コロナ禍により大きく普及した「在宅ワーク」。一方で現在はオフィスワーク回帰の流れとともに「在宅は楽で勝ち組」など、根拠のない風評まで流れつつあります。
そんな状況に、フルリモートで仕事を行うTwitterユーザーが抗議の声を投稿。注目が集まりました。
「在宅で楽な職種で勝ち組やねって言われたんやが楽なわけねーだろーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
感嘆符であるエクスクラメーションマークを20個以上つけ、Twitterで在宅ワークに対する偏見への「抗議」を行ったのはmioさん。新卒から5年間Web制作関係の仕事に就いたのち、半年ほど前にフルリモートで勤務できる企業へ転職。以降は一度も出社せず、在宅で仕事をされています。
「知人との会話の中で、『フルリモートで働くこと』が話題になったところ、『在宅なら楽に出来て勝ち組だよね』と言われまして。実際に働く身としては、そうとは感じられなかったんです」
mioさんの仕事は、様々なソースコードを駆使してデザインなどを制作するコーダー。そのため、パソコンとネット環境さえ整っていれば、仕事自体はどこにいても行えます。しかしそれは決して「楽な仕事」ではありません。
■ 在宅ワークならではの難しさ
出退勤が不要のため、特に「時間的節約」に大きなメリットがあるのが在宅ワークです。
反面それによる課題も少なからず存在。編集部の取材に対し、mioさんは、「切り替え」と「コミュニケーション」に難しさを感じていると言います。
「私の場合、『仕事』と『プライベート』の切り替えが難しく、無限に仕事をしてしまいがちなんです。また、技術的に“詰まった”ときだと、オフィスのように気軽に質問をすることが難しく、チャットなどでアポイントを取って時間を作ってもらっています。そのため、『相談』のハードルがあがり、『会議(ミーティング)』も増えていますね」
「そういった時に必要と感じているのが『テキスト・コミュニケーション』です。ただ、コミュニケーションというものは『一方通行』ではできません。相手側も最低限それが出来ないと、上手く取れないものです。人前で話すのが苦手な方がいるように、テキストでの『コミュニケーション』をとるのが苦手な人もいます」
■ 「特別な存在」なんかじゃない
また、フルリモートワーカーのため、より「成果」を求められがちというmioさん。ちなみに筆者も2年半ほど同様の働き方をしていますが、今回のmioさんの発信はただただ共感しかありません。特に感じるのが、「特別な存在だから『ハイパフォーマー』であれ」という押しつけに近い感情。
私の場合、特定企業に属さないフリーランス(パラレルワーカー)のため、それはある意味必然ではあります。しかし、だからといって自分が特別な存在とは微塵も思っていません。そもそも仕事をする以上、安定したパフォーマンスを残すのは至極当然の話です。
一方、リモートワークが普及したとはいえ、たとえばサービス業や製造業など、物理的にそれが不可能な仕事は「コロナ時代」においても存在します。今後どれだけ技術が進歩しても、出社が不可避な仕事が消え去ることはないでしょう。
それによるやっかみではないと思いますが、今回のmioさんの投稿のような発信をすると、一部から「出社より辛いアピールをしている」なんて声が寄せられます。
しかし、わざわざ言うまでもありませんが、どのフィールドで行おうとも楽な仕事など存在しません。私も元オフィスワーカーなので、出退社って意外と運動になっていたなあと現在の体調管理の難しさをひしひしと感じますし、マーケティング関連の仕事も行っているため、外出だからこそ得られる「情報」の重要性にも気づかされたりします。
「『リモートが出社より辛い』ということではなく、『リモートも楽ではない』という話ですね」
今回の投稿意図について語るmioさん。何かを持ち上げるため、何かを卑下するのは日本の悪しき風習ですが、昨今は多様性が叫ばれる時代です。こと「働き方」についても、同様の対応をとってもいいのではないでしょうか。
在宅で楽な職種で勝ち組やねって言われたんやが
楽なわけねーだろーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!— mio (@mioyucco) October 27, 2022
<記事化協力>
mioさん(@mioyucco)
(向山純平)