おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

家の中で除菌が大変だと感じる場所は「床」 ダスキンが家庭内の衛生管理を調査

 新型コロナウイルス感染拡大による最初の緊急事態宣言から、もうすぐ1年。株式会社ダスキンが20代~60代の男女を対象に実施した、新型コロナウイルス禍における家庭内の衛生管理実態調査によると、除菌が大変だと感じる場所のトップは「床」であることや、パートナーの衛生管理に不満がある人の8割が“衛生疲れ”を感じていることが分かりました。

  •  新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、従来よりも衛生に気をつけて生活する習慣が広まりました。一時は品薄となった消毒液も入手しやすくなり、家庭内でも感染防止に役立てられるようになりましたが、その反面で「コロナ疲れ」といった言葉も聞かれます。

     ダスキンでは2021年2月12日~2月15日の期間、20代~60代の男女1000人を対象に「家庭内での衛生管理」についてのインターネット調査を実施。その結果を3月18日に発表しました。

    ■ 外出時や帰宅してすぐの衛生管理行動

     現在行っている衛生管理は「マスクをつける」が最も多い87.7%、次いで「手洗い・うがいをする」が76.4%、そして「人が多いところには行かない」の66.1%に「手の消毒をこまめに行う」が64.7%と続きます。

    現在行っている衛生管理

     新型コロナウイルスの感染拡大(2020年2月)以前と現在の衛生管理行動を比較してみると、「マスクをつける」が65.8%から87.7%に上昇。また「他の人と十分な距離をとる」が33.3%から54.0%に上昇するなど、20ポイント以上も高くなるケースが見られます。

    新型コロナウイルスの感染拡大(2020年2月)以前と現在との変化

    ■ 除菌が大変だと感じる場所のトップは「床」

     家庭での衛生管理意識については、全体の80.2%が「意識している」と回答。特に小学生以下のお子さんのいる家庭では、意識する割合が88.3%と一層高くなっています。

     また感染拡大前と比較し、衛生管理にかける時間が増えたという回答も全体で73.8%、小学生以下のお子さんがいる人では85.1%と、より意識している様子が分かります。

    家庭での衛生管理意識

     では実際に身の回りの除菌・消毒に関して、どのような場所を意識して行っているのでしょうか。家庭内でのトップは、64.9%の方が「除菌する」と回答したトイレ。「食事テーブル」が63.3%、さらに「共有部分」の55.2%、「スマホ」の53.0%、「床」の47.5%に「蛇口」の44.4%と続きます。

    家庭内で除菌する場所

     一方、家庭内で除菌するのが大変だと感じる場所について、トップとなったのは「床」の除菌で、77.6%の方が大変だと回答。大変だからなのか、床の除菌頻度について質問してみると「毎日除菌する」と回答したのは全体の15.5%に過ぎませんでした。

    家庭内で除菌するのが大変だと感じる場所

    ■ パートナーの衛生管理に不満があると“衛生疲れ”は8 割に上昇

     この1年、家庭内で衛生管理に気をつける手間が増え、中には気分的に疲れを感じる人も。こういった「衛生疲れ」を感じるか、という問いには「そう思う(17.5%)」「ややそう思う(42.9%)」を合わせると、60.4%もの人が疲れを感じているようです。小学生以下のお子さんのいる人では、その比率が69.5%となっており、より顕著な傾向を示しています。また、パートナーの衛生管理に対して「しっかりしてほしい」と不満がある人では、80.7% が「疲れを感じる」と答えています。

    「衛生疲れ」を感じるか

     疲れを感じる人が全体の6割いるということは、今の“ウィズコロナ”生活から解放されたいという欲求も高まっているようです。「今の生活からの解放欲求」という質問では、全体で「そう思う(43.0%)」「ややそう思う(37.0%)」と回答した人は合計で80.0%。小学生以下のお子さんがいる人では計84.4%、パートナーの衛生管理に「しっかりしてほしい」と感じている人では計92.4%と、特に目立っています。

    今の生活からの解放欲求

     このように、ストレスが溜まりがちな家庭での衛生管理。もっと楽に対策したいと考える人も多く、全体で「そう思う(32.5%)」「ややそう思う(48.1%)」と回答した合計は80.6%と高い割合を示しました。

    もっと楽に対策したいと考える人の割合

     この調査結果について、暮らしの衛生アドバイザー、吉田眞紀子さんは「自分自身の感染症対策は必要な方法もわかり、少しずつ慣れてきたものの、家庭内の除菌などの衛生管理については、どこまでしないといけないのかが見えず、とまどっている方もおられるように感じます」とコメント。

     吉田さんは、新型コロナウイルス感染症の流行が長期化する中「今後大切なことは、家庭内の衛生管理を無理なく続けることだと思います。幸い、コロナウイルスは住居用洗剤で除去できます。使いやすい掃除道具やサービスも上手に利用するのも良いと思います。風通しをよくして、お掃除もして、爽やかに暮らす。そんな肩の力を抜いた衛生管理を心がけていただきたいと思います」というアドバイスをしています。

     まだまだ終わりが見通せない新型コロナウイルス禍。ストレスを必要以上に溜めないためにも、家庭内での衛生管理を楽にできるアイテムをうまく活用することで、日々を過ごしていきたいものです。

    情報提供:株式会社ダスキン

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • 介護について親子で話したきっかけは「親の病気や介護に迫られてから」が5割 ダスキンが調査結果を発表
    企業・サービス, 経済

    介護について親子で話したきっかけは「親の病気や介護に迫られてから」が5割 ダスキ…

  • 「マスクは顔の一部」中学生の娘が水色のマスクにこだわる理由とは
    インターネット, びっくり・驚き

    「マスクは顔の一部」中学生の娘が水色のマスクにこだわる理由とは?

  • ミスドに2つの新商品「ザクもっちリングカレー&タマゴ」と「ザクもっちリング明太ポテト&タマゴ」が登場
    商品・物販, 経済

    ミスドの1つで2つの味「ザクもっちリング」に「カレー&タマゴ」と「明太ポテト&タ…

  • ライフ, 雑学

    「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方 トンデモ治療法より正しい知識で…

  • askenが「コロナ禍以降のダイエット意識と生活習慣実態」を調査
    社会, 経済

    約9割が夏に向けて「これからダイエットをしたい」 askenの調査「コロナ禍以降…

  • ところでこれは我が家のコロナ家庭内感染を抑えたヒーローアイテムのひとつ、トイペ芯です
    ライフ, 雑学

    コロナ禍ならではの使い方!トイレットペーパーの芯を活用したライフハック

  • ミスド ポケモン クリスマスコレクション
    商品・物販, 経済

    ミスドのポケモンドーナツに「プリン」が仲間入り!「クリスマスコレクション」全9種…

  • ポケモン ピカチュウ ドーナツ
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    ミスドとポケモンコラボ2022年も開催 「ピカチュウ雪だるま ドーナツ」新発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト