おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

都営地下鉄でライブ会場を巡るサーキットフェスに行ってみた

 東京都交通局が運営する都営地下鉄。2018年12月に三田線が開業50周年、新宿線が開業40周年を迎えることを記念して、これまで利用してきた人々への感謝の気持ちを込めて、両路線を乗り継いで2か所のライブ会場を巡るというユニークなサーキットフェス「TOEI SUBWAY ANNIVERSARY FES」が、2018年12月3日と12月12日の2回にわたって開催されました。このうち12月12日に開催されたフェスに参加して、その様子を深く体験してきました。地下鉄だけに。

  •  12月3日には神保町で片平里菜さん、そして新宿三丁目でCzecho No Republicのライブが連続で行われ、参加者は2か所の会場を新宿線を使って移動しました。12月12日のライブは、まず新宿線市ヶ谷駅近くの四谷Honey Burstで石野卓球さん、そして三田線水道橋駅近くの水道橋WordsでCKB CLASSIX(クレイジーケンバンド)のライブが行われます。

     最初のライブ会場である四谷Honey Burstには、観客が次々とやってきています。壁には「TOEI SUBWAY ANNIVERSARY FES」のポスターと、12月12日の回のホスト番組であるTOKYO FM「シンクロのシティ」のポスターが。


     外は寒いのですが、ライブハウスの中は観客の熱気で汗ばむほど。

     そして開演時間となり、ステージ横のスクリーンには、新宿線をモチーフにした映像が流れ、そして駅名標をモチーフにした「石野卓球」のクレジットが。会場がわく中、石野卓球さんのDJプレイが始まります。


     ミックスされた音源の中には、卓球さんの音楽的ルーツを感じさせるYMOの「ファイアークラッカー」なども見え隠れするプレイでした。

    Photo : Takanori Tsukiji


    Photo : Takanori Tsukiji


    Photo : Takanori Tsukiji

     終演となり、観客は都営地下鉄新宿線の市ヶ谷駅へ。40年前の1978年12月21日、岩本町~東大島の6.8kmで開業した新宿線は、1989年に新宿~本八幡の全線が開業しました。都営地下鉄の中で唯一東京都の境を越えて千葉県(本八幡)まで路線が伸びているほか、京王電鉄と相互乗り入れをする関係で、全国の地下鉄で唯一「馬車軌間」と呼ばれる1372mmというレール幅(軌間)を採用しています。現在走っているのは、東京都交通局の10-300形電車と、乗り入れ先の京王電鉄の9000系、5000系(新)電車。

     新宿線で神保町まで移動すると、今度は三田線に乗り換え、水道橋へ。この間の移動はチケットとともに配られた都営地下鉄の1日乗車券「都営まるごときっぷ」を使います。筆者が手にしたのは都営三田線開業50周年記念デザインのもの。三田線の駅では、券売機で1日乗車券を購入すると、期間・枚数限定で台紙がこの記念デザインになっているとか。開業当時の写真に書かれている「志村」という行先は、現在の高島平のこと。志村は1969年8月1日に高島平へと改称されたので、7か月ほどの短い期間でしか見られなかったレアな行先表示です。現在、三田線のラインカラーはブルーですが、1968年の開業当初は赤いラインが車体側面に入っていたのはちょっとしたトリビア。

     都営三田線は50年前の1968年12月27日、都営6号線(1962年の都市交通審議会第6号で答申された路線のうち「6号線」として計画されたルートにちなむ)として巣鴨~志村(現:高島平)の10.4kmで開業しました。当初赤だった車体側面のラインは、1970年のラインカラー導入で都営6号線が「青」と決まったため、現在の青いラインに変更されました。その後1978年7月1日に路線名称が都営三田線(2000年4月20日「三田線」に変更)になり、相互乗り入れをする予定の会社線が何度か変更されたりという歴史を経て、2000年9月26日に目黒~西高島平の全線が開業。目黒~白金高輪の2.3kmは東京メトロ南北線と線路・施設を供用しており、目黒からは東急目黒線と相互乗り入れ(日吉まで)を実施しています。現在は東京都交通局の6300形電車のほか、東急電鉄の3000系電車と5080系電車が乗り入れています。

     水道橋駅で三田線を下車すると、第2のライブ会場である水道橋Wordsへ。こちらにも早々と移動した観客が次々と入場していきます。


     第2のライブは、2018年でデビュー20周年(1997年結成、1998年アルバム「PUNCH! PUNCH! PUNCH!」でデビュー)を迎えたクレイジーケンバンド、その結成当初のメンバー6人(横山剣さん、小野瀬雅生さん、新宮虎児さん、中西圭一さん、洞口信也さん、廣石恵一さん)で編成されたCKB CLASSIXです。普段はこの編成、横浜・長者町のライブハウスFRIDAYでしか見られないというレアなステージ。しかも登場は観客の間を通り抜けてくるため、最初からノリは最高潮に。

    Photo : Takanori Tsukiji


    Photo : Takanori Tsukiji

     デビューアルバムからの選曲や、CKBライブでの名物コーナー、ギタリストの小野瀬さんをフィーチャーした「小野瀬雅生ショウ」も含めて全10曲のライブは熱気に包まれて進行。至近距離で息づかいも感じられるような密度の高いライブでした。

    Photo : Takanori Tsukiji


    Photo : Takanori Tsukiji


    Photo : Takanori Tsukiji


    最後に「イイネ!」

    Photo : Takanori Tsukiji

     開業50周年を迎えた三田線と、開業40周年を迎えた新宿線。それぞれを乗り継いでライブ会場を移動するというユニークな「TOEI SUBWAY ANNIVERSARY FES」。この様子は12月25日の19時から放送のTOKYO FMクリスマス特番「TOEI SUBWAY ANNIVERSARY FES LIVE SPECIAL」でも放送予定です。

     また、都営地下鉄の駅構内(2018年4月1日現在35駅)と車内(2018年8月31日現在都営地下鉄の浅草線、三田線、大江戸線での東京都交通局車両)で使える「都営地下鉄フリーWi-Fi」と、都営バスで使える「都営バスフリーWi-Fi」で聞ける特別なラジオ番組「都営交通ラジオ」では、2018年12月17日~12月25日の期間中、「TOEI SUBWAY ANNIVERSARY FES」のライブの様子を配信するとのこと。電車を待つ時間や、電車やバスの乗車中、サービスが実施されている場所で都営交通のフリーWi-Fiに接続してライブを楽しむのもいいかもしれません。

    取材協力:東京都交通局(都営地下鉄)
    Photo : Takanori Tsukiji ※アーティストオフィシャル写真。

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 商品・物販, 経済

    グッドスマイルカンパニーから都電6000形組み立てキット 1/24のビッグサイズ…

  • 社会, 経済

    歌舞伎トレイン地下を走る 都営浅草線新型車両を記念したWEB動画公開

  • 都電荒川線、引退した7008号車ミニ撮影会を2月17日実施
    イベント・キャンペーン, 経済

    都電荒川線、引退した7008号車ミニ撮影会を2月17日実施

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト