おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ドコモの最新技術に興奮 「docomo Open House’22」が見せた近未来

 NTTドコモの研究開発やXR、AI、セキュリティなどの最新技術を活用した様々なジャンルの取り組みを紹介する「docomo Open House’22」が、1月17日からオンラインで開催。初日の17日にメディア向け現地取材会が開催されたので行ってきました。

  •  受付を済ませて会場に入ると、とても広いフロアに「デバイス」「XR」「IOWN-5G Evolution & 6G」「ネットワーク」「AI」「グローバル」「教育・メディア・エンタメ」「スマートシティ」「働き方改革」「スタートアップ」「バーチャル展示」など、どこに行こうか迷ってしまうくらいたくさんのブースが並んでいました。

    ドコモの最新技術に興奮 「docomo Open House’22」に行ってきた

    南展示棟

     記者が最初に注目したのは「XR」エリア。「XR」とはVirtual Reality(仮想現実)やAugmented Reality(拡張現実)、Mixed Reality(複合現実)などの先端技術の総称。

    「XR」エリア

     「ARグラスによる新観光体験」と書かれたブースでは、ARグラスをかけるだけで周囲の観光スポットの情報が表示され、手軽に取得できる技術を紹介していました。これにより、地元の人だけが知っているレアなスポットに行くことができるそうです。

    「ARグラスによる新観光体験」と書かれたブース

     さらに将来的にはSNSのように、自身が作成したマップをユーザー同士が共有できる仕組みも考えているそうです。近い将来、ガイドブックを持ち歩く必要がなくなるかもしれないですね。

    ARグラスをかけるだけで周囲の観光スポットの情報が表示

     それから、ちょっと面白いと思ったのは鏡の前に立つだけで試着が完了してしまう「3D Dress-upシステム」を紹介していたブース。体験者が鏡のようなモニターの前に立つと、体型やポーズに合わせて衣装がARでリアルタイムにフィットし、実際に衣装を着ているかのような体験ができるというものです。

    「3D Dress-upシステム」

     これが実用化されれば、わざわざ脱いだり着たりする手間が省けて試着の時間が短縮されます。小さい子どものいる家庭では、パパやママが自分の服を買おうにも子連れだとゆっくり試着ができずに困ることがあります。そうした悩みを解決してくれそうです。

    鏡の前に立つだけで試着が完了

     次に移動したのは「教育・メディア・エンタメ」エリア。キョロキョロ周りを見ながら歩いていると気になる文章を発見。「オタクのみなさま、もう双眼鏡は要りません。」と書かれていました。

    「オタクのみなさま、もう双眼鏡は要りません。」

     このブースでは没入感のある360度のVR映像を見ながら他のアングルシーンも見逃さない「8Kスーパーインポーズライブ」、ユーザーの好きなアングルやズーム倍率の映像を高解像度で視聴可能な「8Kウルトラズーム」が紹介されていました。

    360度のVR映像を見ながら他のアングルシーンも見逃さない

     現在はコロナ禍で有観客ライブが少なくなり、配信ライブが多くなっています。配信ライブもたしかに良いのですが、やはり物足りない部分もあります。そんな時に自分の好きなアングルで推しを見たり、推しにカメラをズームさせたりすることができれば、満足できそうです。これは今の社会情勢にピッタリの技術なのではないでしょうか。

    好きなアングルやズーム倍率の映像を高解像度で視聴可能

     続いて、スポーツが好きな記者はカメラマン・ディレクター・エディターなど1台で3役がこなせるという「STADIUM TUBE」が紹介されていたブースへ……。

    カメラマン・ディレクター・エディターなど1台で3役

     「STADIUM TUBE」は、AIカメラを用いたスポーツ映像伝達ソリューション。複数のレンズを搭載した専用カメラ「Pixellot」を用いて、ピッチ全体のパノラマ映像を撮影し、その後AIが映像を分析。プレーに合わせた視点の移動やズームを自動で行い映像を作成します。

    「STADIUM TUBE」

     これにより、カメラを設置するだけで映像の撮影から配信まで可能になるため、人件費を抑えた低コストでのスポーツ中継が実現可能になるそうです。スポーツ中継を低コストで行うことができれば、競技人口が少ないマイナーなスポーツがテレビで放送されることが多くなるかもしれません。

     一足先の未来が体験できるという「バーチャル展示」エリアでは、端末上やVRゴーグルを付けることで、リアルタイムに動く3Dアバターの視点からVR空間を自由に見ることができました。

    「バーチャル展示」

     例えば「ウルトラマン」とのコラボ映像では、巨大なウルトラマンとバルタン星人が戦っているところを、その場にいる視点で見ることができ迫力満点。

     また、VR空間を3Dアバターを使って移動できるため、戦っているウルトラマン側から見たり、バルタン星人側から見たり……。移動している時は踏まれてしまうのではないかと冷や冷やしました。

    VRゴーグル

    ウルトラマンとバルタン星人が戦っているところを、その場にいる視点で見ることができる

     さらに人気3人組ユニット「Perfume」とタッグを組んで制作したVRコンテンツも体験できました。歌っている3人が手の届く距離にいるような感覚で大興奮!今まで体験したことがない没入感でした。

    「Perfume」とタッグ

     まだまだ体験したいブースはたくさんありましたが時間が限られていたため、やむなく断念。これは1日あっても回り切れないかもしれません。それくらい魅力的なブースが数多くありました。

     「docomo Open House’22」は1月19日17時まで開催。参加はイベント特設ページ経由で行えます。オンライン展示、バーチャル展示の閲覧は会期中24時間可能。アーカイブ展示が1月20日~3月25日まで予定されています。

    取材協力:株式会社NTTドコモ

    (取材・撮影:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • シニア世代向け携帯電話「らくらくホン」シリーズの最新モデル「らくらくホン F-41F」
    商品・物販, 経済

    ドコモ、「らくらくホン F-41F」発表 6年ぶりの新モデル、8月上旬発売へ

  • 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

  • NTTドコモ「Coltテクノロジーサービス株式会社に対する過払い接続料の返還請求訴訟の提起について」(2025年3月24日発表)
    社会, 経済

    ドコモ、「カケホーダイ」導入後に異変 コルトに過払い接続料返還を求め提訴

  • 「袴田事件」の過酷な取り調べを静岡新聞社がVR化 実際の音声使い再現
    インターネット, 社会・物議

    「袴田事件」の過酷な取り調べを静岡新聞社がVR化 実際の音声使い再現

  • 次世代のトレーディングカード?動くデジタルフィギュアカードがすごすぎた
    ゲーム, ニュース・話題

    次世代のトレーディングカード?動くデジタルフィギュアカードがすごすぎた

  • docomo ethical kitchen
    企業・サービス, 経済

    ドコモが「arrows N F-51C」のコンセプトムービー「docomo et…

  • 2023年は「オープンRAN元年」にする!バルセロナで「オープンRAN導入の最前線」についてパネルディスカッション
    企業・サービス, 経済

    2023年は「オープンRAN元年」にする!バルセロナで「オープンRAN導入の最前…

  • 綾瀬さん:お〜
    企業・サービス, 経済

    綾瀬はるかがドコモ開発の触覚共有技術を体験 新CM2月23日に放映開始

  • ドコモ「ビジネスマホパック」の新CM公開
    企業・サービス, 経済

    ドコモ「ビジネスマホパック」の新CM公開 賀来賢人が撮影後のインタビューで日々の…

  • 新CM 「スマホいつ持たせるか問題」篇CMカット01
    エンタメ, 芸能人

    子どもに「スマホいつ持たせるか問題」 庄司智春さんと藤本美貴さん出演のドコモ新C…

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト