おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ソニー初のファブレット「Xperia Z Ultra」国内Wi-Fi版いじってベンチマークもやってみた!

Xperia-Z-UltraVSNexus7 22日に発表されたばかりのソニー初のファブレット「Xperia Z Ultra」。KDDIからはLTEに対応したCellular版が登場することが大々的に報じられているが、Cellular版よりも1日早い24日にソニーからWi-Fi版が発売された。

【関連:「プレイステーション4」日本国内で2014年2月22日(土)発売決定】

Xperia-Z-Ultra


  •  ディスプレイは画面比率16:9の6.4インチのフルHDスクリーンとなっており、ソニーがこれまでテレビやハンディカム、デジカメなどの映像事業やパソコンを通じて培ってきた技術の粋が詰まった高い再現性を持つ“TRILUMINOS DISPLAY”と反射や映り込みを軽減するOptiContrastPanelを採用。また、動画再生エンジンに超解像度エンジン“X-Reality”を搭載することで低ビットレートの動画もスッキリとリアルに再生が可能となっている。 また、画面比率が16:9なので、既存のフルHDタブレットなどで映像を再生した際に生じていた上下の帯が生じることはなく、画面いっぱいで動画などのコンテンツを楽しむことができる。
     横幅も92mmと小さく、男性であればスーツの内ポケットに、女性用の鞄でもラクラク収めることができるパスポートサイズとなっている。
     厚みも、防水防塵(IPX5/IPX8相当)仕様の端末としては、世界最薄の6.5mmとなっている。
     搭載するCPUは4コア2.2GHzのハイパワーのQualcomm Snapdragon 800を搭載し、内蔵RAM2GBにストレージ32GBを搭載している。また、外部メモリとしてMicroSDスロットも搭載しているので、容量不足で悩む心配もない。
     バッテリー容量は3000mAhとなっており、「Xperia Z」と同容量となっている。

     
    【スペック表】
    製品名:
    OS:Android 4.2.2
    CPU:Qualcomm Snapdragon 800 APQ8074(4コア 2.2GHz)
    ディスプレー:6.4インチ(1920×1080ドット)
    メモリー:2GB
    ストレージ:32GB
    通信機能:IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)/ac、Bluetooth4.0、NFC
    外部デバイス:MicroSDスロット/ヘッドセット接続端子
    カメラ:メインカメラ(約810万画素 裏面照射積層型CMOSセンサー Exmor RS for mobile)、フロントカメラ(約220万画素 裏面照射型CMOSセンサー Exmor R for mobile)
    防水機能:IPX5/8相当
    防塵性能:IPX5相当
    電池容量:3000mAh
    本体サイズ:約 幅92mm×高さ6.5mm×奥行179mm
    本体重量:210g
    市場推定価格:51,800円前後

     

    Xperia Z Ultra_01

    「Xperia Z Ultra(Wi-Fi版)」は、Cellular版よりも1日早い1月24日に発売された。

    Xperia Z Ultra_02

    「Xperia Z Ultra」の裏面もガラス仕様。指紋などが付きやすいのが少々気になった。

    Xperia Z Ultra_03

    メインカメラは800万画素。Wi-Fi版はおサイフケータイには対応していないもののNFCは搭載している。

    Xperia Z Ultra_04

    Xperiaシリーズ共通デザインの電源の上部分にMicroSDスロットはある。

    Xperia Z Ultra_05

    反対側の上部にMicroUSBポートが用意されている。

    Xperia Z Ultra_06 Xperia Z Ultra_07

    本体重量は210gと7インチタブレットのベストセラー「Nexus7(2013年版)」よりも約76gほど軽かった。

    Xperia Z Ultra_08

    6.4インチの「Xperia Z Ultra」と7インチの「Nexus7(2013年版)」の大きさを比べてみた。この横幅の差が手にフィットする大きな差となった。

    Xperia-Z-Ultra_09 Nexus7

    「Nexus7(2013年版)」では上下に黒い帯が入ってしまうが、「Xperia Z Ultra」ではスッキリとフル画面再生となっている。

    Xperia-Z-Ultra_11 Nexus7

    リスの描写を見ていただきたい、左の画像が「Xperia Z Ultra」。右の「Nexus7(2013年版)」に比べて、毛先までシャープに描かれていることがわかっていただけるだろう。

    Xperia Z Ultra_Screenshot Nexus7Screenshot

    人(?)を撮った写真でも比較してみた。明るく色味もはっきりしている左側が「Xperia Z Ultra」。「Xperia Z Ultra」に比べて沈んだ色味となっているのが「Nexus7(2013年版)」。

     
    ■「Xperia Z Ultra」の実力派!? 「Nexus7(2013年版)」とベンチマーク対決!
     
     小さくて薄いくて軽量な「Xperia Z Ultra」。搭載しているCPUもハイスペックとスペックシート上の性能は最新の大型タブレットPCに比べても遜色が無いようだが、実際の性能はいかがなものだろうか?
     今回は、タブレットPCの大ヒットモデル「Nexus7(2013年版)」とベンチマーク比較などを行ってみた。
     使用したソフトは、Android端末のベンチマークでは定番のAurora Softworks「Quadrant Standard Edition」、AnTuTu「AnTuTu Benchmark」、 Futuremark Oy 「3DMark – The Gamer’s Benchmark」の3つのソフトを使用した比較を行った。
     CPU、メモリ、グラフィックなどの総合的な端末の性能を比較する「Quadrant Standard Edition」の結果は、「Xperia Z Ultra」のトータルポイントが21135ポイントに対して、「Nexus7(2013年版)」が5215ポイントと4倍近い差がついた。特に顕著に差がついていたのは、CPUで、この数値は「Xperia Z Ultra」のスコアが78044だったのに対して、「Nexus7(2013年版)」が13568と5倍以上となっていた。
     「AnTuTu Benchmark」では、「Xperia Z Ultra」のスコアが36130、「Nexus7(2013年版)」は、20122と約1.5倍の性能差を示す数値となっていた。項目事の結果を見る限り、3倍以上の差が付いている項目はなかったものの、UXやRAM、3D描写で2倍前後のポイントの差がついていた。
     PCではグラフィックカードなどのベンチマークの定番となっている「3DMark」のAndroid版「3DMark The Gamer’s Benchmark」では“Ice Storm Unlimited”で計測を実施。結果は「Xperia Z Ultra」のスコアが17467に対して、「Nexus7(2013年版)」が10680と、「AnTuTu Benchmark」同様に1.5倍の性能差を示す数値となった。
     動画の描写性能テストの結果も、1.5倍以上の数値となっており「Xperia Z Ultra」の3D映像の描写性能が非常に優れたものであるということを示した。

