おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

無自覚の脱水症状がさらなる病気を呼ぶ!夏の血栓・塞栓にご注意

 「脳卒中」というと、年寄りがなる、冬に多いというイメージも多いかもしれません。しかし、脳卒中と一括りにされる脳血管疾患は夏場でも起こります。熱中症と間違われる事もある夏の脳血管疾患について、実体験を通して夏のコミックマーケット(以下、コミケ)に参加する人に向けた注意喚起を行っているツイートがツイッターで話題になっています。

  •  「自覚の無い脱水症状から脳梗塞発症しちまった。。。 土日に大汗かいた時の水分補給が足りなかったのがトドメだったかもだそうです。 なお、今回は軽度なので薬で経過観察です 夏コミ参加する皆様。マジで注意しませう。喉が乾いてなくても汗かいているなら定期的に水分補給を!」というツイートで注意喚起を行っているのは、ツイッターユーザーのTAHOさん。このツイートを見た人たちからは心配する声やお見舞いの声が続々届いています。

     TAHOさんが異変に気が付いたのは、夜中の事。左の手足に同時に軽いしびれを感じた事が切っ掛けだったそうです。最初は、疲れからの筋肉痛かと思って一晩様子を見ていたそうですが、翌朝になっても左手足のしびれは変わらず。何かで見た「半身のしびれは脳に原因があるかも」というのを思い出して念のため医療機関に受診したところ、脳梗塞と診断されたそうです。幸い、梗塞自体は軽度なものだったので服薬治療のみで経過を見ている状態という事。手足の軽度なしびれのみという症状だそうです。

    ■ 夏場は血栓がつまりやすい

     TAHOさんの場合、血栓自体が小さかった事と年齢も40代とまだ若いという事もあって内服治療のみの軽度な状態で済んでいますが、若いからと言っても安心できないのもまた事実。脳梗塞になる条件が揃うと、若くても脳梗塞などの血栓症になる可能性が上がります。

     血管内に血栓ができやすい条件は以下の通り

    1.多量の汗をかいた後に水分を摂らず、血液が濃縮されている状態の時
    2.高血圧症、糖尿病、脂質異常症、喫煙、加齢などにより悪玉コレステロールが血管内の内側に多く付着している状態の時
    3.体を動かす事が少なく、血流が滞りがちな状態の時

     夏場、特にデスクワークを長時間続けている人などは1と3に当てはまりやすくなる人も増え、結果的に夏場に血栓症が起こりやすくなります。

    サラサラ血液とドロドロ血液(イラストACより)

    ■ 血栓症は深刻な状態になる事が多い

     長時間水分の少ない状態で体を動かさずにいると起こりやすい血栓症、詰まった部分によっては命にも関わる事態になります。特に肺の血管に詰まる肺塞栓症はそのまま呼吸停止から死に至る事も。脳梗塞も、先述のTAHOさんの様に軽い症状のものから意識障害や体の片麻痺など運動機能障害からの嚥下障害や、視野の半分が欠損する、記憶障害など様々な重い後遺障害が残る可能性もあります。

     心筋梗塞や、エコノミークラス症候群にも代表される、静脈血栓塞栓症による肺塞栓症や深部静脈血栓症もこの条件で起こりやすくなります。血管内にできた血栓が血流と共に流れてどこかの血管に詰まる事で起きる訳で、脳梗塞もこれに当てはまるのです。

     夏場、汗をかいているにも関わらず水分の補給を小まめに行わない、体を適度に動かさない、高脂肪な食事を続けたり喫煙がやめられないなどはこういった血栓症の大きなリスクとなります。

    心筋梗塞と狭心症(看護roo! 看護師イラスト集より)

    ■ 熱中症と間違われやすい脳梗塞の症状

     熱中症では症状で1~3度の重症度に分けられますが、その中には手足のしびれも含まれています。ここで注意しておきたいのが、症状の見分け方。熱中症による症状の出現は全身的です。両手が上手く握れない、体を上手く動かせないなどありますが、脳梗塞の場合は血管が詰まった部分で出現する症状が違ってきます。左の手足に力が入らないが右は問題なく動かせる、口角が片方だけ下がって笑顔が上手く作れないなど、体の半分だけに症状が出るのが特徴と言えます。

     熱中症で出ている症状であっても、医療機関への受診はできるだけ早いうちにしておいた方が無難です。その後の症状悪化を防ぐ事にもなります。もし脳梗塞の症状であれば、早い段階での治療により後遺症が少なく済む、運が良ければ後遺症がない状態にまで回復できる可能性もあります。

    ■ 怖い病気でも予防で回避できる

     以上の様に、血管内に血栓が詰まる事で起こる病気には命に関わる怖いものが多くある事がお分かり頂けたかと思います。こういう事を防ぐには、血管内に血栓ができやすい条件と逆の事を行うのが一番。すなわち、

    1.こまめな水分補給を行い、血液の濃縮を防ぐ
    2.血中のコレステロール値が上がらない様に食習慣を見直し、血圧をあげない様適度な運動を行う、禁煙をする
    3.毎日の作業の間に運動を行う時間を設ける、決まった時間に行う習慣をつける

     病気は予防が一番の薬と言えます。病気になってからでは治療費もかかり、体に負担のかかる治療やリハビリも必要となってくる事もあります。適度な水分補給と適度な運動、食事の見直しで健康を維持する事を心掛けましょう。

    <参考>
    脳卒中 | 病気について | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス

    <記事化協力>
    TAHOさん(@t_taho)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト