おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

入浴が死につながる……若者でも起こりうるヒートショックによる脳卒中の怖さ

 寒くなってくると、つい長風呂をしてしまうという人、結構いるかと思います。そして脱衣所で服を脱いだ時の寒さと、お湯をかぶった時の温度差に思わず驚くこともあります。その温度差が、時には死を招くことも。若い女性が命を落とした実例が大きな話題となっています。

  •  悲痛な思いとともに、妹さんに起きた痛ましい出来事をツイッターに投稿したのは、ネットユーザーのゆういちさん。

    “これ以上同じ悲劇が起きない為に
    皆さん拡散お願いします
    リプ返せません

    妹の死因は入浴時の
    ヒートショックでの脳出血です

    予防方法
    ・入浴前後に水分補給
    ・食後1時間は空けて入浴
    ・入浴前に飲酒しない
    ・部屋と脱衣場の温度差をなくす
    ・入浴時ゆっくり暖まる
    ・浴槽から急に立ち上がらない”

     実の妹を亡くして辛い思いのなか、同じことを他の人にも起こしてほしくない、という一心でツイッターに投稿しています。このツイートには、「予防方法と逆のことを全部やってた……」「19歳で脳出血を起こしたことがある」といった実例や、親族を同じくヒートショックによる脳卒中で亡くした、という人も多くリプライしています。

     妹さんは、特に持病もなく、ヒートショックを起こしやすいといわれている高血圧でもなかった様子。ただ、親族には心疾患や脳疾患を患っていた方がいたそうです。

    ■ ヒートショックとは

     急激な温度変化により、血圧が大きく変動することにより脳にダメージが与えられることを指します。温かい部屋から脱衣所に入ると、温めていない脱衣所では急激に寒さを感じて血管が収縮します。そのため、一時的に血圧が上昇します。

     服を脱いでさらに血管が収縮し、血圧が上がったところに体へお湯をかけると、急激に血管の収縮がゆるみ、血圧も急に下がります。温まって汗をかいてきた、と水をかぶると、また血管が急激に収縮し、血圧が上昇します。この血圧の急上昇と急降下を繰り返すことが、脳血管へのダメージとなり、血管の弱い部分が破裂して脳出血に至ります。

     また、高脂血症・高コレステロール血症などで血栓があると、血圧の急変動により、血管内に出来た血栓がはがれ、脳へと運ばれやすくなります。血栓が脳の血管に詰まると、脳梗塞となります。こうした温度変化の大きな変動により、ヒートショックは発生します。

    ■ ヒートショックはどの年代でも起こりうる

     「ヒートショックは老人に起こるものだと思っていた」と思う人も多いかもしれません。しかし、ヒートショックが発生する年齢の中央値が高齢者というだけのことであり、子どもであっても、若い成人であっても起こる可能性は全くないわけではありません。

     筆者は看護師として脳外科の混合病棟に勤務してきた経験がありますが、ヒートショックはやはり高齢者に多かった反面、50代でも脳出血で重い後遺症となり、独身だったために80代の母親がほぼ毎日何かしらの世話をしに面会に来ていました。また、30代の若い男性が脳に膿が溜まってしまう「脳膿瘍」で手術をしましたが、なかなか意識が回復せずに、乳児を抱えた奥さんが付き添っていたことも思い出してしまいました。

     脳膿瘍はよほどのことがないとなかなか見かけないのですが、脳出血は割とよくある疾患。出血量が多いと頭蓋骨に穴をあけて内部の出血を取り除くこともよくありました。

     その時に執刀した脳外科医の言葉は今でも忘れられないのですが、「脳の血管は教科書に載っている通りの方が珍しい。大体誰でも、細い血管に奇形やこぶがあるんだけど、それが破裂したり詰まったりしていないだけで脳卒中は条件さえそろえば誰でもなりうる」

     脳の中は造影剤を使って検査したり、MRIを撮るなどしないとなかなか分からないもの。そして、先の脳外科医の言葉通り、脳内の細い血管は百人百様。今は大丈夫でも、悪条件が重なれば若くても命を落とすことにつながる恐れがあるのです。

    ■ ヒートショックを避けるには

     ゆういちさんがツイートした通り、

    ・入浴前後に水分補給
    ・食後1時間は空けて入浴
    ・入浴前に飲酒しない
    ・部屋と脱衣場の温度差をなくす
    ・入浴時ゆっくり暖まる
    ・浴槽から急に立ち上がらない

     がヒートショック対策の基本となりますが、その他にも、

    ・なるべく夕食前、日没前に入浴する(夜になるほど冷え込み、血圧の変動が大きくなる)
    ・お湯をかけるときは手や足から、胴体から遠い部位から順にかけていく
    ・長湯をしない
    ・熱い湯に浸からない。どうしても浸かりたい時は、少しずつ温度を上げていき、出るときも、すぐに浴室から出ずに風呂いすや浴槽のふちに座って休憩をしてからゆっくりと立ち上がる

     を実践してください。よく、ダイエット目的でサウナスーツを着て湯舟に入るなどありますが、あれは汗を多くかく割に体脂肪の燃焼効率としては疑問が残るともいわれています。ゆっくりと長風呂したい、という人は、水筒などに温かめの水を入れてお風呂に持ち込み、水分を補給しながらお風呂を楽しむといった対策を考えてください。冷水を飲みたくなるとは思いますが、体内に突然冷水が入ることは、やはり血圧の変動にも影響します。

     寒い時期だからこそお風呂で温まりたいものですが、お風呂に入るということ自体、かなり体力を消耗するものです。入浴前にはアルコールは摂らない、水分をしっかり補給する、脱衣所・浴室は温度差を無くすように暖房設備を付ける、浴室内はあらかじめシャワーでお湯を流して温めておく、といった対策をしておきましょう。

     そして、頭が痛い時や血圧が高い時は無理にお風呂に入らないことも必要です。体調の良い時にこそ、安全にお風呂を楽しめるよう心がけてくださいね。

    <参考>
    ヒートショックの恐るべき実態|一般社団法人 日本ガス石油機器工業会(JGKA)

    <記事化協力>
    ゆういちさん(@you_0204_777)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 画像提供:ダンボールビーダマンさん(@dandanb_dama)
    インターネット, おもしろ

    誰でも簡単にホールインワン!2歳の息子発案「1ヤードゴルフ」に父も夢中

  • ポケモンにフォーカスした「びっくらたまご」発売!お風呂でモンスターボールを投げるとキャラクターが出現
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ポケモンにフォーカスした「びっくらたまご」発売!お風呂でモンスターボールを投げる…

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト