おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

在宅ワークの理想と現実を描いた漫画に共感の嵐 こんなのやってられっか!

 在宅ワークというと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?「出勤しなくて楽」「自宅だから仕事しながら好きな音楽かけてもいいしアロマ焚いても、おかし食べても何も言われない」。確かにそうかもしれません。が!!子持ちで在宅ワーク、それも子どもが小さければ小さいほどそんな優雅な在宅ワークなどできないんです。というツイートがネット上で話題になりました。

  •  「何卒…何卒……ご理解のほど……よろしくお願いします…  私の場合の在宅ワーク」と、理想の在宅ワークと現実にこなしている状態の在宅ワークの違いをイラストにして投稿しているのは、7月13日に書籍「伝説のお母さん」を発売したばかりの、6歳と2歳の子を持つかねもとさん。この「伝説のお母さん」は、かつて伝説の勇者と共に魔王を倒した魔法使いの女性が結婚し、子をもうけたその後の話を描いたもの。RPGファンタジーにぶっ込まれる現実が生々しい物語です。作中の「お父さん」を何度しばき倒してやろうかと思った事か。

     それはさておき、理想の在宅ワークを図にした場合と、現実を図にした場合の比較があまりにもかけ離れており、実際、現実の図の方が他の子持ち在宅ワーカーに共感されまくっています。理想のタイムスケジュールの円グラフは、朝夕に家事の時間、昼間の時間は子のお昼寝を挟みながら在宅ワーク、夜はゆっくり睡眠……、と、まさに絵に描いたような在宅ワーク。

     一方、現実の図の方はというと、タイムスケジュールの円グラフはコマ切れ。少ない睡眠時間、理想のタイムスケジュールでは子を遊ばせながら会仕事をしている時間は、子を公園に連れて行ったり世話をしたり、昼寝をさせている隙を見計らってやっと仕事の時間を取れたり……。唯一の母にとってのご褒美タイムは、Eテレの子供向け放映タイム。その後、夕食から子の世話、家事、寝かしつけ……となるも、寝ている間に度々夜泣きに苛まれ、そして朝を迎える……。

     仕事中も、「おかーしゃん、あそぼ」「おかーしゃん、おそといこ」「おかーしゃん、おちゃちょーだい」「おかーしゃん、おやつ」「おかーしゃん、こぼした」「おかーしゃん、ねんね」「おかーしゃん、まんま」「おかーしゃん、あれとって」「おかーしゃん、おかーしゃん、おかーしゃん、」しまいには「おかーしゃあああ゛あ゛あ゛あ゛ーん」。しょっちゅう来るのでまともに仕事にならないというね……。

     この状態で保育所は「在宅で面倒みられるんだから」という理由で入れなかったりする訳ですよ。2歳児といえばイヤイヤ期も絶頂な魔の年齢。子どもによっては大人しく一人遊びをする事もできる子もいるかもしれませんが、大体の子はかまってかまって~!!な上に、アレも嫌コレも嫌こっちじゃないと絶対嫌!とかなって、親のいう事なんか素直に聞いた試しなどない訳で。

     この2歳児の時期に在宅ワーカーをしている人たちからは、共感の声が続々と。「子供中心の生活してる中に 仕事を押し込んでるわけで… 本当にお疲れ様です…」「うちはまだ0歳児ですが似た感じです。 なかなか他業種の方にはご理解頂けないですよね…。」「ほんと…子ども見ながら何かする、って、ほぼ無理ですよね」といった意見が。

     筆者は長女を0歳児から、次女を2歳児から保育園に預けて看護の仕事をしてきましたが、預けていても「熱が出たので迎えに来てください」に何度も早退せざるを得なかった事が……職場に謝り倒して自転車飛ばしてお迎えに行く事もしょっちゅう。そんな子どもたちはどういう訳か今は不登校で家にいるし……。もうなんなのよ!とはいえ、今生きる事と将来の事を考えると働かざるを得ない現実。

     厚労省などがリモートワークを推進している、とはいえ、在宅で落ち着いて仕事ができる環境が整っていない人がとても多い事は事実。多くの在宅ワーカーが子の世話に明け暮れながら、身を削って隙間時間に必死に仕事をこなしている事はもっと世間に知られて欲しいところです。

    <記事化協力>
    かねもとさん(@kanemotonomukuu)ブログ:いっぱいかあさん

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利
    インターネット, おもしろ

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト