おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

フレームから外板まで木製! 原付ミニカーを自作する「りひと工業自動車部」

 1970年代から1980年代初めにかけて、一時人気になったことがある原付ミニカー。原付バイクと同じ排気量50cc以下のエンジンなどを使った、1人乗りのパーソナルな自動車です。

 このミニカー、メーカーが作る量産車とは別に、自作してナンバーを取得し、楽しんでいる愛好家も存在します。その中で、フレームや外板を木製にしたミニカーを作っている「りひと工業自動車部」の代表者に話をうかがいました。

  •  ミニカーとは、総排気量20cc超〜50cc以下または定格出力0.25kW超〜0.6kW以下の原動機(エンジンもしくはモーター)を搭載した、1人乗りのコンパクトな自動車。3輪もしくは4輪で安定感があり、屋根付きで雨風をしのげる点が原付バイクより優れた点です。

     1970年代〜1980年代初めにかけて一時ブームになったことがありましたが、運転には普通自動車免許が必要なことから次第にユーザーが軽自動車などに流れ下火に。しかし最近は、一部のコンビニで配達サービスに使われているトヨタ車体の「COMS(コムス)」など、パーソナルな電気自動車として再び注目されつつあります。

     名前は「りひと工業自動車部」といいますが実際の会社組織ではなく、兵庫県で大学時代の同期4人が集まって活動している、もの作り集団だとのこと。「欲望のままに」作りたいものを作る、ということを目標にしているそうです。

     ミニカーを自作しようとしたきっかけは、バイク通学をしている時、雨でびしょ濡れになるのが最大の要因だったのだとか。当初は、市販のミニカーやキャビンスクーターを入手することも考えたそうですが、価格面で断念せざるをえなかったといいます。

     その後、バック(リバース)ギアのついたエンジンや作業場所、作業時間が確保できるようになり、ミニカー作りに取り組み始めます。「学生時代にロボコンや多脚ロボットを作った経験もあり、メッサーシュミット(KR175/KR200)やほかのミニカーの構造を調べるうちに不満が出てきた部分もあります」と、自作に至った経緯も語ってくれました。

     ミニカー作りで重視している点は「部品の汎用性が高いこと」だといいます。「高性能なワンオフエンジンや、特殊な材料が入手できれば高性能な車両を製作できますが、故障した際に対応が難しくなります。通勤用の車両を開発するのが目的なので、故障した時を考えなるべく簡単に入手できる部品やエンジンを選定しています」

     ちなみにエンジンはタフで知られるカブ(ホンダ・スーパーカブ)系のもの、ワイパーなどはピザの宅配などで使われているジャイロキャノピーのものを流用しているのだとか。現在までに2台のミニカーが作られました。

    「りひと工業自動車部」の自作ミニカー1号機(りひと工業自動車部さん提供)

     最初に作られた1号機は、後ろ半分がホンダ・スーパーカブそのまま、といった感じ。試作的な側面が強いためか、初期の段階ではフレームがむき出しで屋根もないスタイルとなっており、前輪はスクーターから流用しています。

    後ろはカブそのままな1号機の給油風景(りひと工業自動車部さん提供)

     燃料タンクは後部のフレームに小さいものが取り付けられています。ガソリンスタンドで給油する姿を見ていると、なんとも不思議な光景。

     2号機はフレームから自作したのでカブではなく、坂道発進やバック走行にも対応できるようクラッチのついた中国製ATV(全地形対応車)のエンジンが使われています。

    自作ミニカー2号機(りひと工業自動車部さん提供)

     形式は前2輪、後1輪の3輪車で、昔のオート3輪とは逆のレイアウト。これについては「カーブの際に横転しにくい」「前1輪だと足の間にタイヤがあり乗り降りが不便」「後2輪にするとディファレンシャルギアが必要になって部品点数が増え、重量増と故障の元となる」という3つの理由から選択されたとのこと。

     開発手法は試行錯誤している部分が多く、完全に確立されているわけではない、といいます。最新の2号機では、設計に3DCADソフト「Fusion360」を使い、エンジンなど既製品と実際に乗る人の体をモデリングした上で、1号機を寸法測定したデータをもとに配置。フレームはその隙間に当てはめるようになっているのだとか。

     製作については「とても大変でした……」と語るように、設計に9か月、製作に3か月〜4か月とほぼ1年以上を費やした2号機。材料を切り出すために図面を実寸法通りに印刷し、書き写す作業だけでも「印刷した図面は数センチの厚みになり、書き写すだけで丸々2週間以上かかりました」といいますから、想像以上に大変です。

     もちろん、必要な強度を確保しなければいけないので、組み立て作業自体も大変だったとのこと。木材を接着剤で貼り合わせるだけでなく、強度が必要な一部には鉄の部品や溶接も用いられているそうです。

     運転している際は、やはり注目を集めるそうで「子どもに指さされて『ママなにあれー』と言われたことや、周囲を走っている車の人から笑顔で手を振られることは多いです」と話してくれました。その反面「警察官は概ね目を合わせてくれません」というところが興味深いですね。

    本格的な車らしくなった2号機(りひと工業自動車部さん提供)

     現在は2号機が破損したため、新たに3号機の設計を進めているのだとか。作ってみたいミニカーの構想はたくさんあるそうで、3輪ではなく4輪のミニカーについても「安定性や収納力に魅力を感じており、今後開発する可能性はあります」とのこと。

     一般の自動車を開発するには色々と大変ですが、ミニカーの場合は比較的自作しやすい面があり、かつてのミニカーブームでも車メーカー以外の企業が参入し、様々なモデルが誕生しました。りひと工業自動車部さん以外にも、個人レベルでミニカーを自作している愛好者もいます。

    「Maker Faire Tokyo 2018」に参加した1号機(りひと工業自動車部さん提供)

     YouTubeの「りひと工業自動車部」チャンネルには、1号機を作って走行するだけでなく、東京で開催された展示会「Maker Faire Tokyo 2018」に参加した際の動画も投稿されており、何もないところからミニカーを形にしていく様子が紹介されています。自分だけのオリジナルな車を設計し、作る醍醐味を味わうのも楽しいかもしれませんよ。

    <記事化協力>
    りひと工業自動車部さん(@XLfLJMz5GLNEjGS)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 九州の駐車場に謎の文字 駐車マスに書かれた「圣」の意味を知っていますか?
    インターネット, 雑学・コラム

    九州の駐車場に謎の文字 駐車マスに書かれた「圣」の意味を知っていますか?

  • テオ・ヤンセンのストランドビースト機構を用いた自転車を自作!完成度がスゴイ
    インターネット, びっくり・驚き

    テオ・ヤンセンのファンが自作!ストランドビースト機構を用いた自転車がスゴイ

  • 撮影:おたくま経済新聞
    ライフ, 雑学

    高速道路を走るときのペースメーカー車 人気があるのはどの車?

  • 「AI見積もり」プレス発表会に出席した株式会社タウの宮本社長(左)と中尾明慶さん(右)
    企業・サービス, 経済

    スマホで損害車の写真を送信→AIが約30秒で査定 中尾明慶も出席「AI見積もり」…

  • 我が母77歳 20ページの自作攻略本
    インターネット, 感動・ほのぼの

    ツイッターで話題の「あつ森ガチ勢」の77歳 80歳姉と72歳妹の3人でLINE通…

  • これは現代のナイト2000?! Teslaの「Holiday Update」アップデートでSteamが利用可能に
    ゲーム, ニュース・話題

    ナイト2000を思い出す…Teslaが「Holiday Update」実施しSt…

  • ジョジョ?マイケル・ジャクソン?トッポの空き箱がダンディな紳士に変身
    インターネット, おもしろ

    ジョジョ?マイケル・ジャクソン?トッポの空き箱がダンディな紳士に変身

  • Wii本体をフェイスマスクに大改造 LEDの点灯も再現したゲーミングマスク
    ゲーム, ニュース・話題

    Wii本体をフェイスマスクに大改造 LEDの点灯も再現したゲーミングマスク

  • ヤマザクラの木で作られたタンポポの花(Mokoya craftさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    ヤマザクラの木が華麗に変身 ウッドクラフトのタンポポ

  • 愛車の食費は別腹です 車好きの涙ぐましい努力に同情の嵐。
    社会, 経済

    愛車のごはん代は別腹です 車好きの涙ぐましい努力に同情の嵐

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト