おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

水で薄めて使う?食器用洗剤の手荒れ対策が話題

 冬場になると手荒れがひどくなる人、多いですよね。筆者も看護師という職業柄、病棟・外来・クリニックや施設で働いていたころはしょっちゅう手を洗って消毒液を手に刷り込んでいたので冬場は手荒れとの戦いでした。飲食業や美容師さん、皮膚が弱い人も冬場に限らず手荒れとの戦いの人は多いと思います。そんな中、とあるツイートが話題となっています。

  •  手荒れがひどくて皮膚科に受診したという、くれない@さん‏(@dt4jp011)のツイート。
    「皮膚が弱いので、本日皮膚科に行った。すると 『兄ちゃん、エラい指荒れてんな。洗剤、スポンジに出して使ったりしとるやろキミ あれアカンで。CMでよくみるあれは間違った使い方やからな 水に数量入れて使うんだって使い方にも書いてるやで。』 とのこと。 こういう使い方はダメらしいです。」という文章と食器用洗剤にスポンジという構図の写真。

     へぇ~。と思って自宅にある食器用洗剤の裏面の注意書きを見てみました。筆者宅にあった食器用洗剤は一般家庭用に作られたメーカーの違う3種類。
    書かれた使用方法はいずれもほぼ同じで「濡れたスポンジに出しておつかいください」といった内容。うーん、CMで見るまんまですね。

     しかし、続けての部分で「荒れ性の方や長時間使用時、原液をスポンジなどに含ませ使用する場合は炊事用手袋をつかう」とも。やはり刺激は多少なりとあるようです。ちなみにメーカーによっては公式サイトで「食器用洗剤は薄めずにそのまま使いましょう。」と案内しているところもありました。正直なところ薄めるかどうかは種類や成分、つまり商品によるようですが、今回みた3社全てで長時間使用時には炊事用手袋着用を推奨していました。

     台所用洗剤は合成界面活性剤が主成分であるため、洗浄力が強い反面、皮膚に残留しやすく刺激も強いのです。この為、厚生労働省でも「食品、添加物等の規格基準」を設け
    「洗浄剤の使用基準
    1 脂肪酸系洗浄剤にあつては界面活性剤の濃度が0.5%以下,脂肪酸系洗浄剤以外の洗浄剤(もつぱら飲食器の洗浄の用に供されることが目的とされているものおよび固型石けんを除く。)にあつては界面活性剤の濃度が0.1%以下となるようにして使用しなければならない。」(引用:厚生労働省「食品、添加物等の規格基準」
    と食品衛生法の中で使用基準を定めています。洗剤によっては使用説明に「水1Lに対し洗剤0.75ml」と希釈する濃度を明記していますがこの法律に基づいた濃度という事ですね。

     洗浄力を考えると直接スポンジに適量を出して洗うのが手っ取り早いのですが、その量が問題となるわけです。話題となったこのツイートにもリプライで「薄めて使うのが良い」と複数意見が寄せられています。しかし、洗剤を薄めた状態で作り置きしておく方法は推奨されていません。先で見比べた3社全てで「薄めた液を長時間置くと変質する場合がある」と注意が書かれており、またメーカーによっては続けて「使用のつど薄めてつかうように」とも注意されています。薄めるんか薄めないんかどっちや!と突っ込みたいところですが、一応薄めたときの対応が必ず書かれていました。

     とりあえず各社共通の注意事項や洗い方のポイントをまとめるとこういうことになるようです。

    ・洗剤を薄める場合には一回一回使い切る 薄めたものを作り置きしない
    ・できればゴム手袋を使う
    ・ひどい油汚れは紙でふき取ってから洗うといいよ!

     ちなみに洗っている最中の手の保護も大事ですが、実は洗った後のケアの方がより大事なのです。洗剤を付けるとどうしても洗剤が皮膚に残りやすくなるのです。ほんの微量でも手荒れの原因となります。またお湯を使うと汚れも落ちる反面手の潤いも落としてしまい、余計に乾燥しやすくなります。刺激と乾燥が手荒れの原因となるので、洗剤を使った後は徹底的に水で流して良く水をふき取ります。でも拭いただけでは皮膚に残った水分が蒸発するときに皮膚に必要な水分も一緒に持って行ってしまいます。そこで、しっかりと手を洗った後は手の水分が残っているうち(遅くとも15分以内)に保湿剤を付けるのです。チューブのハンドクリームなら約1㎝くらい、ローションタイプなら500円玉くらいの量を手のひらに取ります。指の股の間、爪の先、横まで念入りに刷り込んでいきます。

     最初はべたつくと思いますが、良く刷り込んでいるうちに段々吸収されてさらっとしてくるはずです。しっかり刷り込み終えるまで数分かかるかとは思いますが、この数分の手間で手のあかぎれやひび割れを防ぐ事ができると考えればやってみる価値はあると思いませんか?この後綿の手袋を付けておくとさらに効果がアップします。

    画像・写真ACより。

     しょっちゅう洗剤などで手を洗うことがあるとなかなかじっくりとハンドクリームを塗り込む暇もないかもしれませんが、刺激物を取り除き保湿する事は手荒れ防止の一番の近道。日中はさっと保湿する程度にハンドクリームを塗っている人も、寝る前にじっくりケアしてみてください。これで冬場の手荒れも怖くなくなるはずですよ。

    <記事化協力>
    くれない@さん‏(@dt4jp011)

    (看護師ライター・梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト