おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際の注意点

 ゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」の人気に後押しされ、近年、競馬界や競走馬への注目が非常に高まっています。5月の連休を目前に控え、競走馬や引退馬を一目見ようと牧場見学を計画している方もいるかもしれませんが、そんな方たちへ向けた「牧場見学をする際に注意したいこと」をまとめたツイートが話題になっています。

  •  今回、投稿を行ったのは往年の名馬を愛してやまない九条写楽さん(@syaraku0711)。10代のころから競馬に興味を持ち、三冠馬ミスターシービーの同期生で名マイラーのニホンピロウイナーや、橋本聖子さんの実家で生産された「外車」マルゼンスキーといった名馬たちがお気に入り。いまは、主にVTuberとして活躍されており、クリスマスに児童養護施設に寄付を行っていたり、今年はカンボジアに井戸を建設することを目標としているなど精力的に活動されています。

    ■ 競走馬をあつかう牧場は「観光牧場」ではない

     「牧場見学をする際に注意したいこと」で九条さんが最初に挙げたのは、競走馬を扱う牧場は外部からの来客で経営が成り立つ「観光牧場」ではない、ということ。このため、見学が可能な牧場と不可能な牧場、見学可能でも時期によっては見学者をお断りしている場合があります。

    ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際に注意したいこと

     牧場見学を希望する場合は、自身で調べた牧場に直接連絡するのではなく、全国6か所(北海道3か所、青森県、千葉県、鹿児島県)に設置された「競走馬のふるさと案内所・連絡センター」のうち、お住まいの場所に近いセンターへ問い合わせをし、行きたい時期に見学受け入れ可能な牧場の中から訪問する牧場を決めましょう。

    生産牧場の一例(ライスシャワーの生まれ故郷:登別市ユートピア牧場)

    ■ 見学が許可された場合の注意点

     続いての注意点は、実際に牧場に行った際、気をつけるべきこと。競走馬を扱う牧場には、母馬(繁殖牝馬)がいて仔馬を産ませる生産牧場、種牡馬のみを繋養している牧場、生まれた仔馬や現役の競走馬を預かりトレーニングする育成牧場といった種類がありますが、どれも観光牧場のように外部からの来客を歓迎しているわけではありません。必ず事前に連絡をし、見学許可をとりましょう。

    ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際に注意したいこと2

     また、毎年2月~4月は馬の出産シーズンで、母馬のいる生産牧場では24時間体制で出産に備える繁忙期。そこから1か月ほど経った4月~6月頃にかけては、今度は種付けシーズンとなり、種牡馬のいる牧場を含めて衛生面など非常に神経を使う時期です。見学はこういった時期を避け、7月~9月頃でスケジュールを考えた方が無難です。

     競走馬の牧場訪問はいわば職場見学ですので、絶対にアポなしで牧場を訪れてはいけません。また、見学許可が取れたからと言って、何でもしていいわけではありません。牧場や厩舎では従業員さんの指示に従い、その都度確認を取ったうえで慎重に行動しましょう。

    競走馬厩舎の一例

     競走馬はデリケートで、1頭あたり数百万~数億という高価な動物のため、牧場は外部からの感染症対策に神経を使っています。立ち入る際に消毒を求められることもありますので、従業員の方の指示は必ず守るようにしましょう。

    ■ 馬は臆病な動物

     次に九条さんが言及しているのは、馬という動物の特性に基づく注意点。馬は臆病な動物で、音や匂いに敏感な上、真後ろ以外は全て見えるという特徴があります。シャッター音や大きな声、フラッシュや急激な動きで驚き、事故(場合によっては馬の死亡につながる)につながる恐れもあるので、記念撮影にとスマホで写真を撮ったり、自撮り棒の持ち込みも禁止されている場合も多くなっています。

    ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際に注意したいこと5

     見学の際は持ち物や服装も事前に確認し、音が出るものや食べ物、香水など匂いの強いもの、光るものの持ち込みは原則避けましょう。また、馬に近づくときは驚かせないよう、前の方からゆっくりと、日傘などを急に広げたりしないようにしてください。急に着信音が鳴って馬を驚かせないよう、スマホはマナーモードにしておいた方が無難です。

    ■ 牧場にいる馬たちは牧場や馬主さんの財産

     さらに、牧場にいる馬たちは自分のペットではなく、牧場や馬主さんの財産であることを忘れないように、という注意が書かれています。勝手にエサをやる行為は、馬たちの栄養管理の面、そして感染症など疾病対策・健康管理の面から絶対にNG。馬は腸が長いこともあり、疝痛(せんつう。胃や腸の痛み)や腸捻転、腸閉塞で死亡する危険があるため、食べ物の管理に神経を使っています。

    ウマ娘フィーバーで牧場見学を考えている方は必見!牧場を訪問する際に注意したいこと8

     例を挙げると、ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」にも登場しているナリタブライアンは、疝痛から腸閉塞を起こし、緊急手術には成功したものの再度疝痛を起こしてしまい、最終的に食べたものから発生したガス(おならのもと)によって胃が破裂して死亡しています。

     飼養(栄養)管理のもとに与えられているものと違うものを食べさせれば、より疝痛や別の病気の危険性が高まります。牧場の従業員さんから認められた場合を除き、勝手にエサをやらないようにしましょう。

     最後に九条さんが言及したのは、牧場で働く従業員さんの事情について。牧場の従業員さんは早朝4時ごろから業務が始まり、馬の健康チェックや飼い葉(エサ)つけ、馬を放牧地に誘導したら厩舎の清掃や寝ワラの入れ替えといった作業を次々こなします。午前11時から午後1時半ごろまでは昼休みとなり、ようやく一服して仮眠をとる従業員さんもいらっしゃるので、この時間帯の訪問や電話は控えましょう。

     誰も忙しい時に来客の応対をしたくないように、これら全ては難しいことではなく、当然守るべきマナー。見学者は馬を購入予定の「お客さん(顧客)」ではなく、あくまでも「お邪魔する」という立場であることを忘れないようにしたいものです。

    競走馬厩舎の一例

     このツイートに列挙された注意点を見た方からは「たくさんの注意事項をありがとう」「非常にタメになる」と多くの共感を呼び、3千件を超えるリツイートと4千件のいいねが集まっています。

    ■ ブームで盛り上がった競馬界に水を差したくない……けどマナーは知って欲しい

     九条写楽さんに話をうかがうと、投稿を行ったのは九条さんのご友人とのエピソードがきっかけになったとのこと。九条さんのご友人も「ウマ娘」にハマり、牧場見学をしようとしていた際に、アポイントを取らずに訪れようとしていたり、馬に乗れると思っていたりと、危うく牧場の従業員さんや馬に迷惑を掛けそうになっていたそうです。

    「トレセン学園」のモデルJRA美浦トレーニングセンター

     長年競馬を愛してきた九条さんはこの「ウマ娘」ブームで盛り上がった競馬界に水を差したくなく、これまで個人的に牧場を訪れた際にうかがった馬の特性や牧場、厩舎でのマナーなどを周知しておくべきなのではと思い、投稿にいたったのだそう。

     決して牧場見学をしてほしくない、というわけでなくむしろ「ウマ娘」の人気で競馬界に興味を持つ方が増えるのは本来ありがたいもの。セイウンスカイ号やニシノフラワー号のお墓がある西山牧場の西山茂行オーナーも「墓参はいつでもウェルカム」とおっしゃられています。このようなご厚意あふれる牧場主さんに、ウマ娘のファンはマナーが良くないと失望させてしまっては絶対にいけません。

    トレーニングセンターでの調教の様子

     ウマ娘に限らず、いわゆる好きな作品の聖地巡礼を行うのであれば、きちんとルールを守り、作品やその舞台への敬意を持ったうえで楽しみたいものです。訪問先の人々が「この作品のファンはいい人ばかりだね」と言ってくれるようになれば、作品を作ったスタッフの皆さんも喜ぶに違いありません。

     <記事化協力>
    九条写楽さん(@syaraku0711)

     <参考>
    公益社団法人 日本軽種馬協会 「競走馬のふるさと案内所」公式サイト

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • 合計40回落選!それでもSwitch2を諦めなかったXユーザーが手繰り寄せた奇跡
    インターネット, おもしろ

    合計40回落選!それでもSwitch2を諦めなかったXユーザーが手繰り寄せた奇跡…

  • 「ワンピース」に酷似と注目のゲーム2作品がMy Nintendo Storeから削除
    ゲーム, ニュース・話題

    「ワンピース」に酷似と注目のゲーム2作品がMy Nintendo Storeから…

  • JBBAが牧場見学の自粛を呼びかけ 馬インフルエンザの感染拡大防止のため
    社会, 経済

    JBBAが牧場見学の自粛を呼びかけ 馬インフルエンザの感染拡大防止のため

  • 「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法
    インターネット, おもしろ

    「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法

  • 初代PlayStationグッズが発売されるぞ!ケースは“ザラザラ質感”まで再現
    ゲーム, ホビー・グッズ

    初代PlayStationグッズが発売されるぞ!ケースは“ザラザラ質感”まで再現…

  • あまりにも炭治郎!モロッコ発のゲーム「Demon Fighter Quest」を徹底調査
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    あまりにも炭治郎!モロッコ発のゲーム「Demon Fighter Quest」を…

  • ジェット機並みの大声も防音!“ゲーミングマンション”が10月27日から一般入居受付開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ジェット機並みの大声も防音 大森山王の「ゲーミングマンション」が10月27日から…

  • 「ウマ娘」の新CMが公開
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」の新CMが公開 1980年代「一世風靡」したあの名曲にあわせてパフォー…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 回し車の裏に「職人」発見 ハムスターの意外すぎる行動に爆笑
    インターネット, おもしろ

    回し車をまさかの手回し ハムスターの「職人」すぎる行動に爆笑

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食
    グルメ, 商品・サービス

    江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチッ…

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • B-DASHが「X-DASH」に改名 11月に追悼ライブ
    エンタメ, 音楽・映像

    B-DASHが「X-DASH」に改名 11月に追悼ライブ

  • トピックス

    1. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    2. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
    3. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト