おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「花って不要じゃないんだ」 あるお花屋さんのつぶやきに共感あつまる

 暗い報道が続く中、母の日に向けてカーネーションが出荷され始めたという報道も出てきました。花を見ていると安らぎ、心癒やされます。しかし、花き業界ではイベント中止や冠婚葬祭のあつまり自粛、お花を販売している店舗などの営業自粛により例年より売り上げが大きく落ちています。

 そんな暗い状況の中でありながら、「花が必要とされている」ことで元気づけられたという、ある花屋の店員さんのツイートがネット上で注目されていました。

  • 「外出自粛、最低限の買い物のみ、となると花屋なんて、一番に不要とされる仕事だと思ってました。でも…花や野菜の苗を買うお客さん、休校中のお子さんと育てるとのこと。家に飾る生花や観葉を買うお客さん、家にずっといるから…と。花って不要じゃないんだ。こんなときこそ必要なのかもしれない」

     そんなつぶやきをツイッターに投稿したのは、花屋につとめる木村咲さん。外出自粛に自宅生活、テレワーク。そして子どもたちの休校が長引くさなか、人々が求めているのは、部屋の中の雰囲気を明るくしてくれる花々であったり、庭先やプランターに寄せ植えされている花々なのかもしれません。

     このつぶやきには大きな反響が「花はそばにあるだけで気持ちに元気を与えてくれる大切な存在」「お部屋にグリーンがあると、ストレス緩和になると思います」などなど、多くの人が植物たちに癒やされたり元気をもらっている様子。また、「震災後止めていたガーデニングを復活しました」「この世に必要の無いことはあまりありません」といったリプライも。

     さらに、野菜の苗などはよく売れている様子。休校の間に子どもたちが育てたり、家庭菜園を作って楽しむ人が増えたようです。そのせいか、「野菜苗メーカーで働いてる者です。普段この時期は繁忙期なのですが、今年は更に忙しくなっております…」というメーカー側の忙しさに拍車がかかっている声も届いていました。

    ■ 今年の母の日は5月丸ごと

     とはいえ、今年は例年に比べて花き業界全体の売り上げが落ちていることは新聞やニュースなどでの報道の通りです。繁華街、特に夜の街にお花を置いてもらっているお店は休業、廃業したり、百貨店の休業に伴ってテナントの花屋さんも休業となっているところも多い様子。

     木村さんの花屋は、スーパーのすぐそばという立地条件もあるのか、前年比で約3割減という事ですが、立地によってかなり差が大きそうとの事でした。

     そして、この時期だと5月10日の母の日に合わせて注文が増えるそうですが、生花は全て手作業で出荷作業をしていくので、室内に何人もの人が出荷作業を行う事は、「3密」のうちの2つを満たしてしまう事に。受注が集中する事で出荷作業も新型コロナウイルスの危険度が増してしまう事になるのです。

     そこで、花き業界では「今年の母の日は5月丸ごと母の月!5月は毎日母の日!」という取り組みが全国規模で行われるとの事。全国的に「5月は母の日月間」とする事で、母の日のお花の注文を分散化してもらい、出荷作業や配達が混雑しないよう配慮を、という取り組みがなされています。

    ■ 在宅中の心の癒やしにお花はいかが?でも注意も

     現在、花き業界全体はかなり厳しい状況に置かれています。花は需要時期を見込んで何か月も前から大切に育て始めます。しかし、コロナ禍の影響により折角花が開いても販売するところがない状況。出荷すらままならず、さらには値崩れも起こしている状況です。

     こうした状況を少しでも救うべく、是非一人でも多くの方にお花を購入してもらいたい!と思うわけですが、少しだけ注意点も。

    ▼一家総出でぞろぞろ行かない
     買う時の場所についてですが、先に紹介したホームセンターの方からの声にもあるとおり、現在ホームセンターには多くの客が訪れているそうです。それに加えて、花屋が近くにないからといってホームセンターに花苗や土などだけを家族で買いに行くような人が増えるとパニックにもなりかねません。

     そこで提案したいのが、スーパーなどに行った際に「ついで買い」をしてほしいということ。スーパー等には切り花や、時に花苗も売られています。そして次に提案したいのが、お花屋さんでの購入。

     花屋は小規模なところが少なくありませんが、ホームセンターよりかは混雑していない場合もあるようです。外から覗いて、混んでいるか混んでいないかが分かるレベルの小規模店が多いですからね。行って誰かいたなら、外で待っていればいいだけの話。とはいえ、家族総出で、というのは絶対に控えてほしいのは大前提です。そして、店内の状況をみて1~2人でパパっと買う分には大丈夫だとおもわれます。もちろん、長時間の滞在は密を作るのでNGです。

     ちなみに筆者がお勧めしたいのは、お花屋さんに行って欲しい花束のイメージ(入れて欲しい花など)と予算を伝えて“おまかせ”で見繕ってもらう方法。注文時に料金さえ払っておけば、花束を作ってもらっている間に他の用事を済ませることもできます。あとはできたころに顔を出して受け取るだけ。短時間で済ませられ、密も避けられますし、実はこの方法で買うと単品で買うより少しだけお得になることもあります(おまけの花が1~2本入っていたりする)。他にも、お店HPで予約注文、通販や電話予約ができるならばそれを利用するのも手ですね。

    ▼ペットがいる家は注意して
     そして、もう一つ大事な注意事項が。猫などペットを飼っているおうちで切り花をいける事を考えている場合は細心の注意を払って欲しいという事。特に猫はあらゆる場所へと登っていきます。そして、若い猫ほど見慣れないものがあると、好奇心で近寄っていきます。

     筆者が猫を飼い始めた時は、カウンターに花瓶を置いてお花をいけていました。しかし、少し離れていた時にカウンターの方から大きな「ドンガラガッシャーン」という音。明らかに何かが割れた音と、部屋の中をダッシュしていく猫で勘付きました。以来、ベランダなど屋外で花を育てるように。

     加えて花類は猫にとって、強い毒となる事もあり得ます。ユリ科の植物はいけていた水を猫が舐めただけでも毒。花や茎を噛んで数日後に死んでしまうという事故も相次いでいるのです。ユリ科植物以外にも多くの植物が猫にとって毒性があるので、もしどうしても切り花をいけるのであれば、絶対に猫が近寄れない場所を確保してください。

     どうか、猫を飼っている人は、完全室内飼いの上、庭やプランターなどで花や緑をめでて欲しい、猫好きからの心からのお願いでした。

    <記事化協力>
    木村 咲さん(@_kimura_saki_)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • フカフカな寝心地にびっくり
    インターネット, おもしろ

    また朝!?へそ天で驚く猫の表情が可愛くておもしろい

  • 泥酔した人間のように爆睡する猫
    インターネット, おもしろ

    何杯飲んだの!?泥酔した人間のように爆睡する猫がおもかわいい

  • わかりやすくしょんぼりする柴犬に12万いいね
    インターネット, おもしろ

    「お薬飲みたくない……」わかりやすくしょんぼりする柴犬に12万いいね

  • ドアストッパーをしてくるパグが可愛すぎる
    インターネット, おもしろ

    トイレの扉は閉めたいけれど……ドアストッパーをしてくるパグが可愛すぎる

  • 画像提供:高瀬花園さん
    インターネット, おもしろ

    黒猫そっくりの「ニャスビ」 角度やフォルムまで瓜二つ

  • 「着いたよ」も「降りて」も全無視してくる犬
    インターネット, おもしろ

    公園に行きたかった柴犬が無言の抵抗!断固として動かない姿に1万件のいいね

  • インコが魅せる息ぴったりの3回転
    インターネット, びっくり・驚き

    インコが魅せる息ぴったりの3回転 つい何度も見たくなる……!

  • 赤ちゃん猫を守る父猫の姿が尊すぎる
    インターネット, 感動・ほのぼの

    何から守ってる?赤ちゃん猫を守る父猫の姿が尊すぎる

  • 画像提供:SUIMINさん
    インターネット, おもしろ

    猫飼いなら共感できる?飼い主作の「ねこほいほい」にひっかかる猫が愛おしい

  • ソファに突っ伏して爆睡する猫がおもかわいい
    インターネット, おもしろ

    どうゆう寝相!?ソファに突っ伏して爆睡する猫がおもかわいい

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
    2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
    3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

    編集部おすすめ

    1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト