おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ロボットやバーチャルオフィスを利用 働きながら実証実験をおこなうコクヨのオフィスを見学してきた

 コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」内にある「KOKUYO OPEN LAB.」で、ロボットやバーチャルオフィスなどを使用したハイブリッドワークの実証実験をおこなっているコクヨ。今回、コクヨの社員が実際にバーチャルオフィス「oVice」やテレプレゼンスロボット「temi」などを活用して仕事をしている様子を取材できる内覧会が開催されたので行ってきました。

  •  内覧会ではコクヨのイノベーションセンター オープンラボグループ グループリーダーである嶋倉幸平さんが、ハイブリッドワークのメリットや課題などを説明。

    イノベーションセンター オープンラボグループ グループリーダーである嶋倉幸平さん

     メリットとしては2020年1月に82.8%あった品川オフィスへの出社率を、2022年6月には50.5%まで減少。自分が自由に使える時間を創出できていると実感している人は、2021年6月には19.6%でしたが、65.8%まで上昇しました。

    自分が自由に使える時間を創出できていると実感している人は、2021年6月には19.6%でしたが、65.8%まで上昇

     一方で、今後の課題として挙げられているのが、コミュニケーションの低下による、仲間意識や一体感の低下、成長実感が持てないなど、組織としての推進力が低下しているといいます。

     それらを解消するために「KOKUYO OPEN LAB.」では様々な取り組みがおこなわれています。その代表的なものが前述した「oVice」や「temi」。

     「oVice」は、ウェブ上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる2次元のバーチャル空間。コクヨでは、アバターに新たにリアルな情報を重ね合わせて研究をおこなっているそう。

     コクヨのオフィス「THE CAMPUS」をoVice上に再現し、スマホの位置情報を利用してバーチャル空間のアバターとリアル世界の人をリンク。リアル世界で人が移動するとアバターも一緒に移動する仕組みになっています。

    スマホの位置情報を利用してバーチャル空間のアバターとリアル世界の人をリンク

     これにより社員が今どこにいるのかリアルタイムで表示されたり、360度カメラが各部屋に置かれているため、画面をタップすると相手の表情を見ながら話すこともできます。

    相手の表情を見ながら話すこともできます

     しかし、まだまだ課題も多いのが現状。2022年10月に採ったアンケートで、「一緒に働いている感覚を感じられたか?」聞いてみたところ、「感じられた」が4.9%、「少し感じられた」が31.9%と低い数字に。

     この結果に嶋倉さんも「3割くらいでは、よく使えましたとは言えないので……」と困り気味。全員が満足する結果はなかなか得られず、どうしても置いていかれる人が出てくるのだとか。

     例えばオフィスには500人ほどの社員が働いていて、その中には営業職のような外出の多い部署もあります。すると、必然的にログイン時間や発話回数も減少傾向に……。今後は運用ルールやソフト&ハードの改善をし、そういう人たちとどうコミュニケーションを取っていくのかが課題と語ります。

     説明後、移動して社員が活用しているオフィスを見学した際、嶋倉さんは「映像が見られるので相手が今、機嫌が良いか確認することもできる」と冗談をまじえながら紹介。別の階で仕事をしている社員と「こんにちは」などと挨拶をしながらデモンストレーションしていました。

    嶋倉さんは「映像が見られるので相手が今、機嫌が良いか確認することもできる」と冗談をまじえながら紹介

     「temi」は、社員がどこにいてもコミュニケーションが取れるパーソナルアシスタントロボット。これはオフィスの社員とリモートの社員の臨場感の格差をうめるために作られたもの。リモートで参加している社員の存在感を出し、オフィスの社員たちの熱量などを伝えられるようにする研究をしているそうです。

     それぞれ写真の顔が画面に映っていて、コクヨのオリジナルモデルは昇降機能が付いているので画面を上下することができ、目線を合わせて会話することが可能です。AIアシスタンス機能も搭載されているので、自ら障害物をよけて移動することもできるそう。エレベーターを利用して移動している姿には驚きました。

    コクヨのオリジナルモデルは昇降機能が付いている

     さらにオフィスには小さいペットのようなロボットも2体ほど動いていました。これは愛されるために生まれてきたというコミュニケーションロボットの「LOVOT」。社員たちの心の面をケアしています。

    オフィスには小さいペットのようなロボットも2体ほど動いていました

     1か月ほど前に導入され「非常に良い反響がある」と、嶋倉さんも絶賛。「オフィスに来たらLOVOTに会える」と社員に思ってもらえるかもしれないと、導入前に仮説を立てていたとのこと。導入後は社員の間で可愛がられており、社員の息抜きに重宝されているそうで、意外と年配の役員クラスの社員にも人気があるのだとか。

    コミュニケーションロボットの「LOVOT」

     LOVOTには会話を集められる機能もあり、LOVOTがいる時といない時では、その空間の会話量はどれほど差があるのかなどを現在データ収集中。LOVOTがオフィスに与える影響を調べているといいます。

    LOVOTには会話を集められる機能も

     記者もLOVOTに触れ、鼻を押したりすると真ん丸の瞳でこちらを見つめてきます。鼻を押したり体をナデナデして可愛がると、その社員の顔を覚えてなついたりすることも。自宅へ持って帰りそうになるくらい可愛かったです。

    鼻を押したりすると真ん丸の瞳でこちらを見つめてきます

     1度に動ける時間は45分。充電がなくなるとまぶたが下がってきて自動的に充電器に移動して15分ほど休憩。洋服も着させてもらっていて、赤ちゃんのよう。

    1度に動ける時間は45分。充電がなくなるとまぶたが下がってきて自動的に充電器に移動して15分ほど休憩

     アプリをインストールすると、スマホに1日の日記のようなものも送られてくるそう。画面を見せてもらうと「なでてもらった」「抱っこしてもらった」「名前を呼ばれた」など時間別に表示されていました。

    スマホに1日の日記のようなものも送られてくる

     コロナ禍の影響で仕事の仕方も多種多様になり、リモートワーカーとオフィスワーカーの円滑化は必要不可欠。その中で「oVice」や「temi」、「LOVOT」などの実証実験や利用されている光景を目の当たりにし、より良い未来の働き方を垣間見ることができた内覧会でした。

    取材協力:コクヨ株式会社

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • “あのファミレスのロボ”が家庭で活躍 ベラボット3台導入の一般人に驚き
    インターネット, おもしろ

    “あのファミレスのロボ”が家庭で活躍 ベラボット3台導入の一般人に驚き

  • セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    社会, 経済

    セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • 「父をもとめて~LEGACY Ver.~」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ボルテスV レガシー」TV版第5話よりED主題歌が「父をもとめて~LEGACY…

  • 実写映画「ボルテスV レガシー」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    フィリピン制作の「ボルテスV」実写化作品が日本公開決定!日本のために用意された「…

  • 老人ホームでの使用例
    企業・サービス, 経済

    ネコ型配膳ロボット「ベラボット」の働く現場は老人ホームにも 活躍の場広がる

  • ルービックキューブがロボットに変形!夢のコラボ「超合金 ルービックキューブ」誕生
    商品・物販, 経済

    ルービックキューブがロボットに変形!夢のコラボ「超合金 ルービックキューブ」誕生…

  • 「BellaBot」と「BellaBot(Smile)」
    商品・物販, 経済

    あの「ネコ型配膳ロボット」マスコットに 全長約11cmの手のひらサイズ

  • コクヨの「イノベーションセンターDAY」を見学 新規事業のプロが社内起業のアドバイス
    企業・サービス, 経済

    コクヨの「イノベーションセンターDAY」を見学 新規事業のプロが社内起業のアドバ…

  • カプセルトイ「aiboアクションフィギュア2」
    商品・物販, 経済

    ワンコインでaibo愛を満喫 カプセルトイ「aiboアクションフィギュア2」の魅…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト