おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

向田邦子賞を最年少で受賞した兵藤るり 初の小説『カレンダーのない家』本日発売

update:
株式会社サンマーク出版
母が残したカレンダーには、知らない「母」がいた。気鋭の脚本家が渾身の筆で描くデビュー小説。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45477/30/45477-30-9c3ef6515076db085673efce22cc477c-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社サンマーク出版(本社:東京都新宿区)は、
小説『カレンダーのない家』を2025年10月22日に刊行いたします。

幼い頃から苦手だった母の死をネットニュースで知ったわたしは、
母の葬儀で16年ぶりに妹と再会する。
何もかも正反対の姉妹のもとに、亡き母からの手紙と「カレンダー」が届く--。
歴代最年少で向田邦子賞を受賞した気鋭の脚本家が渾身の筆で描くデビュー小説。


向田邦子賞最年少受賞後・初の作品
著者の兵藤るりさんは、オリジナル脚本を執筆した朝日放送テレビの連続ドラマ『マイダイアリー』(24年10~12月、テレビ朝日系で放送)で第43回向田邦子賞を受賞。
「替えのきかない作家性」「作家としての大きな意志と決意を感じる」「台本力に深く心を動かされた」と選考委員の満場一致での受賞でした。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45477/30/45477-30-b4ba825bd3fc90430776fe77ac082b30-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)東京ニュース通信社

本作『カレンダーのない家』は、著者初の小説です。向田邦子賞の受賞作『マイダイアリー』では、選考委員を務めたベテランの脚本家から「日記を書くような自然な文体は本当に実力がある人にしかできない」「丁寧に描き込まれた日常」と評されました。本作でも、ある姉妹をめぐる日常を丁寧に描くという著者の強みが存分に発揮されています。

本書のあらすじ
幼い頃から苦手だった母が死んだ。
母は昔から
「未来のことなんて考えても仕方ないでしょ。
いまを生きるの」と言っていた。
だからうちには、ずっとカレンダーがなかった。

母の葬儀で、わたしは16年ぶりに妹と再会した。
母の遺品から見つかったのは
一通の手紙とカレンダー。

手紙に綴られていたのは、
わたしと妹をちゃんと家族にできなかったという後悔、
そして月に1日、母が考え、
カレンダーに記した家族にまつわる予定を
姉妹で果たしてほしいという願いだった--。

カレンダーのない家に
カレンダーが来た、
1年間の姉妹の再生の物語。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45477/30/45477-30-26e2ae7cb3b65d5db45a1d32a4632bb4-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




著名人、書店員さまのご感想
嫌いだった人と旅行に行ったら
意外と仲良くなれた。
それも人生のご褒美だってこと
忘れたくないですよね。
大人になってもはじめてのおつかいは続く。
脚本家
坂元裕二様(『花束みたいな恋をした』『ファーストキス 1ST KISS』)


母が遺したカレンダーをきっかけに
少しずつ距離が近づいていく姉妹。
その様子に、
心がゆっくりと通い合っていく温かな空気感に
包まれていきました。
そして、
お互いが過去のトラウマに対峙していく姿に、
心身を覆っていた灰色の靄が溶けていくようでした。
家族とは、どんな存在なのか。
そんな家族の関係性について、
温かなまなざしと共に優しく問われるような物語。
とまどう違いを乗り越えた先で、
新たな絆を結び直していくラストに、
未来を照らすやわらかな光を感じました。
読み終えた後も、
心やわらぐ幸せが満ちていく余韻が、
ずっと残っています。
外見や言動だけではない、
本当の心にふれた時に見えた大切な気持ちが、
胸にじんわりと沁みました。
紀伊國屋書店福岡本店
宗岡敦子様


家族ってなんだろうと考えてしまう。
血の繋がりがないけれど、
夫婦も長年一緒に暮らしていると
人生の苦楽を共にする同志のように感じてくる。
反対に、血の繋がりはあっても、
心の距離があれば家族と一括りにされたくもないとも感じる。
家族という言葉は、ときに窮屈だ。
それを誰に理解されなくてもいいのだ。

そこにはもう居ない母親。
彼女には挽回する機会はもうない。
信念を曲げてまで未来に託したのは、娘たちのためだったと思いたい。
カレンダーのない家にカレンダーが掛かる新しい年は、
本当の意味での彼女たちの自立だと強く感じました。
未来屋書店大日店
石坂華月様



サンマーク出版公式LINEの友だち登録で1章無料で試し読み
サンマーク出版の公式LINEアカウントへ下記のURLから
お友だち登録いただくと、『カレンダーのない家』が1章無料で読めます。
▼ご登録はこちら
https://liff.line.me/1656857589-vqgwwbx1/landing?follow=%40alq6741o&lp=3dTI6H&liff_id=1656857589-vqgwwbx1



著者プロフィール
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45477/30/45477-30-450c85ac196f7ce8e5248a87ae638842-1544x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


兵藤るり(ひょうどう・るり)
1996年12月29日生まれ。東京都出身。大学を中退後、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻脚本領域に進学した。ドラマ「就活生日記」(2020年)で脚本家デビュー。NHK夜ドラ「わたしの一番最悪なともだち」(23年)で「第42回(2023年度)向田邦子賞」にノミネート。テレビ朝日系=ABCテレビ制作「マイダイアリー」(24年)で「第43回(2024年度)向田邦子賞」受賞。

書誌情報
書名:『カレンダーのない家』
著者:兵藤るり
発行:サンマーク出版
発売日:2025年10月22日
判型:四六判並製/288ページ
定価:1,760円(税込)
ISBN:978-4-7631-4255-9
https://amzn.asia/d/fng5xHR

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト