おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ミリタリー魂】第46戦 アーコッキング銃を主に使用するサバゲーに突撃!

No13.グラス横のカメラミリタリーな話題をマニア目線でお届けしている、鉄砲「ミリタリー魂」。

今回レポートするゲームは一発ごとにボルトやスライドを引いて発射するアーコッキング銃を主に使用したゲーム、但し第二次世界大戦時の装備を着用した方だけは例外的に連続して引き金を一回引くごとに一発づつ撃てるセミオート銃の使用を許可する、という変わったもの。

【関連:第45戦 声優護衛艦「やまゆき」一般公開イベントに突撃!】

No4.集合写真


  • ある日、浜松町産業貿易センターにて行われたビクトリーショーという、軍服やエアーガン、モデルガンなどを扱った展示即売会で今回のゲームが紹介されており、「最近銃や装備品、銃器が豪華になってゆく傾向が強い中珍しいな。ほぼひっきりなしにBB弾が降ってくるゲームだけでなくこういった連射を制限するゲームもやってみたら、従来と違ったゲーム展開が楽しめるかも。」そう考え今回参加してみることにしました。

    エアーコック対セミオートというと著しく不利に見えますが、セミオートといっても外観は第二次世界大戦時のデザイン。
    現在の銃のような狙い易い照準器も赤い点をターゲットに重ねるだけで素早く狙えるドットサイトもなく、使用には熟練が必要だった時代の銃。それに対してこちらは連射が利かなくても一瞬で狙えるドットサイトを取り付けた散弾銃を使用。

    No1.持って行った散弾銃
    No2.載っているサイト No3.三本の銃口

    うん、これなら三発を同時に発射出来て事実上セミオートのように戦えるし、素早く狙って撃てば十分勝負出来る!と、いうことで出発!

    今回は京成臼井駅よりタクシーで20分程の場所にあるサバゲーフィールド「ナンバー9」が会場。現地に到着してみるとそこは山一つがまるごとサバゲー場となっていて5つのフィールドを持つ広大なフィールドでした。
    駐車場は120台収容、銃の準備や身支度、休憩スペースのセーフティエリアや女子更衣室、シャワー室を多数備え、そのどれもが清潔で快適な環境でした。

    今回、エアーコック戦を企画したサバゲーチーム「ボルてス」はこのうち150m×150m位、付随するセーフティエリアは130人収容可能のセンターフィールドを借り切って開催しました。

    今回の参加者は僕を合わせて8人。
    今回のゲームでは一応、紅組と黄組に分かれて撃ち合うものの、あえて勝敗の判定はせず、ただひたすら撃ち合いだけを楽しもうという趣旨だそうです。
    勝負にこだわって熱くなりすぎるな、ということでしょう。
    ただ、くれぐれも弾が当たっても当たってないフリして撃ち合いを続行する、いわゆるゾンビ行為だけは絶対しないように、と強調されていました。
    僕の経験からいえば、銃を改造して規定以上のパワーを出したりゾンビ行為したりする人の中には勝負にこだわりすぎ、悔しいという気持ちが過剰に作用して行われる、というケースも多くみられました。

    No5.BBローダーと死亡マーカー

    当日朝に支給されたエアーガンに弾を込める為の茶色い弾入れと、弾が当たって死亡扱いとなったことを示す白いハチマキ。それにスポーツドリンクも支給されました。弾入れは東京マルイというメーカーの製品で、エアーガンに弾を込めるための100発入りケース。およそ20分のゲームで使用の許される弾数はこれに入る100発のみ。僕は普段のゲームでは大体1000発くらいの弾を持って行くので最初は少なく感じ、ゲーム中の弾切れを懸念しました。
    しかい実際にゲームをやってみるとここでは相手も100発しか持っておらず、ホースで水を撒くように弾を撒くこともありません。従ってこちらもそれを制止する為に大量の弾を撒くこともなく、じっくり狙い撃ちする分だけですむのでここではこの100発で充分でした。

    中身の弾も執行部側が提供する「OPTION No1」というメーカーのBB弾でした。これまでは執行部支給の弾といえば安価で粗悪な弾が多く、命中精度も悪くてひどい時には銃が弾詰まりを起こして故障する場合がありました。
    しかし今回支給された「OPTION No1」は銃が壊れるどころか実に品質が良いため、僕が普段使っている弾より命中精度がいいくらいでした。
    今回、開催された方も値段が安いから、という理由でこの弾を選ばれたそうですが、最近は粗悪な弾は淘汰されてきたようですね。

    No8.西部劇スタイル

    まず目を引いたのはアメリカ西部開拓時代スタイルでセバゲーされておられた方。お持ちの銃もKTWという会社が製造しているウインチャスターM1873。この銃は一発撃つごとに引き金に被さっているリング状のレバーを引くタイプ。

    No6.KTWウインチャスターM1873 No7.タナカSAA

    もう一つ持っておられた拳銃も一発ごとに引き金を覆っているのレバーの様なハンマーを引く、シングルアクションリボルバーという方式のもの。いずれも普通のサバゲーで連続して撃てる機関銃を相手にするにはかなり不利な銃ですが、ここでは大いに活躍できます。

    No9.三丁のモーゼルライフル
    No10.BB弾入り薬きょう No11.弾込め作業

    今回、第二次世界大戦時のナチスドイツ軍装備で来られた方も。今回、第二次世界大戦時のコスプレの方のみセミオートを許す、というルールで、しかもその頃のアメリカとドイツは世界に先駆けて歩兵の持つ銃を自動化した国でもあります。今回、この方のような人はセミオートを持ってくるのでは?と思いましたが、持ってこられた銃はライフルも拳銃も手動で一発ごとに引くタイプでした。
    中でも一番目を引いたのは写真のモーゼルKar98k。三丁のうち奥からタナカ製カートレスエアーコッキング、マルシン製ガス式ライブカートボルトアクション、一番手前がマルシン製エアーコックライブカートボルトアクションとなります。

    カートというのは実銃に使われる、日本語では薬きょうというもの。実際に標的に向かって飛ぶ銃弾とその発射エネルギーになる火薬、そしてその火薬に火を付ける雷管をひとまとめにして扱いやすくしたものをいいます。
    普通のサバゲーで使用されるエアーガンは、現在ではほとんどがこの薬きょうを全く再現していないものとなり、それが一番奥のタナカのエアーコックKar98kです。

    中央と手前のものはその薬きょうを再現し、実銃同様の装弾動作を楽しめるのが特徴。ただ、厳密には一個づつ加工精度にバラつきのあるカートにBB弾を詰めて発射するため、命中精度はカートレスには劣ります。そのため今回のサバゲー以外ではほとんど使い道がありません。

    No12.KTWフリントロック銃

    さて、ここにも他のサバゲーではほとんど見かけない銃、17世紀頃の海賊が使用していたことでも有名なフリントロック銃。この銃はKTWというメーカーが再現したもので、僕の住んでいる町のガンショップにもこの銃はおいてあり、撃たせてもらって弾道がかなり真っ直ぐであることを実感しました。20世紀末~21世紀の近代的な照準器を取り付ければかなり性能のいい銃にはなる、という話もしましたが、さすがに実銃の命中精度が悪かった17世紀の銃にそんなことしても意味ない、ということになりました。当たり前でしたね。

    この銃の実銃は一発撃つごとに

    (1)銃口から火薬を流し込む、
    (2)銃弾を入れる、
    (3)銃口の下にある棒でその火薬と弾を奥に押し込む、
    (4)洗濯バサミのような形のハンマーを半分起こす、
    (5)ハンマーの前にある火皿にも火薬を入れる。
    (6)L字型の火皿蓋を閉める。
    (7)ハンマーを一杯まで起こす。

    これだけやって初めて発射可能です。
    エアーガンは銃口下の棒の部分が弾倉となっていて12連発、それを詰めたらハンマーを一杯まで起こして火皿蓋を閉めて発射。後はハンマーを起こす、火皿蓋を閉めて発射の連続です。

    さて、サバゲーの動画です。今回は写真のようにシューティンググラスの右にカメラを設置し、よりプラーヤー視線の撮影を心がけました。汗のせいでカメラがズレたり傾いたりしましたが次回、改善策を考案します。ご容赦を。

    No13.グラス横のカメラ

    この動画、掲載の都合上、撃ち合っているシーンや銃を操作しているシーンのみを抜き出しているので時間中、ずっと激しく撃ち合っているように感じますが、実は撃ち合いは20分のゲーム中動画の5分~7分程度で、ほとんどは走ったり敵を探して周囲を観察したりがほとんどです。
    また、動画ではよくわかりづらいですが、射程ギリギリでの射撃がなく、余裕を持って狙い撃ちできる距離での撃ち合いで、「当たった」という実感の味わえるゲームでした。

    http://www.nicovideo.jp/watch/1379652561

    http://www.nicovideo.jp/watch/1379652636

    今回、エアーコック戦を体験して気づいたことは、許される限り有利な銃を用いてゲームに勝とう、というメンバーが一人もいなかったこと。
    サバゲーチームが長く運営されていると銃や装備にこだわって豪華なものを揃える人が増え、半ばサバゲーというより銃の性能コンテストのようになってしまうチームがみられる中、あえてその性能を制限したことでかえってゲームを面白くしておりました。
    今後ともこの「ボルてス」、弾をバラ撒けない設定でのゲームを色々考案して開催するそうです。ルールさえ守れる方なら初めての人でも快く迎えてくれるチームなので今後とも期待のチームです。

    ▼ボルてス

    ▼サバイバルゲーム場「ナンバー9」
    http://www.no9-co.jp/

    (取材:鉄砲蔵)

    あわせて読みたい関連記事
  • サムシングフォーってそういう……偶然にもモデルガンが揃ってしまった奇跡のウェディングフォト
    インターネット, びっくり・驚き

    サムシングフォーってそういう……偶然にもモデルガンが揃ってしまった奇跡のウェディ…

  • ワークショップの様子
    イベント・キャンペーン, 経済

    軍事シーンの極意を学ぶ、東京・中野で1月19日に俳優向けワークショップ開催

  • 童心くすぐる「アンブレラホルスター」
    インターネット, おもしろ

    童心くすぐる「アンブレラホルスター」に二度見不可避 傘の先端に注意が行きやすくな…

  • コブラのコスプレが決まっているサチエさん(宮崎県日向市 サバイバルゲームフィールド 喜三郎!さん提供)
    インターネット, おもしろ

    宮崎のサバゲーフィールド名物オーナー「コブラ」コスプレにただよう大物感

  • これは捕捉不可避。サバゲ―おじさんが装着した「高級ラグジュアリープレートキャリア」。
    インターネット, おもしろ

    これは捕捉不可避 サバゲ―おじさんが装備した「高級ラグジュアリープレートキャリア…

  • 「サバゲー始めた時と今」 手作り装備の劇的進化にビックリ
    インターネット, びっくり・驚き

    「サバゲー始めた時と今」 手作り装備の劇的進化にビックリ

  • 手作り戦車の「機甲戦」サバイバルゲーム(機甲師団長さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    気分はリアル戦車道 手作り戦車でのサバイバルゲーム

  • 「やってもうたー!」やぐらに取り残された脚立に悲痛な叫び
    インターネット, おもしろ

    やってもうたー! やぐらに取り残された脚立に悲痛な叫び

  • 商品・物販, 経済

    LA発・ペットギアブランド“Kiloniner”からミリタリー風ウェアがZOZO…

  • 宇宙・航空

    オーストリア陸軍 戦闘服に迷彩が復活

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト