おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「100+(ヒャクタス)プロジェクト」開始のお知らせ フリーアナウンサー 有働由美子氏が編集長に就任 100年人生を「ごきげん」に生きるための習慣づくりと情報発信がスタートします!

update:
合同会社シルラボ


合同会社シルラボは、この度、「頑張らない。気づけば、ごきげん。100歳人生。」をコンセプトとする「100+(ヒャクタス)プロジェクト」を開始し、フリーアナウンサー有働由美子氏が編集長に就任したことをお知らせいたします。
本プロジェクトは、エンターテイメントを通じて健康寿命延伸のきっかけ作りを提供します。


1. 有働由美子 編集長「100+」への想い
こんにちは。有働由美子です。

長くニュースを伝えてきて感じたのは、年を重ねることが「課題」や「負担」として語られすぎているということでした。

でも本当はそこには、力も知恵も、ユーモアも、人生の宝がある。
介護の現場に向き合い、自分自身もその世代に近づく中で思うようになりました。「支えられる側」ではなく、「支える側」でいたい。歳を重ねるほど、堂々と、ごきげんに生きていきたい。そんな思いから、「100+(ヒャクタス)」を立ち上げました。

100歳まで、そしてその先も。気づいたら健康で、いつのまにか笑顔で。
誰もが自然に“ごきげん”になれる社会を、みんなで作りたいのです。

バズも流行も追いません。
時間がかかっても、確かな情報と温かい気持ちを届けていきます。

一緒に、“ごきげんな未来”を始めましょう。


2. 発表の背景と目的
 近年、平均寿命が伸びて「人生100年時代」が到来する中、一方で健康寿命が伸び悩むという課題が浮き彫りになっています(※)。人がどうやって自立的に暮らす時間を伸ばしていけるか。
100+はその課題に対し、行動経済学に基づいたナッジ理論と、アカデミアによるエビデンスを融合。「楽しみながら、頑張らなくても健康になれる仕組み」を実現するために本プロジェクトを推進してまいります。
(※)「高齢者(65際以上)の割合:29.3%」「平均寿命と平均寿命は10歳の差」(厚労省統計)



3. 「ごきげんづくりライフメディア 100+TV」の概要
 今回提供を開始する「100+TV」は、高齢者とその見守り世代をターゲットに「ごきげんづくり」を行うメディアです。

【主な特長】
- ナッジ理論に基づくコンテンツ

 エンターテイメント性の高いコンテンツを通じて、視聴者が無意識のうちに健康的な行動を選択するよう促します。

- 有働由美子編集長による共感性

 編集長を務める有働由美子氏の共感を基盤に、視聴者の目線に立った親しみやすい番組作りを行い、自律的な健康長寿社会の実現に貢献します。

- 幅広い専門家の知見

 健康・美容・スポーツ・食・医療など幅広い分野の専門家が、暮らしの中で「意識しなくてもできるヒント」を提供します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171171/5/171171-5-bf9d3cf5bc2e6571c8ad2d5e634666d5-2062x1074.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※公式サイトイメージ



4. 今後の展望
 100+は「100+TV」を起点とし、健康寿命の延伸の実現を加速させます。
具体的な数値目標として、3年後には健康関連チャンネルのトップクラスを目指し、視聴者数100万人、会員数50万人を目標としてサービスを拡充してまいります。また、関連する企業やパートナーシップを通じて、人生100年時代を自分らしく生きるためのアクションや習慣を創出し、社会全体の健康増進に貢献してまいります。


5. オウンドメディアおよび各種SNS
公式サイト:https://100tus.tv/
YouTube:https://www.youtube.com/@100tustv
X(旧Twitter):https://x.com/100tustv
Instagram:https://www.instagram.com/100tustv/


6. 運営会社について
社名  合同会社シルラボ
所在地 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目4−9 MY広尾ビル8階


【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
問い合わせURL:https://forms.gle/YBDdthuSbgMtv9W96

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト