1996年に発売されたロールプレイングゲーム「ポケットモンスター」。「ポケモン」の呼び名で親しまれていますが、「モンスターを集めて育てて戦う」という画期的なシステムも相まって世界中で広く愛されています。

 そのポケモンの原点といえる「ポケモン初代」のマップ図、「ポケモンマップ」をジオラマで再現した投稿がTwitterで話題となっています。

 「あ゛ー朝方まで作業してしまった…マサラタウンとの高低差遂に10センチに到達しました。これとんでもない物に手をつけてしまったんじゃないかと少しずつ後悔し始めてきましたw #UMAのクラフトチャンネル #pokemon #ポケマス #ジオラマ」

 会社員のUMAさんが、そんなつぶやきとともに自身のTwitterに投稿したのは、パソコンデスク3台分はあろうかという巨大なジオラマ。そこには、家屋に道路に森林などと、何やらとある街を再現したかのようになっています。

 これは、「初代ポケモン」に登場した、主人公の故郷の“はじまりのまち”「マサラタウン」から隣町の「トキワシティ」に加え、「トキワシティ」を抜けた先にある「トキワの森」や「22番道路」も合わせて再現したジオラマ。

 よくよく見てみると、何やら段差のようなものがあり、並べてみると、約10センチメートルほどの高低差が。

 さらに、「トキワシティ」から「22番道路」に通じるエリアには巨大な壁面のようなジオラマも見受けられます。

 実はこちらは、ゲームを再現したもの。ポケモンでは、こうした段差や壁面マップはいわゆる「定番」でもあり、筆者もウネウネと迂回しながらプレイしていたもの。当時を思い出させる精巧な作り込みには、筆者を含めた往年の「ポケモン初代プレイヤー」がニヤリとするものとなっています。

 ただ、「ポケモン初代」のゲームハード(機種)は初代ゲームボーイだったため、「ドット絵」での表現となっていました。そのため、頭では理解できても、イマイチピンと来なかったプレイヤーの方も多かったのではないでしょうか。

 UMAさんもそんな「初代プレイヤー」だったひとり。当時6歳だったUMA少年は、登れないということはそれなりの高さがあると仮説し、それならゲーム画面で“平面”に見えるところも坂道なのではないか?と推測しながらプレイしていたそうです。

 「元々工作などで物を作ることが好きで、いつか自分で作ってみたいという思いがあったんです」と語るUMAさんは、現在もプラモデルの改造や塗装といった造形活動が趣味。「いつか作ってみたい」という長年の思いがあったそうなのですが、大人になってからは仕事が忙しく中々まとまった時間がとれなかったそう。

 しかし、昨今のコロナ禍の影響により「おうち時間」が増えたことで、「答え合わせ」も兼ねて制作に取り掛かったそうです。

 まず“下地”となる「マップ図」については、厚めの画用紙を使用。さらに寸分の狂いがないよう、1マス1センチ計算で方眼ノートに設計図を書きながら、時折起動している「ポケモン」のゲーム画面を見ながら細部を確認していきます。

 そして「段差」については、細かくカットした画用紙で高さをつけながら、方眼紙を重ね合わせて「表現」。段差の断面や草むらなどは、色違いの画用紙を使用し、最後に下地に使用したスチレンボードに重ね合わせるようにして出来上がった道路。思った以上に険しい道のりになっています。初っ端から主人公の道のりは大変だったんだなあ……。

 「道路」ができたら、お次は外周を囲う丸太の柵に、木や草むらといった「装飾」の制作です。こちらも画用紙を使用。丸太に関してはクリーム色の画用紙を丸めて作成し、木に関しては再現度を高めるため、予め用意した茶色や緑色の画用紙をクシャクシャにすることで、よりリアル感を持たせています。

 そして、ポケモンマップでは代表的な「マップ図」である「草むら」に関しても、お寿司や弁当に挟まれている、「バラン」と呼ばれる緑色のシート状のものを作成。ここでも濃淡2色の緑の画用紙を組み合わせることにより、実際にモンスターに遭遇するかのような作りに。名場面の「ライバルとのポケモンバトルシーン」の再現も見応え十分です。

 「装飾」だけでも、こだわり感満載のUMAさん。しかしながら、特筆すべきところは、圧倒的な「数」。全てのマップで等しく使用するため、その数は膨大なものになります。

 これだけでも、インパクト絶大のジオラマなんですが、UMAさんの真骨頂はむしろこれから。街の建造物等の「建築」についても、様々なこだわりが散りばめられています。

 家についてはゲーム同様、赤や青に色分けした屋根に、上手く組み込めるようにサイズ調整した外壁部分を白の画用紙で用意。さらに、窓やドアについては手書きでデザインしながら、屋根や外壁の細かい塗装部分も鉛筆を使って表現。これにより、「ポケモンセンター」や「ジム」が、はっきり見分けがつけるくらいのリアル感を生み出しています。

 また、主人公(アニメ版では「サトシ」)の家に関しては、特徴的な形状に加え、ポストや白のバルコニーの柵といったものまで「設置」し、「オリジナル感」を完全再現。

 さらに建物の「内装」部分では、主人公の家の構造や、最初のポケモンを選ぶ際に立ち寄る、「オーキド研究所」についても作り込みがなされています。お恥ずかしながら筆者、もはや「すごい」という言葉以外に形容できなくなってしまいました。「当時のプレイヤーの方にも楽しんでいただけたら」という思いを込め、制作し続けているUMAさんに、ただただ尊敬の念を抱くばかりです。

 そんなUMAさんの“冒険譚”ですが、実はまだこれは序章。最新の投稿では、最初のポケモンジムのある「ニビシティ」が完成間近だそうです。「UMAのクラフトチャンネル」というYouTubeチャンネルにて制作風景も都度更新されていますので、筆者も今後の動向に注視してまいりたいと思います。

<記事化協力>
UMA(うま)さん(@UMA_RABBIT)

(向山純平)