    Xperia-Z-Ultra_15

    今回は「Quadrant Standard Edition」のバージョン2.1.1を使用して、フルベンチマークを行った。

    Xperia-Z-Ultra_16 Nexus7_04

    計測の結果、「Xperia Z Ultra」が「Nexus7(2013年版)」にトータルスコアで4倍以上の性能差をつけた。

    AnTuTu Benchmark4.1.7

    「AnTuTu Benchmark」は、バージョン4.1.7を使用しておこなった。

    Xperia-Z-Ultra_19 Xperia-Z-Ultra_20

    「Xperia Z Ultra」の結果。トータルスコアが36130となり、サムスンの「Galaxy Note 3」よりも高い数値を叩きだした。ちなみになぜかその下には「Xperia Z Ultra」の姿もある。日本版では海外版となにか仕様が違うのだろうか?

    Nexus7_Benchmark_01 Nexus7_Benchmark_02

    「Nexus7(2013年版)」のベンチマーク結果はご覧のとおりで、「Xperia Z」並となっていた。

    3DMark The Gamer's Benchmark1.20.1232

    「3DMark The Gamer’s Benchmark」は、バージョン1.20.1232を使用して“Ice Storm Unlimited”で計測を行った。

    Xperia-Z-Ultra_24 Xperia-Z-Ultra_25

    計測結果は、数値上で約1.7倍差となった。「Xperia Z Ultra」の結果でFPSの数値が表示されなかったのが残念だが、3D描写がかなり激しいゲームでも遊べるのではないかと思う。

     
     「Xperia Z Ultra」を使ってみて、男性の手であれば大きいと感じることなくジャストフィットする横幅で、非常に持ちやすい印象となっていた。スーツの胸ポケットなどにも入る大きさなので、電車や飛行機での移動する社内で電子書籍を読んだり、映像を見るといった利用の仕方にも最適ではないかと思う。
     また、高い防水機能をもっているのでキッチンなどでレシピを見たり、お風呂に入りながらブラウジングを行えるのも購入意欲をそそられた。
     しかし、触るとすぐに指紋が付着してしまう点やホコリが付着しやすいため、見た目を気にする人は、かなり気を使うことになりそうだ。また、全面ガラスとなっているため、ラフに扱うと傷がついてしまう点が心配だったので、使用する際には保護カバーをつけるか全面タイプの保護フィルムが欲しいと感じた。
     また、私が個人的に良いと思った点に、オリジナルアプリのスケッチがある。ウェブサイトをキャプチャした画面などに自由に書き込みが行えるこのアプリは、触った感じが非常に素直な反応だったことから専用のスタイラスが不要で、手持ちペンでも書き込みできる。ちょっとしたメモなどで役立ちそうだ。

    標準搭載アプリ「スケッチ」

    今回触ってみて、これは使いやすいと思った標準搭載アプリ「スケッチ」。

    標準搭載アプリ「スケッチ」02

    ご覧のように鉛筆などでもメモを画像に入れることができた。

    (文・写真:伊藤真広)

    あわせて読みたい関連記事
  • ソニーがブルーレイやMD等一部記録メディアの生産終了を発表 後継機種もなし
    商品・物販, 経済

    ソニーがブルーレイやMD等一部記録メディアの生産終了を発表 後継機種もなし

  • カプセルトイ「aiboアクションフィギュア2」
    商品・物販, 経済

    ワンコインでaibo愛を満喫 カプセルトイ「aiboアクションフィギュア2」の魅…

  • 固定費のうち通信費を抑えたい声が64.1%
    社会, 経済

    20代リモートワーカーが抑えたい固定費1位は通信費 So-netが調査結果発表

  • 「U24 CO-CHALLENGE 2021」グランプリのチームMSW
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ソニー「U24 CO-CHALLENGE 2021」グランプリは患者向け病院内サ…

  • ソニー「U24 CO-CHALLENGE 2021」最終ノミネート作品19点が決定
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ソニー「U24 CO-CHALLENGE 2021」最終ノミネート作品19点が決…

  • インターネット, サービス・テクノロジー

    初日にはYOASOBI出演 ソニー「U24 CO-CHALLENGE FES!」…

  • ゲーム, ホビー・グッズ

    バンダイもバカだなぁ(褒め言葉)プレステとセガサターンのプラモデル発表 基板まで…

  • ゲーム, ニュース・話題

    『Destiny 2』実写ダンス動画が控えめに言ってカッコイイ

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    サンタさんからトナカイ探しのお願い 本気で探す子供達の姿に思わずほっこり

  • ゲーム, ニュース・話題

    一族の血脈を育てる“世代交代RPG”『俺の屍を越えてゆけ2』7月11日発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • トピックス

    1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

    編集部おすすめ

    1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト