おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Avacus、世界初 AIブロックチェーンエージェント(ABA) が実用フェーズへ! AIチャットでトークン交換・マルチセンド機能を実装

update:
SOWAKA PTE.LTD.
DAO運営支援や報酬支払い自動化など、AI × ブロックチェーンの融合による実ユースケースの展開が進行中



世界初のAIブロックチェーンエージェント、次のステージへ

「人間は“目的”を語るだけ。あとはAIが社会を動かす」──AIとの会話が実際にブロックチェーンを動かす、国内初の試みとして話題を呼んだABAが、いま新たな進化を遂げています。

Web3テック企業 SOWAKA PTE. LTD. (本社: シンガポール、代表:松田 航 ) が提供するWeb3スーパーアプリ 「Avacus」 は、2025年4月に発表した「AIブロックチェーンエージェント(ABA)」実証実験に続き、第二弾となる技術アップデートを発表しました。

今回のアップデートでは、チャット上でのトークン交換機能およびマルチセンド(複数宛先送信)機能を新たに実装し、AIエージェントによる実運用フェーズへと移行しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-a3d1d4ea53e6158b9b757b5f40a9e227-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


チャットで完結するトークン交換体験
──難解だったブロックチェーンのUXを、まるで日常会話のように革新する

従来のWeb3では複雑だったトークン交換(スワップ)を、AIとの自然な会話だけで完結できる、新しいUXが実現しました。

ユーザーは「◯◯トークンを△△に交換して」と話しかけるだけで、ABAが自律的に最適なルートと最安の手数料を探索し、自動的に交換プロセスを生成。
別画面での操作や複雑な手順を踏まず、安全にスワップを完了できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-ac6ad4207152307483aa9fb7a10c3e24-1200x525.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この一連のやり取りは「対話がそのままブロックチェーン操作になる」という、AIブロックチェーンエージェント(ABA)の哲学をまさに象徴する機能です。

複雑な操作を排除し、ブロックチェーンとの距離を「複数のサービスを横断した煩雑な作業」から
「たった一言」へと縮める。それが、Avacusが実現した新しいユーザー体験です。

マルチセンドで広がる、AIによる自動送金の新時代
──DAO報酬もNFTプレゼント企画も、“AIとの会話だけで完結”

新たに搭載されたマルチセンド(複数宛先送信)機能により、AIエージェントが複数のウォレット宛に一括で送金やNFT配布を行うことが可能になりました。

これにより、DAOやコミュニティ運営者が抱える「報酬分配」「エアドロップ」「プレゼント企画」などのオペレーションを自動化できます。
ユーザーは、「このリストのメンバーに100トークンずつ送って」ただそれだけを伝えるだけで、ABAが最適なガス手数料・送信順・処理バッチを自律的に設計し、安全に複数送金を完了します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-1618ad891f78d14fa2207db130514045-1200x525.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまで分散型コミュニティの運営には、人的な労力が不可欠でした。
人の手で行われてきた分配や運営といった時間のかかる作業が、いま、AIによって“数秒のオペレーション”へと変わりつつあります。

それは「分散化の先にある“自律化”」Avacusは、その新しいWeb3の形として、ABA技術が持つ自動化の可能性を、次のフェーズへと押し広げる試みを提示します。

主なユースケース例
- DAOの報酬自動支払い
AIエージェントが貢献データをもとに自律的に支払い指示を生成。
- プレゼント企画・キャンペーン
当選者リストを入力するだけで、NFTやトークンを一括送信。
- 暗号資産による割り勘
グループ内でAIが自動的に精算額を計算・送金。

世界初の実運用フェーズへ
AIがブロックチェーンを動かし始める

2025年4月の発表時、Avacusは「AIがユーザーの意図を理解し、ブロックチェーン上で取引を実行する世界初の試み」として「AIブロックチェーンエージェント(ABA)」を発表しました。


当時のリリースでは、以下のように“世界初”の根拠を提示しています。
Avacusは本技術が「世界初」である根拠として、以下の調査結果を提示します。
⚫︎ AIブロックチェーンエージェントには、「ウォレット」と「自然言語で会話できるインターフェース」両方の機能が必要です。
⚫︎ App Store上位100位のウォレットアプリを調査した結果、ウォレットとチャットの両機能を備えた代表的なサービスは、DeBank、Status Wallet、Avacusの3つに限られていることが判明しました。
⚫︎ これら3サービスの中で、AIブロックチェーンエージェント(ABA)の実証実験に成功したのはAvacusが初めてであり、今後のベータテスト及び一般公開に向けた重要な一歩となります。

この発表から半年。Avacusは、実証実験から “実運用フェーズ” へと進化し、AIが自律的にブロックチェーン上の取引を制御・実行する段階に到達しました。

AIエージェントによる自律的なトランザクション生成は、ブロックチェーンとAIの双方に深い理解を要する領域です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-7ef417e27580037d2860c02d0c24c782-1304x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Avacus開発チームでは、これを「安全性」「自律性」「ユーザー体験」の3軸から最適化し、実運用レベルでの安定稼働を世界で初めて 実現しました。
今回のアップデートは、「実証」から「応用」への転換点であり、AIが実際にブロックチェーン上の取引を制御する“実社会での活用段階”へと歩を進めています。

また、本日よりAIエージェントが複数ユーザーに送金を行うデモ映像を公開。 自律分散的な送金オペレーションが、どのようにAIによって最適化されるのかをご覧いただけます。

⚫︎トークン交換(スワップ)
https://drive.google.com/file/d/1cdyKJRWi5695JjxIoSVAkGxlaFHXn0Y6/view?usp=drive_link ⚫︎マルチセンド(複数宛先送信)
https://drive.google.com/file/d/1_79OI4V8qcxFafOTDx798nDl0Hz3mdni/view?usp=drive_link

Avacusがもたらす次世代のWeb3体験

Avacusは、ウォレット × SNS × AIエージェントを統合した次世代のWeb3スーパーアプリです。
従来のウォレットが担っていた「資産管理」や「取引実行」といった機能に、対話(SNS)・コミュニティ(DAO)・自律エージェント(AI)の概念を融合することで、ユーザーが “意識せずにブロックチェーンと関わる” 世界を実現します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-9dea563b373cf01db855a83509107501-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Avacusでは、ユーザーが行うのは「会話」です。AIエージェント(ABA)がその意図を理解し、必要なアクションをブロックチェーン上で自動的に実行します。
この “AIを介したブロックチェーンとの対話” という体験は、これまで分断されていた「コミュニケーション」「金融」「AI自動化」をひとつの流れに統合。ユーザーは対話を通じて資産を動かす、まったく新しいWeb3体験を得ることができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-311d97741531f9c363c3d30f53745dac-1304x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、Avacus上ではSNS的なつながりや情報共有が、そのままトークン経済やDAOエコシステムと連動します。
ユーザーは、AIを介して人・情報・価値・組織がシームレスにつながりあう、自律分散型の新しいデジタル社会に参加し、包括的なWeb3エコシステムの中に自然に溶け込みます。

Avacusが目指すのは、“ブロックチェーンを意識させないWeb3”。その中心にあるのが、AIブロックチェーンエージェント(ABA)による「意志そのものが、経済を動かす」というまったく新しいインターフェースです。

今後の展開とパートナー募集

Avacusは、AIブロックチェーンエージェント(ABA)を中心とした技術基盤をさらに拡張し、AI × ブロックチェーン × コミュニティを融合した新しいWeb3社会インフラの構築を目指しています。

今後は、分散型ウォレット機能やWeb3SNS基盤のさらなる拡張に加え、AIエージェント技術を活用した自律的なWeb3運営支援や、新しいユーザー体験の創出に取り組んでまいります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-d5e41e66015ef9b11f96696fdf78acad-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、AIを活用してWeb3の新領域に参入する企業・団体、およびAI・ブロックチェーン分野での事業共創を検討するパートナー企業に対し、分散型ウォレットやWeb3SNS基盤の提供のみならず、AIエージェント技術を組み込んだサービス設計、戦略立案、アドバイザリー、および共同開発・実証実験などの支援・協業にも注力しております。

AIとブロックチェーンの融合による新しい価値創造に関心のある企業・団体の皆さまは、ぜひ下記お問い合わせ先までご連絡ください。

公式ウェブサイト: https://avacus.cc
代表X: https://x.com/matsukabu

会社概要
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132887/8/132887-8-79d25052b24e9d13212e2103afb51ad6-650x325.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名 : SOWAKA Pte. Ltd.
代表者名 : 松田 航
所在地 : シンガポール
事業概要 : モバイルウォレット付Web3SNS 「Avacus」およびWeb3広告配信サービス「Avacus Connect」の開発・サービス運営 / ブロックチェーン技術研究 / AIプロダクト開発
Web : https://sowaka.io/
◼︎本件に関するお問い合わせ先
Sowaka Pte. Ltd. お問い合わせ窓口
info@sowaka.io

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト