世界中の良質な情報を必要な人に送り届けることをミッションとするスマートニュース株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:浜本階生)の社内シンクタンクであるスマートニュース メディア研究所は、日本国内の政治的・社会的分断や、人々のメデイア接触状況を概観する「スマートニュース・メディア価値観全国調査(SMPP調査)」(SmartNews, Media, Politics, and Public Opinion Survey)を実施しました。同調査は、2023年の初回に続いて2回目となります。
調査にあたった研究会のメンバーが、分析結果の報告を行うシンポジウムを10月24日に実施しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7945/702/7945-702-981e25dfc426c811162bffc1bd409c40-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のシンポジウムでは、日本在住者のニュースメディア接触パターン、陰謀論と分断、社会対立の認識と政党対立、マスメディアへの信頼とメディア接触行動の変化などについての報告と、活発な質疑応答がなされました。
本調査は、2年に1度、10年間継続調査を行う予定で、次回は2027年の実施を予定しています。
当日に配布された資料は、スマートニュース メディア研究所HPよりダウンロードいただけます:
https://smartnews-smri.com/smppsurvey/2025-2-symposium/
日時:2025年10月24日(金)15:30-17:30
場所:スマートニュース東京オフィス イベントホール
(〒150-0001:東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル地下1階)
登壇者(発表順):
大森翔子 法政大学社会学部メディア社会学科准教授
笹原和俊 東京科学大学環境・社会理工学院イノベーション科学系教授
池田謙一 同志社大学社会学部メディア学科大学院教授(研究会共同座長)
遠藤晶久 早稲田大学社会科学総合学術院教授
小林哲郎 早稲田大学政治経済学術院教授
前田幸男 東京大学大学院情報学環教授(研究会共同座長)
■スマートニュース・メディア価値観全国調査2025・調査概要
調査時期:2025年1月~3月
実査委託先:株式会社日本リサーチセンター
実施方式:18歳~79歳の有権者を対象に、郵送で実施
郵送調査:日本国内に居住する18歳から79歳の男女を調査対象とし、日本リサーチセンターが管理するトラストパネルの登録者から、2020年国勢調査の人口を基準として、地域・性別・年代による層化抽出を実施。
初期標本の4460に対して回収数は2117(回収率は47.5%)。
1月16日に調査票の入った封筒を発送、3月5日迄に到着した回答を有効とした。
また、SMPP2023(2023年3月実施)の回答者の中で、18歳~79歳の男女を対象として、1822名に追跡調査を実施。回収数は、1364(回収率は74.9%)だった。
どちらも、1月16日に調査票の入った封筒を発送、3月5日迄に到着した回答を有効とした。
■スマートニュース・メディア価値観全国調査研究会2025メンバー
共同座長:
池田謙一 同志社大学社会学部メディア学科大学院教授
前田幸男 東京大学大学院情報学環教授
研究会メンバー(五十音順):
遠藤晶久 早稲田大学社会科学総合学術院教授
大森翔子 法政大学社会学部メディア社会学科准教授
久保文明 防衛大学校校長
小林哲郎 早稲田大学政治経済学術院教授
笹原和俊 東京科学大学環境・社会理工学院イノベーション科学系教授
長澤江美 スマートニュース メディア研究所研究員
藤村厚夫 スマートニュース メディア研究所フェロー
山脇岳志 スマートニュース メディア研究所所長
■スマートニュース メディア研究所について
スマートニュース メディア研究所(所長・山脇岳志)は、2018年に設立されました。ニュースやメディアが社会や人々の役にたつためにはどうあるべきかをテーマに、メディアリテラシー教育の研究・実践や、世論調査などを行っています。
https://smartnews-smri.com/about/
※ SMPP2023の調査結果および分析については『日本の分断はどこにあるのか スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する』(勁草書房刊)をご参照下さい。
■スマートニュース株式会社について
スマートニュース株式会社は2012年6月15日の設立以来、「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションに掲げ、日本と米国でニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を開発、国内のニュースアプリとしては最大級のユーザー数を誇ります。2023年末からは初めてのサブスクリプションサービス「SmartNews+」を開始、子会社のスローニュース株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表者:瀬尾傑)とともに、優れたジャーナリズムによって生まれた良質な報道や多様なコンテンツを一人でも多くの利用者に届けることに力を注いでいます。世界中の膨大な情報を日夜解析し続けるアルゴリズムと国内外の3,000媒体以上ものメディアパートナーとの強力な提携関係のもと、スマートデバイスに最適化された快適なインターフェースを通じて、良質な情報を一人でも多くの利用者に効果的に届けることで、これからも社会に貢献していく考えです。
https://about.smartnews.com/ja/























