おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

数は少ないけどじわじわ増えてる「個人店」や「小規模店」をかたる詐欺広告→クリックすると現れるのはやはり「サポート詐欺」

 近ごろ広告を入り口とした「サポート詐欺」が大流行しております。

 編集部でも、日々配信されてくる広告にはさまざまな対策を行っていますが、悪質なものだからこそあの手この手で仕掛けてきます。WEBサイトの管理者はみな、頭を抱える日々ではないでしょうか。

 しかも詐欺側は、手口を知られると瞬く間に対策してきます。よって大事なのが常に「情報共有すること」「傾向と対策を知っておくこと」です。ということで、今回紹介するのは新たに見つけた「詐欺広告」のパターン。かなり巧妙な手口でした。

  • ■ 数は少ないながらもじわじわ増えてる「実在店をかたる」詐欺広告

     次の画像に掲載した広告。これはGoogleを通じて実際に配信されているものです。ぼかし加工を一部ほどこしていますが、広告の中には「実在するお店」の名前が記載されています。

     今回例としてあげた広告は3件のみ確認していますが、実は他の飲食店をかたるバージョンも数種確認できています。どうやら数は少ないながらも、パターン化してじわじわ増えているもよう。このケースでは主に個人店や小規模店が狙われていました。

     ちなみに編集部で発見できたのが数種というだけであり、恐らく実際はもっと多く存在するとおもわれます。これは詐欺広告を見つける側(WEBサイトの担当者)としても、見つけにくい……!

    某寿司店になりすました詐欺広告

     このパターンの特徴は、本物の公式サイトから写真を転用し、名前もそのままかたり、公式サイトのコピーサイトまで用意すること。

     今回例としてあげた広告も、一見すると本物の広告にしか見えません。安心してクリックすると現れたのは、「某寿司店」の公式サイトと全く同じページ(コピーページ)です。広告からの流れだと、最初はこれが詐欺サイトだと見抜くのは困難です。なかなか手が込んでいます。

    コピーページ

     さらに手が込んでいるのがURL。この手の「サポート詐欺」ページのURLは、「でたらめなURL」というのが王道です。しかしこの寿司店を模したページの場合はかなり似せて用意されていました。

     本物:「http://(寿司店の名前).jp/」
     偽物:「https://(寿司店の名前).shop/」

    ドメイン

     ドメインが若干異なるので、気づく人は気づきますが、かなり巧妙なのでWEB知識があまりない人は気がつきにくいと思います。

     とはいえ、一般の方でも見抜くポイントがないわけでもありません。この画面でいえば、ポップアップで現れた「ニュースレターを購読する」の画面の日本語がおかしい点。明らかに変なので、よく読んでさえいれば不審に気づけるはずです。

    「ニュースレターを購読する
    無関係なメールは送信しませ
    購読者リストに参加して、最新のニュース、アップデート、特別オファーを受トレイに直接配してください」

    ニュースレターを購読する

     ただし、この画面も実は一瞬……ここからが本番です。

     次に「ピー!ピー!」とけたたましい警告音とともに、マイクロソフトWindowsの警告が表示されます。慌てて色々クリックすると……。

    サポート詐欺サイトの詳細画面

     でました、「サポートを依頼」するための電話番号が表示されます。この画面はフルスクリーンで開き、なおかつ「マウスポインター」が奪われ、制御不能になります。

    サポート詐欺サイトの電話番号誘導

     ですので、ユーザの残された道は、電源をシャットダウンするか、電話をかけるかです。もちろん相手はそれを承知の上であり、電源を落とそうものならば「データが消える」と脅してきます。

     もちろんこれは「ウソ」の警告画面で、「Windowsがトロイの木馬に……」という話もでっちあげです。そもそも、私はWindowsではなくMacです。

     「サポート詐欺」とはこうして偽警告を出し、記載された問い合わせ先に連絡を促す流れとなっています。求められるのは最近では「TELをかけて」というものが主。少数派ですが、問い合わせフォームに誘導するものなどもあります。もちろん言いなりになってはいけません。とにかくブラウザを閉じるか、電源を落として問題ページから離脱してください。

    ■ サポート詐欺サイトのHTMLソースはどうなっている?

     ここからは、HTMLソースがどうなっているのか、知りたかったので調査してみました。すると、ページ自体は本家のHTMLソースと同じでありますが、途中に<iframe>で別のサイトを表示させていることが判明。

     つまり、見た目は「某寿司店」のコピーサイトですが、HTMLの途中で<iframe>を使って全く別のサイトのコンテンツを表示させているという、なんとも古風な手口でした。

    サポート詐欺サイトのソースを見てみると別のサイトへ

    ■ サポート詐欺にサポート依頼の電話をかけてみた

     次に気になるのはこの「サポート詐欺」の目的と狙いです。最初の目的は、当然のことながら「電話をかけさせる」というのが狙いなはず。

     実際に電話をかけると何が起きるのでしょうか。今回は、実際に電話をかけてみましたが、先に注意を。一般の方は決して真似しないでください。絶対にです。今回かけたのはあくまでも「記事のための調査が目的」。かけるためには専用の番号、機材を用意して行っています。

     では、かけてみます。すると……

     プルルル……プルルル……プルルル……ガチャッ!

     「無音…………………………………………」

     ずっと無音でした。

     なんだ、無音か……じゃあ、ただのイタズラかな、よかった……

    サポート詐欺に電話してみた

     じゃあないんだよ!

     おそらくこれは、電話をかけさせ、何事も起こっていないかのように装い、実はこっそりと、あなたの電話番号を収集するという「サポート詐欺」の罠です。

     つまり、現在アクティブな電話番号をあつめ、このような「サポート詐欺」にひっかかるような人をリストアップするのが目的。皆様の電話番号は、反社会的な犯罪組織に売られていくのです。恐ろしい。

     そしてこの後何が起きるか?についてですが、海外番号や050の番号、非通知などから電話がかかってくるようになります。場合によっては「鬼電」というケースも。

     実はこれ、筆者は経験済み。ネット詐欺調査専用の携帯番号があるのですが、過去に詐欺側に伝えたところ、頻繁にかかってくるようになりました。酷いときは1日100件ほど。まさに「鬼電状態」でした。

     ということで、このような手口にひっかからぬよう注意していただくとともに、もし「サポート詐欺」にあいましたら、絶対に何も考えずブラウザを閉じるか、念のためデータを保存した後、パソコンの電源を落としてしまうことをオススメします。

     そしてもう一つ注意点を。編集部で日々確認しているだけで、今回紹介したような詐欺広告は1日に500件ほど毎日新たに作られています。各WEBサイトの担当者たちも対策はほどこしていますが、あの手この手ですりぬけてくるので「対策していても表示されることがあります」。これはおたくま経済新聞の場合も例外ではありません。

     今はどこのサイトでも「サポート詐欺へと導く詐欺広告に出くわす可能性がある」というのは十分意識しておきましょう。だからこそ「手口を知っておく、対応を知っておくこと」が重要です。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も

  • Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪
    社会, 経済

    Jリーグ「横浜ダービー」でマリノスサポーターが花火・発煙筒 挑発行為にクラブ謝罪…

  • ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性
    社会, 経済

    名古屋大学で「サポート詐欺」被害 学生ら1626人分の個人情報漏えいの可能性

  • ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図
    インターネット, 社会・物議

    ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト