おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

高額請求の「水道トラブル」が話題 ネットで調べた業者は50万→別の業者は6800円

 実家で水漏れが発生。母が業者に連絡したら「調査料は無料」と言われたのに、見積もり50万を提示され、今すぐ修理するからと契約を強く迫られた……。

 こんな内容がXに投稿され注目を集めていました。「水道トラブル」を解決するために呼んだはずが、別の「水道トラブル」が起きてしまった、という体験談です。

  • ■ 水道修理費で50万円を見積もられる

     社労士業を営む匿名希望の投稿者(以下、投稿者)は10月1日に、母と業者、そして途中相談されて対応した自分の体験談として次のような内容を投稿しています。

    1.投稿者の実家で水漏れが発生。

    2.投稿者の母親が緊急水漏れトラブル会社に連絡。

    3.調査料は「無料」と言われる。

    4,見積もったところ、50万円と言われる。

    5.営業マンがすぐ修理するからという理由で、契約サインを迫る。

    6.不安になった投稿者の母親から投稿者に相談。

    7.投稿者から営業マンに他社比較もしたいから一旦キャンセルと電話口で伝える。

    8.調査は無料だが、キャンセル料(25万)は発生する。今日すぐ払えと言われる。

    9.会社のパンフ、請求書、見積り書、名刺、契約書を置いて帰れと伝える。

    10.後日、代理人立てて話をすると伝える。

    11.翌日、別の業者に相談したら最低限の部品交換で税込6800円になった。

     水道トラブルは突然起きる出来事ですが、普段あまり起きないため、業者選びは難しいものです。かといって素人が簡単に修理できるようなものではなく、必ず専門家の手を借りなければなりません。

     しかも、「適正相場」や「修理範囲」というのは素人では判断しづらく、業者に言われたらつい信じてしまう人は多いことでしょう。

     今回はそうした状況を狙っての高額提示だった模様です。特に高齢者が相手ということもあり、業者側はより強く出やすかったのかもしれません。

     幸い投稿者がうまく対応したことで、事なきを得たそうですが、仮に契約書にサインをし、50万円という高額な金額を請求されていたらたまったものではありません。しかもまだ作業が発生していないのに、キャンセル料25万円を迫られたといいます。

     なおその翌日に投稿者は、別の良心的な住宅設備業者に依頼して、結果6800円で済んだとのことです。

    水道トラブルで50万請求された投稿

    ■ 50万円の根拠について

     それにしても「水道修理費」がいったいなぜ50万円にもなったのでしょうか。

     投稿者が翌日依頼した業者では「最低限の部品交換で税込6800円」という対応にとどまっています。

     一方、50万を見積もった業者は「劣化した器具をそっくりそのまま入れ替える作業をする」と投稿者の母に説明したそうです。

     恐らく「劣化した器具をそっくりそのまま入れ替える」作業をすれば本当に50万ほどかかる作業だったのでしょう。ただ問題は、本当に「そっくりそのまま入れ替える必要があったかどうか」。翌日依頼した業者は部品交換で済ませているとのことなので、50万を提示した業者は過剰な修理をしようとした可能性が考えられます。

     ちなみにこの業者の会社名を調べたところ、不明だったそうです。しかも電話も携帯電話のみ。

    ■ 投稿者に話を聞いてみました

     今回家族が被害に遭いかけた投稿者に、さらに詳しく聞いてみました。
     
    -- 今回の業者はどうやって見つけたのでしょうか?

     水漏れがあったので母がスマホで水漏れ+地域名で検索した業者でした。

    -- 手口だけ聞くと、お年寄りを狙ったものにも感じます

     専門用語を並べ連ねて契約をすぐにするよう煽っていたのでそのように考えます。

    -- 今回の経験から、被害に遭わないための対策やポイントがあれば教えてください

     水道の元栓の場所を調べて実際に締めてみるなどすれば、何かあっても慌てることなく、冷静に対処できるかと。また水道局に連絡をする、〇万円以上の契約やサブスクは家族に相談するなどルールを決めておくなど。

    -- 「〇万円以上の契約やサブスクは家族に相談するなどルール」は確かに有効そうですね。ちなみにその後お母さまの様子はいかがですか?安心されましたか? 

     はい、安心していました。

    - - -

     投稿者の母はインターネットで検索してヒットした業者を選んでしまったようです。恐らく検索上位にくる広告枠ではないでしょうか。この手のトラブルはよくネット上にも上げられており、水道トラブルで検索して上位に出た業者を呼んだら高額請求された、必要以上の修理を打診された、と言う声を多数見つけることができます。

     検索上位に出る広告全てが悪い、とは言い切れませんが中にはこうした業者がいることも事実。専門知識を要するものゆえ、高齢者だけではなく、もしかしたら私たち世代でも引っかかる可能性があります。

     しかも「水道」などインフラに関わるトラブルは一刻も早く対応したいという気持ちが先走り、「契約」にサインをしてしまうこともあるでしょう。

    ■ 国民生活センターでは対策などを呼びかけている

     もし業者に見積もりを頼み、高い金額を要求されたら、一度冷静になって誰かに相談する、「相見積もり」を取ることが大事。

     そして万が一、このような契約をしてしまった場合には、「消費生活センター」などに「クーリング・オフ」が可能かどうか、相談してみるのも手です。消費生活センターの番号がわからないときには、消費者ホットライン「188(いやや!)」番にかけると、最寄りを案内してくれます。全国共通の3桁電話番号です。

     国民生活センターではこうした「水道修理」に関わるトラブルを把握しており、見積もりのために呼んだ事業者と契約した場合でも、「特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフ等が適用できる可能性がある」とし、「消費生活センター等」に相談するよう呼びかけています。

     また、業者選定については「自治体が修理業者を紹介する窓口があるかなどの情報を収集」するよう呼びかけています。

     実は水道局では水道トラブルの相談をうけたら、修理自体は有料になりますが業者(指定給水装置工事事業者)を紹介してくれることがあります。さらに自治体ではWEBページで事業者リストを公開している場合も。困ることがあったら、まず市役所や水道局のWEBページを見てみる、誰かに相談してみると良いでしょう。

    <参考>
    国民生活センター「水漏れ修理、解錠など『暮らしのレスキューサービス』でのトラブルにご注意
    国民生活センター「水回り修理「950 円~」のはずが…数十万円の高額請求に!」(PDF/報道発表資料)

    <記事化協力>
    社労士業を営む匿名希望の投稿者

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 消費者庁が注意喚起
    社会, 経済

    災害に便乗した悪質商法に気を付けて 消費者庁が注意喚起

  • インターネット, おもしろ

    古すぎて逆に新しい?イマドキ見かけない「衛生水栓」が話題

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト