おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

YouTubeを見るだけで稼げる? オイシイ仕事を調査したらやっぱり詐欺だった

 インターネット上に蔓延るさまざまな詐欺を調査していると、編集部あてに読者から調査依頼が届くことがあります。今回ご紹介する内容も、寄せられたコメントから潜入を試みたもの。

 なんでも「YouTube社の営業課」を名乗る方からメールで、「スマートフォンを使用して自宅で出来る仕事」の斡旋があったそうです。報酬は1万円から2万円とのこと。そんなうまい話が……ではサクっと行ってきます!

  • ■ 仕事の内容は「YouTubeのスクリーンショットを撮って送るだけ」

     メールにはLINEのIDが記載されていた為、調査用のアカウントから連絡を行うと、すぐに返信があり、やり取りをスタートしました。

    相手の名前は「前田」

     相手の名前は「前田」。プロフィールの写真には、アジア人と思われる金髪の女性が写っています。

    まずは挨拶から

     話によると、「指定したYouTubeの動画を見て、そのスクリーンショットを撮影し、報告する」だけで、1本につき百円単位の報酬が得られるとのこと。

    仕事内容と報酬の説明

    練習タスクの説明

     しかも動画を全て視聴する必要はなし。これがもしも本当であれば相当簡単に稼げそうです。早速タスクをこなし、スクリーンショットを送ると……これでOKとのこと。わずか数分で200円ゲットしました。

    動画は全編見なくていいらしい

    ■ 認証のない「資金管理サイト」への登録を促される

     しかし、まだこれが実際に手元に入ったわけではありません。報酬を引き出す方法について気になっていたところ、相手から案内がありました。なんでも指定の資金管理サイトに登録し、そこに仕事の報酬を振り込んでいくとのこと。

    「資金管理サイト」への登録を促される

     なんだかきな臭くなってきましたが「報酬の受け取りと引き出しがより便利になる」「手数料は無料で、最短60分以内に迅速に現金を引き出せる」といったメリットがあるのだとか。なるほど、じゃあやってみましょうか。

     指定のサイトは「KORCOIN」というサイトで、ユーザー名やパスワードを設定すると、早速ログイン出来ました。仮にも金融サイトなのにメールアドレス認証とか電話番号認証はないのね……。

    KORCOINのサイト

    ■ 投資詐欺で使われている「投資アプリ」を使い回している?

     ちなみにこのサイト、仮装通貨の売買が行えるような“見せ方”になっていました。これは多分……今社会問題になっている「投資詐欺」で使われているという、投資アプリを使い回しているのではないでしょうか。

    仮想通貨の売買ができる模様

     投資詐欺被害者の方から、実際に使われた「投資アプリ」(実際はただのWEBサイト)を見せてもらったことがあるのですが、作りが非常によくにています。国別ドメインも「.cc(オーストラリア領ココス諸島のドメイン)」と、状況が全く同じです。

     そして項目から確認できる、ビットコインやイーサリアム等のチャート。これ自体が、実際の値動きと連動しているのも同じでした。それにしても、投資詐欺のツールを他の詐欺でも使い回すとは。詐欺業界にも、経費節減の波が来ているのかもしれません。

     なお、筆者が進行しているYouTube動画の報酬は2000円を超えると引き出し可能になるとのこと。そうこう色々みていると、前田から次のタスクが送られてきました。今度もYouTube動画のスクリーンショットを送ればいいそうです。カンタンカンタン。これで300円は正直おいしすぎる。

    300円のタスク

     このタスクを報告し、完了すると、なぜか残高が2000円になりました。まだ2回分500円しか作業していないはずなのに……。と過去のやりとりを見ていると、そもそも「KORCOIN」に登録完了した時点で1500円の特典が付与されていたようです。なるほど。それでピッタリ2000円にするというわけか。

    なぜか残高が2000円に

     すると続けざまに、口座登録を促されました。報酬を引き出すには、どうやら銀行口座の登録が必要。勿論登録などしませんが。もし仮に登録してしまったら、銀行口座情報を盗まれるのが目に見えています。

    どうやら銀行口座の登録が必要

     それにしてもこのサイト、当然と言えば当然なのですが、なんせログイン方法がおかしいし、どこを見渡しても利用規約、運営会社の記載がありません。念のために「KORCOIN」で検索して調べてみると、詐欺に関する情報がいくつも出てきました。やっぱりね。

    ■ うっかり操作ミスで残高ゼロに しかしなぜかすぐに元に戻してもらえる

     一旦登録は無視して、サイト内を色々探索していると……しまった、間違って仮想通貨を買ってしまい、残高がゼロになってしまいました。

     これを前田に報告すると「私の許可なく勝手に操作しないでください」と怒られてしまいました。ワザとではないが、こちらの操作ミスなので仕方ない……という気持ちでいると、なんと残高を元に戻してくれたではありませんか。そんなことある?

    報告すると残高を戻してくれました

     どうしても気になったのでたずねてみると、どうやら筆者が新人なので、今回だけ会社に申請して返金してくれたようです。それなら良いのですが、画面上では2000円分の仮想通貨をおそらく買ったままの状態。合計4000円分保持していることになりますが、この金額、本当に信用できるのでしょうか。

    仮想通貨は保持したまま?

     それでも相手は「大丈夫」の一点張りだったため、これを機に色々質問して見ることに。「KORCOINのサイトはあなたが管理しているのか?」と聞くと、「私は採用のみを担当しています」との回答。それにしては残高を戻す対応がえらい速かったですね。

    採用のみを担当している割には……

    ■ 相手の会社はまさかの「ゴールドマン・サックス社」 それはさすがに無理がある

     次に「このサイトに利用規約はあるのか?」聞くと、都合が悪いのか「このプラットフォームは報酬計算のためだけに使用されており、他の目的では使用されませんので、ご安心ください」と早くもはぐらかされました。金銭のやり取りをしているわけですから、相手の正体が不透明なまま取引を行うことは絶対にあってはいけません。

    利用規約について聞いてみた

     そこで会社名についてたずねると、相手があげたのはなんと「ゴールドマン・サックス社」。同社はアメリカ合衆国を本拠地に置く、世界最大手の金融機関として知られている企業です。それはさすがに無理があるだろう……。

    自称ゴールドマン・サックス社

     ここでついに「詐欺ではないか?」問い詰めると、「チャットの記録は法務部がリアルタイムで監視している」「会社を誹謗するなら、あなたの口座を起訴し、凍結する権利がある」と、脅しとも取れるようなメッセージを送信してきました。

    脅しのようなメッセージを送ってきた

     そこで、いよいよ身分を明かし、ついでに「ゴールドマン・サックス社は電子メール以外でやり取りを行っていない」こと(ゴールドマン・サックス社のHP参照)を告げると、そこから既読が付かなくなり、連絡が途絶えてしまいました。

    身分を明かすと既読が付かなくなりました

    ■ 今回の事例は「タスク詐欺」と呼ばれる悪質かつ巧妙な手法

     以上が今回の潜入の一部始終となります。読んでいる途中で気付いた方もいるかもしれませんが、今回の事例は「タスク詐欺」と呼ばれるもので、過去にも多くの方が騙された手口。調べればその情報はさまざまな媒体でも紹介されています。

     このままやり取りを続けることで、銀行口座の情報を盗み取られるだけでなく、「金銭を引き出すには手数料が必要」「高報酬タスクを受けるには振り込みが必要」などとあの手この手で金銭を要求してくるのです。

     もちろん、ただ振り込むだけなら誰もが怪しむところでしょうが、今回のやり取りにも登場した「資金管理サイト」上では、お金が増え続けているので「損はしない」と錯覚させられるのです。そのため、多くの方が騙されてしまうのでしょう。

     しかし、前述の通り、金融サイトであるにも関わらず、利用規約や運営会社の記載がないということはまずあり得ません。さらに、登録時にメールアドレスや電話番号認証といった個人情報の登録もありませんでした。

     また、このサイト上の数字が管理者の一存で簡単に操作できてしまうのは、上記やり取りでも証明されています。一見すると本物の資金管理サイトのように見えますが、表面的な情報だけを見て、身元のはっきりしない人物を信用することなど絶対にあってはいけません。

     こうした詐欺に引っかからないために、うまい話には必ず裏がある、という考えを念頭に置いておくことはもちろんのこと、判断に迷う時は誰かに相談する、同様の事例がないかネットで調べてみる、といった自己防衛を行うことで騙される確率はグッと低くなります。決して自分の判断だけで話を進めないようにしましょう。相手はこうした隙を狙ってくるのです。

     なお今回は、検索しても簡単には見つけられないことを確認した上で「KORCOIN」の名前をあえてそのまま掲載しています。被害に遭いそうになっている方が、この記事を見つけやすくするためです。よって、いたずらに探し出して、見に行くことだけはしないでください。

    <参考>
    ゴールドマン・サックス社HP「Security & Fraud Awareness(セキュリティと詐欺に対する意識)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 「ファースト」の前日譚 「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」がYouTubeにサイレント追加
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ファースト」の前日譚 「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」がYouTube…

  • 拡散中の「65歳以上バス無料」は悪質なデマ 東京都などが注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    拡散中の「65歳以上バス無料」は悪質なデマ 東京都などが注意喚起

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装
    インターネット, おもしろ

    子どものためにクレヨンで描いたイーブイ 妻が気に入りまさかの額装

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン
    インターネット, おもしろ

    ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト