おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
リモートワーク
タグ:リモートワーク
2023/2/22
社会
| writer:
おたくま編集部
「企業人orフリーランス」「出社or在宅」 今こそ考えたいこれからの「働き方」
特定企業に属さず、就業時間を自らの意思で分配する「フリーランス」。自宅や専用のコワーキングスペースで働く「リモートワーク(テレワーク)」。世界中を震撼させた「コロナ禍」は、人々に働き方の「新しい景色」を提供しました。しかし、本格的に「日常」が戻りつつある2023年において、「新機軸」だったはずのそれらは様々な「見直し」がされている状況下にあります。
2023/2/8
社会
| writer:
おたくま編集部
昇級させるならどっち? 出社派と在宅派への「評価」に様々な意見
リモートワークが広く普及した昨今、それによる「軋轢」が生じることは少なくありません。とりわけクローズアップされがちなのは、仕事の成果に対する「評価」に対して。「近接性バイアス」がかからずに判断できているでしょうか?とあるTwitterユーザーの問いかけに様々な意見が寄せられています。
2022/12/27
企業・サービス
| writer:
佐藤圭亮
ロボットやバーチャルオフィスを利用 働きながら実証実験をおこなうコクヨのオフィスを見学してきた
ロボットやバーチャルオフィスなどを使用したハイブリッドワークの実証実験をおこなっているコクヨ。社員が実際にバーチャルオフィス「oVice」やテレプレゼンスロボット「temi」、コミュニケーションロボットの「LOVOT」などを活用して仕事をしている様子を取材できる内覧会が開催。「LOVOT」は1か月ほど前に導入され「非常に良い反響がある」と、コクヨの嶋倉さんも絶賛していました。
2022/11/10
社会
| writer:
おたくま編集部
何気ない会話だからこそ生まれる「可能性」 リモートワークでも実践したい「雑談」のススメ
仕事上で必要か不要か議論になる「雑談」ですが、外資系IT企業に勤務するTwitterユーザーは、普段がリモートワーク中心ということもあり、近頃増えたオフィスワークで「雑談」の重要性を再認識。アイデアが生まれる可能性を軽視してはならないという意味も込めて、Twitterに問題提起しました。
2022/11/3
社会
| writer:
おたくま編集部
「在宅ワークは楽で勝ち組」なのか? とあるフルリモートワーカーの「抗議」
コロナ禍により大きく普及した「在宅ワーク」。一方で現在はオフィスワーク回帰の流れとともに「在宅は楽で勝ち組」など、根拠のない風評まで流れつつあります。そんな状況に、フルリモートで仕事を行うTwitterユーザーが抗議の声を投稿。注目が集まりました。
2022/10/27
企業・サービス
| writer:
一柳ひとみ
積水ハウスのメディア編集長対談シリーズ「住まいの未来予報」が公開 各界代表メディアの編集長たちが白熱議論
積水ハウス株式会社より、今後の家のあり方を模索する動画「住まいの未来予報」が10月25日に公開されました。動画には、各界を代表するメディアの編集長6人が登場。「Lightning×AERA篇/Esquire×ForbesJAPAN篇/BRUTUS×レタスクラブ篇」として、テーマごとに2人のメディア編集長が対談します。対談のテーマとなるのは「⼦育て」、「リモートワーク」、「キッチン」です。
2021/12/21
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
在宅勤務中に遊んでアピール 天使の懇願に飼い主メロメロ
ミヌエットのきなこちゃんは、在宅勤務中の飼い主さんのデスクの上にやってきては、「遊んで!」アピールをするのが日課。ノートPCの横からひょっこり身を乗り出し、前脚を器用に組んで、飼い主さんをじっと見つめます。机上に現れた天使の懇願には、飼い主さんも首やほっぺをナデナデ。この業務妨害には、飼い主さんも困惑なのかと思いきや「あまりにもの可愛さにメロメロです」とのことでした。
2021/11/26
社会・物議
| writer:
山口 弘剛
リモートワークと子育ての親和性 コロナ収束後も「新しい働き方」の継続求める声
日本国内における新型コロナウイルスの感染規模は徐々に縮小傾向にあり、少しずつ日常を取り戻しつつあります。それに伴いリモートワークも企業によっては解除の方針が出されていますが、ネット上では子育て世代から継続を求める声も。「無理に出社させるとリモートワーク可のところに良い人材が流れる可能性高そうな気がするわ」ツイッターユーザーのとあるコンサルタントさんのこのつぶやきには、共感の声が多く集まっています。
2021/10/15
社会
| writer:
おたくま編集部
リモートワークにも弱点アリ 全社員フルリモート会社の代表の気づき
昨今急速に発展したリモートワーク。普段の仕事をフルリモートで行っている人間にとっては、その恩恵ばかりに目がいきがちだが一方で弱点もまた存在。それを全社員がフルリモートで働く会社代表がTwitterで紹介し、反響を集めています。
2021/6/3
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
在宅ワークの救世主!?「おうちで健康 ひとり ツボかるた」発売
医療系広告代理店メディックアートエイトよりカードゲームを通じて誰でも楽しくツボ押しができる「おうちで健康 ひとり ツボかるた(キャンペーン価格税込2200円/通常価格税込2500円・どちらも送料別)」が6月2日より発売されました。「ツボかるた」には漢字の名前で難しそうな印象が強いツボがひらがなで記載されており、ツボの位置や効能などがイラストを用いて分かりやすく解説されています。
2021/4/20
社会
| writer:
おたくま編集部
実態調査「リモートワーク“あるある”」 土佐兄弟・有輝と伊藤寧々が動画でコミカルに再現
始業ギリギリまで布団の中、会議中の下半身はパジャマのまま。こんな「リモートワーク“あるある”」を体験したのは、2020年4月新卒入社組。通称「リモートワークネイティブ」と呼ばれる世代です。この2020年新卒入社組100名を対象に、アサヒグループ食品株式会社がリモートワークの実態調査を実施。結果および、結果をもとにした動画を公開しました。
2021/3/17
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
「何やってるの……?」 飼い主戸惑うイリュージョン猫
思わず飼い主が困惑するような姿を披露した箱入り娘(猫)。子猫の身体の小ささと柔軟さを合わせて披露したその姿は実にトリッキー。投稿を見ていたTwitterユーザーが思わず「イリュージョン」とつぶやいたその姿やいかに?
2021/2/27
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
「どけよ」「いやだよ」猫によるダンボール争奪戦に仕事どころじゃない
リモートワーク中に仕事の邪魔をしてくる愛猫対策として箱を設置する人は多いのではないでしょうか。しかし、5匹の猫を飼っているサユヤスさんの家では、その箱をめぐって猫たちによる争奪戦が勃発。とても仕事どころではなくなってしまったようです……。
2021/2/10
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
「リモートワークの実態」を猫で表現 共感の声が多数
コロナ禍でリモートワークをする人が増えていますが、リモートワークの難しい事の1つに「集中力の持続」というものがあります。誰も見ていない中で怠けずに仕事を続けるのは意外と大変な事です。そんなリモートワークの状況を愛猫で表現したのがTwitterユーザーのヤマネコさん。「リモートワークの実態」として、パソコンの前であくびをしたり寝たりしている愛猫の姿を投稿しています。
2020/12/24
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
ストレッチ器具も子猫にかかれば玩具に様変わり
部屋にある様々なものに興味を持っては、それをおもちゃにして遊ぶのが猫ですが、ストレッチ器具もその対象の模様。本来の用途とは異なる使い方に、「注意」されると思いきや、「かわいい」の嵐。一体どのように使っていた?
2020/12/23
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「背後から視線を」決定的瞬間を撮影することに成功 その正体とは!?
「背後から視線を感じ」というつぶやきとともに、覗き主を激写した写真がTwitterにて投稿。ニャンとも可愛い訪問者の正体とは!?
2020/11/26
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
オンオフの差が激しい猫 2つの姿に多くの人が癒やされる
「オンとオフの差よ」と銘打った猫ちゃんの対照的な2つの表情をおさめた投稿写真が反響。独特の魅力で、多くの方に「かわいい」と反響になった猫ちゃん。いったいニャに者?
2020/11/15
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
健気が過ぎる リモート授業中の飼い主の息子の「帰り」をじっと待つ猫
コロナ禍により、実家にてリモート授業を受けることになった息子の様子……ではなく、なぜか飼い猫の様子を投稿した漫画家の投稿がTwitterで大きな話題に。一体なぜ?
2020/10/12
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
整体師さん伝授! デスクワークで正しい姿勢を無理なく保つ方法
姿勢が悪いと首や肩の凝りから背中や腰痛が出てしまいます。ツイッターで整体師さんに教わったという方法がイラストで紹介されており、悪い姿勢の例と良い姿勢の例が描かれています。 悪い姿勢は、背筋が伸びておらず体が丸まっている状態。頭は体の8~10%の重さがあるので、悪い姿勢は首や肩から全身を痛めてしまいます。 良い姿勢にするように椅子にクッションを当てたり、足台を工夫するなどで体の姿勢が良くなり、痛みの原因を取り除くことができます。
2020/9/5
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「進捗どう?」 在宅勤務の飼い主を見に来る「上司猫」が可愛すぎる
昨今のコロナ禍ですっかり定着したともいえる在宅勤務(リモートワーク)。上司の目がないところでマイペースに仕事と思いきや、そこには「進捗どう?」とばかりに鋭い視線の猫ちゃんが。
PAGE NAVI
1
2
»
トピックス
アラフォー男性、人生初の宝塚観劇 花組公演「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信で体験してみた
7月20日、宝塚歌劇団花組公演「悪魔城ドラキュラ ~月下の覚醒~」「愛, Love Revue!」を…
「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢
徐々に流通量が増えてきたNintendo Switch2。入手後、もともと持っていたNintendo…
熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然
熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
編集部おすすめ
朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる
株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/7/29
集英社公認オフィシャルライセンスショップ「JUMP SHOP大阪天王寺店」が、2025年8月1日(金)に常設店舗としてリニューアルオープン!
2025/7/29
【腸内環境が心身の不調と睡眠を左右する?】医師の9割が注目!腸内環境ケアに有効な成分とは
2025/7/29
タクシーアプリ「S.RIDE(R)」でハイヤーの配車が可能に
2025/7/29
「入れ歯でも、おいしく食べられる日常へ。」ウェルネスダイニングと、バイテック・グローバル・ジャパン やわらか食×口腔ケアで“噛む楽しさ”を取り戻す共創プロジェクト始動
2025/7/29
Lassigが夏の子どもリュック事情を調査!荷物が増える夏こそ、「整理のしやすさ」が選ばれる理由に。
more
↑