おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

『harutaka AI 面接』が、「採用管理システム sonar ATS」とAPI連携を開始

update:
株式会社ZENKIGEN
応募者一人ひとりに最適化された面接体験と、効率的な採用プロセスを実現



株式会社ZENKIGEN(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 比日樹、以下:ZENKIGEN)が提供する対話型 AI 選考システム『harutaka AI 面接』は、 Thinkings 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀧澤 暁)が提供する「採用管理システム sonar ATS」との API 連携を開始しました。
この連携により、企業は「sonar ATS」上で『harutaka AI 面接』の選考に関する受検の案内から進捗状況、結果の確認までを効率的に行えるようになります。また、候補者は、応募している企業の「sonar ATS」を通して、マイページ上からシームレスに『harutaka AI 面接』での選考を開始・受信できるようになります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35867/128/35867-128-2a32787a491d12f200cef6d6d7f20576-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■『harutaka AI 面接』について
『harutaka AI 面接』は、従来の録画選考や書類選考といった画一的な選考に代わり、応募者一人ひとりに最適化されたパーソナライズ選考を実現するサービスです。AI 面接官が各応募者の特性や強みを瞬時に分析し、その人が最も能力を発揮できる質問や場面設定を動的に生成することで、応募者の真の魅力を引き出します。
『harutaka AI 面接』サービス紹介サイト https://harutaka.jp/ai-interview

■API 連携の背景
従来の初期選考においては、応募者の魅力や潜在能力を十分に引き出せないという課題や、採用活動における AI 活用が進む一方で「機械的な評価」への懸念が指摘されています。こうした課題意識のもとに『harutaka AI 面接』は開発されました。
ZENKIGENは、Thinkings株式会社の掲げる「候補者一人ひとりと向き合う採用を実現する」という考えに強く共感しています。今回の連携は、AI を含むテクノロジーの力を活用して採用の効率を高めつつ、最適なマッチングを追求するという、両社の共通の価値観に基づいています。
なお、「sonar ATS」では、すでに50を超える様々な他社サービスとの連携を推進しており、ユーザーの約8割(78.9%)が外部連携サービスを活用しています。※ 採用における AI 活用への関心度も高まる中、ユーザーからの連携ニーズもあり、今回の API 連携に至りました。
※2023年3月~2024年8月までの利用実績をもとに算出しています。

■連携の概要
『harutaka AI 面接』と「sonar ATS」の API 連携は、「sonar ATS Developers」にて公開された Web 検 査ツール向け API を利用したシステム連携です。『harutaka AI 面接』における採用管理システムとの API 連携は、「sonar ATS」が初となります。
この連携により、採用担当者は『harutaka AI 面接』の管理画面にアクセスすることなく、「sonar ATS」上で面接案内から選考状況・結果の確認までを行うことができ、選考プロセスをよりスピーディーに進めることが可能となります。

【採用担当者側のメリット】
『harutaka AI 面接』の選考結果を「sonar ATS」上でリアルタイムに確認できる
候補者情報と選考結果を「sonar ATS」上で一元管理できる
上記により、業務工数の削減および選考をスピーディーに進めることができる

【候補者側のメリット】
応募している企業の「sonar ATS」から選考案内を受信でき、マイページ上からシームレスに『harutaka AI 面接』を開始できる

【連携イメージ】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35867/128/35867-128-8a64c246166dfffddc35361a6217afdf-512x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▪️harutaka AI面接の概要
『harutaka AI面接』は、従来の録画選考・書類選考といった画一的な選考に代わり、応募者一人ひとりに最適化されたパーソナライズ選考を実現するサービスです。
AI面接官が各応募者の特性や強みを瞬時に分析してその人が最も能力を発揮できる質問や場面設定を動的に生成し、応募者の真の魅力を引き出します。
さらに、採用DXサービス「harutaka」で採用戦略から選考、振り返りまで一気通貫でデータを活用できることを活かし、『harutaka AI面接』で収集したデータを後続の選考プロセスに連携することで、「採用の質とスピード」向上を支援します。
詳細はこちら:https://harutaka.jp/ai-interview

▪️株式会社ZENKIGENについて
「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」というビジョンのもと、2017年10月に創業。AIテックカンパニーとして、独自開発のAIモデルや生成AI・LLMの活用し、採用プロセス全体の最適化を実現する採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」を提供。採用の戦略立案から振り返りまでをトータルソリューションで提供し、700社以上の導入実績、約1,500万件(2025年5月時点)の動画データを保有する。また、「採用学」の先駆者である神戸大学 服部泰宏教授との共同研究を通じて、面接における定量・定性データを組み合わせ、抜本的な人事DXにも取り組む。


▪️会社概要
会社名:株式会社ZENKIGEN(ゼンキゲン)https://zenkigen.co.jp/
代表者:野澤比日樹
所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 21F
設立:2017年10月
事業内容:
 ・採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」の企画・開発
 ・目標達成の個別指導型システム 「コレドウ目標設定」の企画・開発
 ・パートナーとの共同研究機関「ZENKIGEN Lab(ゼンキゲンラボ)」の運営
 ・人事コミュニティ「ZINZIEN(ジンジエン)」の運営
 ・人材紹介サービス「ZEN Career Partners(ゼンキャリアパートナーズ)」の運営

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
  2. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
  3. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…

編集部おすすめ

  1. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  2. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  3. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  4. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  5. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト