おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

五感の中で最もストレスを感じているのは「視覚」 アキュビューがコンタクトユーザーの「目ンタルストレス」を調査

 コンタクトレンズブランド「アキュビュー」のジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーが20代~40代のコンタクトレンズを使用する男女を対象に、コロナ禍における目のストレス調査を実施。その結果、五感のうち視覚にストレスを感じている割合が最も多く、実に74%にものぼることが分かりました。

  •  コンタクトレンズブランド「アキュビュー」を提供するジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーでは、目の健康を考える「瞳思いラボ」を設立し、人々に目の健康を呼びかけています。設立に合わせ、20代~40代の日常的にコンタクトレンズを使用しSNSを週1回以上利用している男女600人を対象に、コロナ禍における目のストレス調査を行い、その結果を発表しました。

    ■ 五感の中で最もストレスを感じているのは「視覚」

     調査結果によると、五感の中で最もストレスを感じているのは「視覚」で、74.0%(444人)もの人が視覚からストレスを感じていると回答しました。

     ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、視覚から感じるストレスを「目(メ)ンタルストレス」と命名。視覚にストレスを感じる444人に、“目ンタルストレス”を感じる理由を質問(複数回答)すると、上位に「PCモニターやタブレットで文字を見る機会が増えた(59.0%)」、「スマホで文字を見る機会が増えた(57.0%)」、「スマホで動画を見る機会が増えた(47.5%)」という回答が並び、以前よりスマホやタブレット、PCモニターを見る時間が増えていることがうかがえます。

    目ンタルストレス”を感じる理由

     また、コロナ禍で五感に不調を感じることがあるかを質問すると、およそ2人に1人となる49.2%が「視覚(目)」に不調を感じると回答。この状況下、目はストレスやダメージを受けやすいことが分かります。

    新型コロナウイルス禍で半数が目に不調

     目の健康管理には、眼科での定期的な検診が欠かせません。そこで、2020年3月以降のコロナ禍において、眼科への受診経験を聞いてみると、半数以上の59.8%が受診していないことが分かりました。コロナ禍で受診を控えたことも考えられますが、視覚にストレスを感じている人の44.8%、視覚に不調がある人の51.2%が、自覚があるにもかかわらず眼科を受診していません。

    2020年3月以降における眼科への受診経験

     コンタクトレンズは眼科医の指導のもと装用する、透析器や人工呼吸器などと同様の薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)で規定されている高度管理医療機器。目にトラブルを感じているにもかかわらず、眼科医の受診をしていないのは、目の健康のために良くありませんね。

    ■ SNSで不快メッセージを目にする機会が「増えたと感じる」は54.2%

     今回の調査では、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSを週1回以上利用している人を対象としています。このところ、SNSで強い不快感を覚えるようなメッセージを目にする機会が増えたかを問うと、半数以上にあたる54.2%が「増えたと感じる」と回答しました。

    SNS上で不快なメッセージを目にする機会

    ■ 目にストレスや不調を感じている人は不快メッセージに敏感

     これを視覚ストレスや不調の有無別に見てみると、視覚にストレスを感じている人では62.2%、視覚に不調を感じている人では68.8%と、ストレスや不調を感じていない人(31.4%/40.0%)に比べ、30ポイント前後高くなっています。目にストレスや不調を感じている人は、そうでない人に比べ、不快なメッセージに対し、より敏感に反応していることがうかがえます。

    視覚のストレス・不調の有無で見たSNS上で不快なメッセージを目にする機会

    ■ SNSなどの不快メッセージを見ることに「ストレスを感じる」は68.0%

     SNSなどの不快なメッセージを見ることがストレスになっているかを質問してみると、およそ7割に当たる68.0%が「ストレスを感じる」と答えています。ストレスや不調を感じる人ではその傾向が強くなるようで、視覚にストレスを感じる人では76.8%、視覚に不調を感じる人では81.7%と、そうでない人に比べ30ポイントほど高いことも分かりました。

    視覚のストレス・不調別に見たSNS上で不快なメッセージをストレスに感じるか

    ■ 素敵メッセージをみると72.2%が「ポジティブになる」と回答

     SNSは不快なメッセージばかりであふれている訳ではありません。SNS上で素敵なメッセージを目にすると、気持ちがどう変化するかを質問したところ、72.2%が「ポジティブになる」と回答。様々な気持ちが発信されているSNSですが、誰もが素敵なメッセージを多く発信していけば、それを目にした人々の心を明るくする力もあるということですね。

    SNS上で素敵なメッセージを目にすると気持ちがどう変化するか

     この調査結果について、順天堂大学医学部附属静岡病院で眼科の先任准教授を務める土至田宏(としだ ひろし)先生は「今回の調査は、コンタクトレンズを使用している人が対象ですが、コンタクトレンズを作る際は、5m離れた視標で測定する遠見視力検査が一般的です。車の運転など遠くを見るときは、遠見視力に合わせたコンタクトレンズで問題ないのですが、30~40cm程度しか離れていない目の前のモニターを見るときには、近くにピントを合わせ続ける必要が出てきます。すると、目の調節機能を担う毛様体筋(もうようたいきん)が緊張し続け、負担が大きくなり目が疲れてしまうのです」と、遠くを見るためのコンタクトレンズで近くを見ることが原因ではないかと推測しています。

     このため「テレワークでの目の不調を改善するためには、30~40cm程度の近くを見るのに適したコンタクトレンズの使用をおすすめします。近くを見る時の視力のことを近見視力と言います。日常生活では近見視力を使うことが多いので、近見視力に合ったコンタクトレンズを使うと、テレワークもぐっと快適になると考えられます」と土至田先生はアドバイス。主に見る対象の距離に応じて、複数のコンタクトレンズを使い分けるのがいいようです。

     また、目からストレスを感じる人が多かったことについては「人は精神的・肉体的ストレスにさらされると、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、自律神経のバランスが崩れます。目の毛様体筋の調整も自律神経が担っています。見えづらい環境が長時間続くことがストレスとなり、自律神経の働きに影響し、肉体的なトラブル発生の原因となり、目ばかりでなく精神的なストレスも加速させます」とのこと。

     目は心の窓、という言葉もありますが、目の不調は肉体的、精神的なストレスにもつながる重要なサインであることが分かりました。定期的に眼科を受診するなどして目の健康に気をつけ、“目ンタルストレス”軽減につとめたいものです。

    情報提供:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • 「マスクは顔の一部」中学生の娘が水色のマスクにこだわる理由とは
    インターネット, びっくり・驚き

    「マスクは顔の一部」中学生の娘が水色のマスクにこだわる理由とは?

  • アメリカンビレッジ
    イベント・キャンペーン, 経済

    ウェルビーイングな働き方を体験 補助金が適用される「沖縄ワーケーション促進事業モ…

  • 年末年始にいかが? みんなの「ストレス発散映画」結果発表
    エンタメ, 映画

    みんなの「ストレス発散映画」結果発表 年末年始にいかが?

  • 不調やストレスと睡眠の健康意識調査
    企業・サービス, 経済

    現代人の約半数が「季節の変わり目の不調」を実感 ヤクルトが調査

  • ライフ, 雑学

    「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方 トンデモ治療法より正しい知識で…

  • askenが「コロナ禍以降のダイエット意識と生活習慣実態」を調査
    社会, 経済

    約9割が夏に向けて「これからダイエットをしたい」 askenの調査「コロナ禍以降…

  • ところでこれは我が家のコロナ家庭内感染を抑えたヒーローアイテムのひとつ、トイペ芯です
    ライフ, 雑学

    コロナ禍ならではの使い方!トイレットペーパーの芯を活用したライフハック

  • SOSはお早めに。コロナ閉店危機を前にしてホビーカフェガイアが発した「シグナル」。
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    三重県伊勢市の模型店「ホビーカフェ ガイア」の緊急告知に反響 かっこいい散り際よ…

  • 画像提供:あいちょう釧路公式Twitter(@ainori_aichou)
    インターネット, おもしろ

    釧路のスーパーが自宅療養に役立つ「お見舞いセット」を考案 SNSで注目集まる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト