは、2025年のアラスカクルーズシーズンを正式に終了し、氷河、野生動物、文化をテーマにした117本の航海を完了しました。乗客にとって忘れがたい思い出となる旅を提供する一方で、同社はアラスカ各地の地域団体や自然保護団体に対し、総額10万ドル以上の寄付を実施。さらに、乗客による寄付活動を通じて、アラスカ州の公共自然地保護のために95,000ドル以上が集まりました。

これらの寄付は、アラスカ各都市の非営利団体に対して行われ、自然環境の保護、文化振興、地域住民および訪問者へのサービス提供など、地域社会の取り組みを支援するものです。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105176/23/105176-23-8450274056cce96ae01c8c895ed1c320-3900x3674.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域のヒーローたちを支援──寄港地での取り組み
2025年シーズン最終航海となったユーロダム号のアラスカクルーズでは、船長イェローン・ファン・ドンセラールが以下の3団体を表彰しました
ジュノー:Trail Mix(市内の景観トレイル整備・保全団体)
シトカ:Sitka Fine Arts Camp(青少年向け芸術教育プログラム)
ケチカン:Volunteer Rescue Squad(緊急対応・捜索救助活動を担うボランティア団体)


また、スキャグウェイでは、ホームレス動物の保護・譲渡活動を行う「Paws and Claws Animal Shelter」と連携し、各団体に5,000ドルの寄付を実施しました。


ホーランド・アメリカ・ライン社長 ベス・ボーデンスタイナーのコメント
「私たちは80年近くにわたり、アラスカの自然の魅力を乗客に紹介してきました。同時に、こうした旅を可能にしてくれる地域社会への感謝の気持ちを込めて、支援活動にも力を入れています。2026年に向けて、乗客にとって忘れられない体験を提供するとともに、アラスカを形づくる人々と地域への支援を継続してまいります。」

2025年シーズン中のその他の寄付先(一部抜粋)
- アラスカ大学フェアバンクス校「Troth Yeddha’ 先住民族研究センター」
- Alaska Fisheries Development Fund「Symphony of Seafood」
- UAA Celebrity Chef Invitational Juneau Youth Sailing, Inc.
- Sitka Little League Neighbor to Neighbor Denali
- Juneau Symphony TREND Fashion Show
- ジュノー、ケチカン、アンカレッジなどでの地域イベント協賛
- 州内各地の高校への奨学金・スポーツ支援


乗客による自然保護支援──“On Deck for a Cause”プログラム
乗客は、毎回のアラスカ航海で実施される非競技型5kmウォーク「On Deck for a Cause」に参加し、寄付を通じてアラスカの自然保護活動を支援しています。
このプログラムの収益は、アラスカ州の公園・森林・保護区などの教育パートナーである「Alaska Geographic」に寄付され、過去3年間で累計25万ドル以上が集まりました。これにより、次世代に向けた教育プログラムや保全活動が推進されています。


数字で見る2025年アラスカクルーズ体験
地元食材を活かした「アラスカ・ブランチ」:130回開催
地元漁業者から調達した認証済みのアラスカ産シーフード:125,000ポンド
氷河鑑賞日に提供されたオランダ風グリーンピーススープ:85,000杯

2026年アラスカクルーズシーズンに向けて
2026年のアラスカクルーズでは、より多くの氷河鑑賞機会と野生動物との出会いを提供し、6隻の船がシアトル・バンクーバー発着の周遊クルーズや、ウィッティア~バンクーバー間の航路を運航予定です。

新登場の「14日間 グレート・アラスカ・エクスプローラー」や、復活する「28日間 北極圏夏至クルーズ」など、壮大な自然と活気ある港町を巡る旅が用意されています。

さらに、デナリ国立公園およびユーコンを訪れる「クルーズツアー」も展開。9~18日間の旅程で、ホーランド・アメリカ・デナリ・ロッジに宿泊。現在進行中の7,000万ドル規模の改修プロジェクトにより、公共スペースの拡充、客室・スイートの改装、地元の味覚を活かした施設強化が進められています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト