おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
新型コロナウイルス感染症
タグ:新型コロナウイルス感染症
2025/5/24
社会
| writer:
おたくま編集部
ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界
2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し接種率がさらに高まっていたら、431人の命が救えたかもしれない。そんな結果が、東京大学と東北大学の研究チームによる最新の分析から明らかになりました。
2024/4/18
びっくり・驚き
| writer:
一柳ひとみ
「マスクは顔の一部」中学生の娘が水色のマスクにこだわる理由とは?
コロナ禍を経てマスクをつけることが当たり前になった現在。白色の不織布マスクだけでなく、色付きや布のマスクなど、以前よりも様々なデザインのものを目にするようになりました。今回紹介するのは、エッセイ漫画をSNSに投稿する峯鳥子さんと中学2年生になった娘さんとのエピソード。マスクの色やデザインを変えると、自分と分からなくなるのでは?と心配しています。
2023/8/19
ライフ
| writer:
梓川みいな
「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方 トンデモ治療法より正しい知識で
SNSでたまに見かける「トンデモ医療関係者」。明らかに正しいとは言い難い治療や養生法を勧めてくる人で、医療関係者の中でも問題視されています。今回は、そんな「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方と、信頼できる医療知識を得るためのツールをご紹介。
2023/5/25
社会
| writer:
佐藤圭亮
約9割が夏に向けて「これからダイエットをしたい」 askenの調査「コロナ禍以降のダイエット意識と生活習慣実態」
AI食事管理アプリ「あすけん」を開発する株式会社askenは、コロナ禍以降のダイエット意識と生活習慣実態について調査を実施。過半数の人がノーマスクの顔を「自信を持って見せられない」と答え、約9割が夏に向けて「これからダイエットをしたい」と考えていることが判明。管理栄養士の道江美貴子さんは痩せるために必要な栄養素が不足していないかに着目し「健康的なダイエットを実現していただけたら」と語ります。
2023/1/24
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
コロナ禍ならではの使い方!トイレットペーパーの芯を活用したライフハック
今もなお猛威をふるう新型コロナウイルス。家族の1人が感染した場合は、感染者は他の家族と完全隔離されることになりますが、トイレや洗面所・お風呂などは、共用で使用することが多く、完全な隔離が難しいですよね。そんな役立つ、家庭内感染を抑えるためのライフハックがツイッターに投稿されました。トイレットペーパーの芯をドアノブにスポッとはめることで、ドアノブに触れることなくドアの開閉ができます。
2022/9/21
ニュース・話題
| writer:
おたくま編集部
三重県伊勢市の模型店「ホビーカフェ ガイア」の緊急告知に反響 かっこいい散り際よりも「ギリギリまで踏ん張りたい」
直近では「第7波」が猛威を振るうなど、依然として予断を許さない状況にある新型コロナウイルス感染症。本格的な流行から3年目にあたる2022年では、それまで踏ん張っていたお店も耐え切れず廃業を迎えるという状況にあります。そんな中で、一縷の望みをかけて「閉店告知」を行った店舗が三重県にありました。
2022/8/29
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
釧路のスーパーが自宅療養に役立つ「お見舞いセット」を考案 SNSで注目集まる
北海道・釧路で2店舗を展開するスーパー「あいちょう」が、コロナ禍での生活にとても役立つ「お見舞いセット」税込3132円を8月24日から発売。Twitterで紹介された写真を見てみると、沢山のインスタント食品や即席麵、飲み物などが並べられていました。「あいちょう」社長の相澤さんは「これだけ感染者が増えているので、少しでもお客様にとって利便性があり、時短にもなってお得な商品を」と語っていました。
2022/8/15
社会
| writer:
おたくま編集部
後世に「推し」を残すために レストランオーナーが鳴らす警鐘に反響
新型コロナウイルスにより、とりわけ大きな影響を受けた業界のひとつが「飲食業」。緊急事態宣言では、時短営業要請や酒類提供の自粛などで、多大なマイナスの影響を受けました。それは宣言が解除され、徐々にかつての「日常」に戻りつつある昨今においても、引き続き危機に瀕しています。現状について投稿したレストランオーナーの投稿に、注目が集まっています。
2022/6/11
社会
| writer:
おたくま編集部
もはや「顔パンツ」 顔を見られるのが恥ずかしい……「マスクを外したがらない子どもたち」
コロナ禍において、当たり前となった「マスク着用」。それは子どもたちの意識の変化にも繋がったようです。フリーアナウンサー・安田さちさんの投稿が話題になっています。他人からの印象にも影響を与えるマスクの存在は、感染対策という本来の目的よりも、「顔を見られると恥ずかしい」という理由から欠かせないものになっているといいます。コロナ禍という2年の期間は、子ども達の意識にまで大きな影響を与えているようです。
2022/2/21
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
コロナ感染による療養から復職……職場の同僚の心温まる対応に共感の声
新型コロナウイルスへの感染が爆発的に広がり、特に会社勤めの方が感染してしまうと長期の欠勤はやむを得ません。漫画家の並庭マチコさんの母はコロナ療養からの復職時、同僚に迷惑をかけてしまったという自責の念から、お詫びをして回っていたそうですが……職場の方がとった心温まる対応を書いたツイートに多くの共感の声が寄せられています。
2021/8/16
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
ワクチン済マスクなど入った「セルフロックダウン福袋」 沖縄ツーリストが自助作戦で発売
新型コロナウイルスの感染拡大により旅行商品が販売できない中、地方の観光事業者の自助作戦として沖縄ツーリストが「セルフロックダウン救援パック(福袋)」を発売。価格は1セット5000円(税込)です。福袋の中身は「オリジナルマスク2枚」「みるくアマビエTシャツ2枚」「らんらんツアーデジタル割引クーポン2000円分」「空手そば券(クーポン)2枚」の4種類で合計7点。7000円相当の商品が入った福袋です。
2021/6/18
社会
| writer:
梓川みいな
【看護師ライターコラム】ワクチン接種会場で働いてきた
全国各地で新型コロナウイルス感染症を予防するためのワクチン接種が開始されています。筆者が住む名古屋市では6月の土日に市内の小学校の体育館などにて、集団接種が行われています。看護師ライター(正看護師)として普段活動している筆者も、助っ人に行ってきましたのでそのある日の様子をレポートします。
2021/6/8
社会
| writer:
おたくま編集部
五感の中で最もストレスを感じているのは「視覚」 アキュビューがコンタクトユーザーの「目ンタルストレス」を調査
コンタクトレンズブランド「アキュビュー」のジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーが20代~40代のコンタクトレンズを使用する男女を対象に、コロナ禍における目のストレス調査を実施。その結果、五感のうち視覚にストレスを感じている割合が最も多く、実に74%にものぼることが分かりました。
2021/5/29
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
たたかう?にげる?RPG風パーティションに「最高!」「欲しい!」の声
コロナ禍でパーティション(パーテーション)を使って営業をするお店が増えています。そんな中、遊び心たっぷりのパーティションを株式会社匠工芸が作り、販売を開始。早くも「最高です!」「欲しい!」などのコメントが寄せられています。
2021/5/28
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
新型コロナワクチン2回接種で生ビール一杯無料!ワタミグループ全店で実施
全国で展開するワタミグループの居酒屋・焼肉・レストラン業態全店で「ワクチン2回接種で1杯無料キャンペーン!」を実施。厚生労働省が正式に承認した新型コロナウイルスワクチンを2回接種した方が対象で、期間は6月1日~11月30日です。
2021/5/28
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
コロナ禍におけるデザインの役割を探る「World Interiors Day 2021」デザインシンポジウム 5月29日にオンライン開催&無料配信
公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)と公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)は、ワールドインテリアウィーク2021最終日の5月29日、メインイベントとしてデザインシンポジウムを無料でオンライン配信。“ウェルビーイングな暮らしを語ろう”をテーマに、新型コロナウイルス禍におけるデザインの役割を探ります。
2021/5/11
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
バナナのドールが「バナソン」提案 バナナ型コースを走る新運動習慣
バナナの生産・販売などでしられる株式会社ドールが、オンラインアプリを通じてバナナ型のコースを歩いたり走ったりしながら、参加者同士の体験を共有する「バナソン」を2021年4月24日にスタート。5月11日にはコンセプトムービー「日本の運動不足を、バナナが救う」を公開しました。
2021/5/5
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
不要不急の外出を阻止するニャ 飼い主の膝で「外出ストッパー」になった猫兄弟
緊急事態宣言発令中のため、対象地域では前年に引き続きの「ステイホーム」となった2021年のゴールデンウィーク。そんな中で、飼い主に対してステイホームの注意喚起をする愛猫の姿が話題に。実はゴールデンウィーク期間中に誕生日を迎える猫兄弟の好連携には、飼い主も変心したとのこと。
2021/4/27
社会
| writer:
おたくま編集部
河童や天狗がステイホーム 緊急事態宣言うけ妖怪たちも自粛を決断
新型コロナウイルスの感染者数増加により、東京都・大阪府・京都府・兵庫県では、2021年4月25日から「緊急事態宣言」の期間にはいりました。ゴールデンウィークを間近に控えた中での三度目の発出ということもあり、当該地域では様々な対応が行われていますが、これに対応しているのは人だけではなく“妖怪”たちも同じくだったようです。
2021/4/14
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
あなたの血液が治療に役立つかも!COVID-19回復者の抗体測定・血しょう採取参加者募集
いまだ収束の見通しが見えない、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。患者となって回復した方も多くなっていますが、その血液が現在や将来の患者を救うかもしれません。国立国際医療研究センターらが共同で、回復者の血液にある抗体を治療や薬剤製造につなげるため、抗体測定と血しょう採取の参加者を募集しています。
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
7
»
トピックス
じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く
夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに
東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
編集部おすすめ
誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送
一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加
米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる
アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/8
SIGNATEが提供する『Smart JD』が「第10回 HRテクノロジー大賞」にて人事マネジメントサービス部門優秀賞を受賞
2025/8/8
永年勤続表彰「KANDO Creators Ceremony」を開催
2025/8/8
狩野英孝さん出演!“衣類を育てる*”新発想の柔軟剤『ソダテルラボ』のWEB動画を公開!
2025/8/8
AI inside、Salesforceの「Revenue Cloud」を国内初採用― AIドリブン経営の基盤を構築
2025/8/8
マウザー、Banner EngineeringのQM30VT3 3軸振動センサの取り扱いを開始
more
↑